goo blog サービス終了のお知らせ 

スバリストのラリーな毎日!

WRC「RALLY JAPAN」も行われた北海道で暮らすラリーバカなスバル乗りの独り言です!

北海道はもう冬なんです!

2008年11月08日 16時59分56秒 | レガシィ
ラリージャパンに専念している間に「冬」がやって来てました。
札幌の街中でも雪が降りました。
あわてて、レガシィの冬支度です。
まずは、車高をアップさせて…。
せっかくの車高調なのに、リアはマルチリンクが入り組んでいて、一度ショックを外して車高の調整です。
なんか、車高調の意味ないなぁ。
これだったら、バネを組み替えても手間は変わらない気がする…(^^;
で、スタッドレスタイヤに履き替えて、リップスポイラーを外して、ワイパーを雪用に交換して、キャンプ用のルーフラックを外して…、完了!!!
さぁ、いつでもどんと来い!冬!!

早くも夏仕様に変更完了!

2008年03月30日 19時48分51秒 | レガシィ
今月上旬は記録的な大雪で道内交通がマヒしたのに、その後の記録的な暖気で、アッという間に雪も溶けて、札幌市内はアスファルト路面です。
というわけで、早くも夏タイヤに履き替え、ワイパーを交換、リップスポイラーを装着、車高調で車高を下げて、夏仕様に変更しました。
3月中に夏タイヤに履き替えたなんて、12年前に北海道に引っ越してきて以来初めてだす。
これも、地球温暖化の影響かな?





冬モード

2007年11月18日 22時58分39秒 | レガシィ
札幌市内にも雪が降ったので、レガシィの冬支度をしました。
土曜の昼食後、取り寄せを依頼していたロックナットのキーを受け取りにカー用品店に行き、戻ってきてから作業を開始。
スタッドレスタイヤは知り合いからもらったものを使うことに。
純正タイヤサイズは215/45ZR17なのですが、スタッドレスタイヤは195/60R15。
GT-Bぢゃなくって良かったと思う瞬間です。(GT-Bに15インチは不可)
タイヤ交換と一緒に、車高調の車高を上げる作業も行いました。
フロント2本は順調に終了。
しかし、リアはマルチリンクで入り組んでいて、車高調用レンチが入らないので、ショックを外して作業をすることに…。
作業自体は難しいものではないのですが、片方が終わった段階で、雨がポツリと…。降雨コールドで、右後輪だけ車高が低いままに。

そして、日曜朝、起きると天気予報と違って快晴。
あわてて作業を開始。
ようやく全ての車高が揃って冬モードになりました。
ワイパーも冬用に交換して、これで冬支度完了です!(^^;

なんてこったい (ToT)

2007年11月05日 00時22分08秒 | レガシィ
今日は、レガシィの冬支度をしようと思っていたのに…。
スタッドレスにタイヤ履き替えて、車高を上げてと思っていたのに…。
車高が低すぎてジャッキが入らないからタイヤスロープを買おうと思ったのに、アストロプロダクツも、ファクトリーギアも売り切れっすかー?(高い値段のはあったけどね。)タイヤ交換の季節だもんねー、しょうがないや。
というわけで、タウンページと雑誌をタイヤの下に敷いて、ようやくジャッキアップ。
タイヤを外そうとしたら、ロックナットのキーが行方不明。
どうやら、夏に車高調を装着したときに紛失したらしい。タイヤ外せない。
というわけで、今日は結局何も作業できず…。
カー用品店にロックナットのキーの取り寄せを頼みに行ったり、買い物をしただけでした。
はーぁ…(x_x)
早く寝よ…zzz

車高調を装着!

2007年09月29日 22時23分14秒 | レガシィ
Yahoo!オークションで安く購入した車高調を取り付けました。

装着したのは、ZERO SPORTSウイニングS
昼過ぎから自宅前で取り付け作業を開始。
フロントはすんなりと取り付けが完了したのだが、リアショックの下を留めているボルトが固着して取れない。
いろんな方法を試してみたのだが、かなり固くて、工具を壊してしまいそうだったので断念。
困ったときの「ホシボデー」に飛び込んで、プロの技でボルトを外してもらい、なんとか装着完了。


車高の調整は、これから必要ですが、かなりいい感じ。
これまでがへたったノーマルショックだったので、乗り心地も良い感じ。
減衰力調整もできるので、これからセッティングにいそしみます…。

レガシィ顔面美容篇

2007年09月23日 13時06分45秒 | レガシィ
納車時から塗装割れなどが気になっていたレガシィのフロントバンパー。
あと、フロントフェイスの迫力不足。

そこで、ネットオークションを使って、中古のバンパーと純正リップスポイラーをGET!
早速、取り付け作業を開始!

ついでに、某カー用品店で安売りされていたヘッドライトのカラーコーティングスプレーを塗ってみました。
風が強くてマスキングが大変でしたが…。


個人的には、フロントの迫力アップでいい感じになったかと思います。
純正リップも良い感じです。

キーレス

2007年09月16日 13時45分44秒 | レガシィ
BHレガシィのキーレスエントリーって、とても使い勝手が悪い。
電波の届く距離が短くて、クルマの周囲1mくらいまで近づかないと効かない。
しかも、ドアを開閉したときにブザーは鳴るんだけど、ハザード点滅など視覚的な合図がないので、街中のうるさい駐車場や雨の日などは、ドアが開いたのかどうかが分かりにくい。
まぁ、古いクルマだから仕方がないと思うんだけどね…。
しかし、ネットで検索してみるとそういう不満を持っている人が多いらしくて、DIYでの解決方法を発見。
使用可能距離を伸ばすには、キーレスユニットの基盤からケーブルを伸ばしてアルミ棒を使ったアンテナに接続すると良いらしい。
開閉時にハザードを点滅させるには、量販店で売っている一般的なリレーユニットを接続すれば良いらしい。
というわけで、さっそく試してみた。
作業自体は、そんなに難しくなくて、両方の作業を合わせても、3~4時間もあれば終了。
おかげで、とっても便利になりました。
誰も気付いてくれないようなことですが、とっても自己満足!(^o^)

そんな中、車検でした。

2007年08月01日 23時57分19秒 | レガシィ
日曜日の壮絶なクラッシュの翌日、7/30の月曜は当初の予定通り、会社を休んでレガシィのユーザー車検にチャレンジしてきました。
朝から、山の残っているスタッドレスタイヤに履き替えて、札幌陸運支局に行って来ました。
事前に自賠責保険の手続きは済ませておいたので、印紙代(税金)を払って、書類に記入。
検査レーンに並んで約1時間。
ライトの光軸チェックが再検査にかかりましたが、出てすぐにヘッドライトを拭いて再検査ラインにならんだところ、あっさりと通過。
合計約8万円(自賠責=約3万円、重量税=約5万円)で車検完了です。
係官も親切でしたし、とっても簡単でした。
お金も節約できたし、めでたし、めでたしと思いながら、ヴィヴィオの部品剥ぎに向かったのでした…(苦笑)

ドレスアップ

2007年06月18日 23時18分45秒 | レガシィ
ステッカーを作ってレガシィに貼ってみました。
これで、少しは若者クルマに見えるかな?(^^;









基本的には、シルバーの車体にグレーのシートを使ってさり気なさを演出してみました。(爆)
どうでしょうか?

名義変更完了!

2007年05月10日 22時49分42秒 | レガシィ
今日は、昼過ぎに仕事を終わらせて、陸運支局へGo!
先日、レガシィの車庫証明を受け取れたので、名義変更に行ってきた。
先週はインプレッサの一時抹消に来ていたので、2週連続で陸運に参上。
手続きの流れも分かってきたので、ツナギを着たクルマ屋さんたちに交じって、書類を書いて、帯広ナンバーを返却して、自動車税の手続きして、新しい札幌ナンバーをもらって完了。
約1時間でした。
新しいナンバーは希望ナンバーにしようかとも思ったのだけど、特別に欲しいナンバーもなかったので、通常のナンバーをもらうことにした。
(スバリストおなじみのナンバー「555」も芸がないしなぁ…)
それでも、覚えやすい良い番号が当たったので良かったよ。

そのあとは、北海道スバルに行って、ATFを交換。
水温が上がった状態でオートマをNからDにすると、駆動が伝わらないという不具合があったので、点検を兼ねて来てみました。(アクセルあおるとガクンと駆動がつながるんですよ。)
サービスの人と話すと「オートマ自体がダメな可能性が高いからATF交換だと治らないかも。その場合は30万円くらい修理代かかりますよ。」とのこと。
でも、オイラ的には、現状でも走れるし、30万円もかけて修理するつもりもないので、とりあえずATFを替えて様子をみることに。
ATF交換後は、団長と2時間ほど話し込んでしまい、気が付くとショールームの閉まる時間だった。エンブレムチューンって奥が深いですなぁ。(^^;
自宅に帰って、オートマの調子を試してみるが、悪い症状が出ない!
ひょっとして、直った!?
もうちょっと様子をみなきゃわからないけど・・・。

レガシィと道の駅

2007年05月03日 20時10分42秒 | レガシィ
ゴールデンウィーク後半スタートの今日、月曜にに引き続き、道の駅スタンプラリーの旅に行ってきました。
朝8時に出発。
定山渓の手前で30分ほどの渋滞に巻き込まれながら午前中のうちに、
中山峠→ルスツ→真狩→ニセコ→蘭越→黒松内の6つの道の駅を制覇。
そしてお昼には、本日のメインイベント会場である寿都町の弁慶岬に到着!!

寿都町商工会青年部テント村」というステキなネーミングのイベントが行われていました。
このイベント、ほとんど一般に告知されていないのか、GWなのに人が少なくてアットホームな雰囲気。
イベントというか、新鮮なカキ・ホッキ・ホタテ・イカなどの屋台村ですね。

アットホームな雰囲気の青年部さんは、オマケも大盤振る舞いで、短時間で美味しい海産物を満喫できました!

で、お腹も満足したところで、ちょっとレガシィの作業を…。

先週、Yahoo!オークションで購入して缶スプレー塗装をしていたフロントグリルを装着してみました。

ノーマルのグリルも嫌いではなかったんだけど、メッキが剥がれていて貧乏くさかったので、交換してみたんだけど、なかなか良い感じ!(^o^)
そして、昨日、交換したマフラーの写真もアップ↓

ノイジーなインプレッサの車内に慣れたオイラとしては、おとなしめのサウンドに感じるマフラーですが、見た目的に良い感じになりました。

ここまでのレガシィのドレスアップは、Yahoo!オークションのおかげでスゴク安上がりです。
■17inchホイール(SPEEDLINE MAG-R Replica)
  →33,000円
■マフラー(柿本改 Kakimoto R)
  →13,500円
■フロントグリル(新品 メーカー不詳)
  →8,925円
まぁ、実際は送料や、小物パーツの費用もかかってますがね…。
次は、フロントスポイラーを狙いたいが、さすがに懐がツライ…。(^^;
最終段階としては、足回りと全塗装もやりたいんだけどなぁ。

と、レガシィに満足したところで、午後の道の駅巡りに出発して、
島牧→蘭越(港)→岩内→余市と、午前と合わせて10個の道の駅を制覇。
月曜日と2日間で21個のスタンプをGETです!
今年の目標は50個!!行けるかな!?

インパネをイメチェン

2007年04月30日 19時55分07秒 | レガシィ
オイラのレガシィは、GT-Bではなく、GT-VDCというグレード。
オジサン向けグレードなのか、スポーティさとは無縁のウッドパネルのインパネです。
しかも、プラスチックパネルに木目調プリントなので安っぽい…。

しかも、インパネって、運転しているとき常に視界に入るので気になる…。
というわけで、カーボン柄のシートを買ってきて貼ってみました。

自作なので若干シワもあるけど、いい感じになったと思うのですが…。(^^;

で、今日はその後、道の駅スタンプラリーの旅に行ってきました!
10時に自宅を出発して、
三笠→奈井江→鶴沼→歌志内→芦別→滝川→雨竜→北竜→秩父別→深川→旭川
と、11カ所の道の駅を回って、旭川ラーメン村でラーメンを食べて、帰りは高速を使って19時半に帰宅。
レガシィの快適さを実感した、半日、約450kmのドライブでした!!(^o^)