
仲間たちとの裏山歩き、今日は19名プラス1名が集まりました。
プラス1名はメンバーのお孫さん、小学4年生のSouma君です。サッカー少年なので、真っ黒い顔をしていました。少年サッカーでは名選手だと言うことですから、将来はJリーガーになってもらい、テレビに映るところを見せてもらいたいですね。それまでタカ長も元気でいないといけません。

山に入るときは曇り空から日が射す感じでした。

オオルリ沢を過ぎて、小畑沢、無名沢、大石沢を過ぎて、、、、

風の沢を行く時は陽が射していたようです。しかし、そのあとすぐに降ってきて、、、、

傘をさす人もいました。タカ長の傘は車の中、考えてみれば、今朝は天気予報をチェックしていませんでした。
仲間によると、降水確率は90%だったとか。

小さな雨など気にしないで歩き、荒谷林道出合いまでやってきました。
今日の目的地はここまで、それより先に行く人はいません。

皆さんここで立ち話。タカ長は小休止しただけで、集合場所である「天空カフェ」にひき返しました。

カフェのマスターたちがカフェの準備を済ませたころ、本隊より先に天空カフェに着きました。


カフェの準備は傘の下。この時間の雨はパラパラ程度ですから気にはなりません。
全員集合しておしゃべりタイムの時も雨らしい雨は降っていませんでしたが、この時は雨具を着用していました。
雨具と言ってもポンチョです。
コーヒータイムが終わったころは雨はほとんど降っていません。そのため雨具はザックにしまって出発。
早めに出発した仲間に追いつくために、マジメに歩きました。そして、、、、、仲間に追いつき、、、、
涸沢の近くに帰ったころ本降りの雨になりました。シャワーの中を歩いている感じです。この時期の雨ですから、濡れるのなら濡れたほうが快適、文字通り濡れ鼠になりながらいつのの駐車場に帰ってきました。

何年か前にも豪雨中を歩いたことがあります。その時は今日とちがって雷雨でした。暑い日が続いた後の豪雨だったので、その時は嬉々として歩きました。
しかし、帰宅してみると、どこかで落雷があって何点もの電化製品が壊れていました。
今日の雨はそのような心配のない雨でした。県内各地に警報が出るような雨でしたが、タカ長たちにはシャワー代わりの雨でした。

今日の記録です。今日はマジメに歩いたのか、標準ペースになっています。
キレンゲショウマを見に行った島根県の吉賀町にも警報が出たようです。林道に被害が出るとキレンゲショウマを見に行くのが難しくなるので、被害の出ないことを願っています。
と言うようなことを言うと、身勝手すぎると叱られるかも分かりませんね。

登山・キャンプランキング