スバリストのラリーな毎日!

WRC「RALLY JAPAN」も行われた北海道で暮らすラリーバカなスバル乗りの独り言です!

車高調を装着!

2007年09月29日 22時23分14秒 | レガシィ
Yahoo!オークションで安く購入した車高調を取り付けました。

装着したのは、ZERO SPORTSウイニングS
昼過ぎから自宅前で取り付け作業を開始。
フロントはすんなりと取り付けが完了したのだが、リアショックの下を留めているボルトが固着して取れない。
いろんな方法を試してみたのだが、かなり固くて、工具を壊してしまいそうだったので断念。
困ったときの「ホシボデー」に飛び込んで、プロの技でボルトを外してもらい、なんとか装着完了。


車高の調整は、これから必要ですが、かなりいい感じ。
これまでがへたったノーマルショックだったので、乗り心地も良い感じ。
減衰力調整もできるので、これからセッティングにいそしみます…。

レガシィ顔面美容篇

2007年09月23日 13時06分45秒 | レガシィ
納車時から塗装割れなどが気になっていたレガシィのフロントバンパー。
あと、フロントフェイスの迫力不足。

そこで、ネットオークションを使って、中古のバンパーと純正リップスポイラーをGET!
早速、取り付け作業を開始!

ついでに、某カー用品店で安売りされていたヘッドライトのカラーコーティングスプレーを塗ってみました。
風が強くてマスキングが大変でしたが…。


個人的には、フロントの迫力アップでいい感じになったかと思います。
純正リップも良い感じです。

JN1.5(スーパー1500)

2007年09月20日 00時52分53秒 | ラリー
今日届いた「JAFスポーツ」を読んでいたら、来年から始まるラリーの新しいクラスである「JN1.5(スーパー1500)」について載っていた。
実に興味深い。
ヴィヴィオを壊した後、来年以降のマシンについていろいろと考えてみた。
しかし、オイラの経済状況だと、Cクラスマシン(ランサー、インプレッサ)ではラリーを続けることはできない。
で、小排気量のマシンを探すと、ヴィヴィオやミラージュなどが候補になってくるが、既に生産を終了して10年近く経つ古いマシンで、今後のことを考えると得策ではない気がする。
そこで、いまイチバン売れている(中古車も流通している)1500ccのFF車を使うJN1.5というクラスは合理的に見える。
しかし、最大の問題は「おそらく北海道では、このクラスは成立しない」ということだ。
となると、Bクラスとして走ることになり、120ps程の1500ccのFFマシンで、160ps以上の1600ccの4WDマシンを相手にすることになる。
いまの北海道のBクラスの選手たちはレベルも高く、同等のマシンでも厳しいのに、このマシンでは相手にならないだろう。
勝てる可能性のない勝負に、金・時間・気力をつぎ込むのはむなしすぎる。
うーむ・・・。どうしたものか・・・。
でも、そろそろ真剣に次のマシンのことを考えなくては・・・。
誰かアドバイスください~!!!!

コリン・マクレー氏 事故死

2007年09月17日 01時05分26秒 | ラリー
元WRC王者のコリン・マクレー氏がヘリコプター事故で死亡」とのニュースが。
このニュースの段階では、まだ本人確認はされていないということだったが、その後の情報では本人と確認されたらしい。
マクレーといえば、WRCではマイナーチームだったスバルを常勝チームにした立役者。
ブッチギリで勝つか、派手なクラッシュでリタイヤかという「一か八か」な激しい走りは魅力的だった。
この数年はワークスシートを失い活躍の場をWRC以外に移していたが、もう1度、インプレッサに乗って欲しかった。
残念だ。

キーレス

2007年09月16日 13時45分44秒 | レガシィ
BHレガシィのキーレスエントリーって、とても使い勝手が悪い。
電波の届く距離が短くて、クルマの周囲1mくらいまで近づかないと効かない。
しかも、ドアを開閉したときにブザーは鳴るんだけど、ハザード点滅など視覚的な合図がないので、街中のうるさい駐車場や雨の日などは、ドアが開いたのかどうかが分かりにくい。
まぁ、古いクルマだから仕方がないと思うんだけどね…。
しかし、ネットで検索してみるとそういう不満を持っている人が多いらしくて、DIYでの解決方法を発見。
使用可能距離を伸ばすには、キーレスユニットの基盤からケーブルを伸ばしてアルミ棒を使ったアンテナに接続すると良いらしい。
開閉時にハザードを点滅させるには、量販店で売っている一般的なリレーユニットを接続すれば良いらしい。
というわけで、さっそく試してみた。
作業自体は、そんなに難しくなくて、両方の作業を合わせても、3~4時間もあれば終了。
おかげで、とっても便利になりました。
誰も気付いてくれないようなことですが、とっても自己満足!(^o^)

ラナウェイ悪路ポリスラリー

2007年09月01日 12時09分18秒 | ラリー
今さらながら、先週末は、ラナウェイ悪路ポリスラリーに行ってきましたよ。
もちろん、エントラントとしてではなく、サービスとしてですが…。
だって、マシンがないんだもん!(ToT)
スタート前には、地元警察の交通課長のありがたいお話とともに、写真のような微笑ましいシーンも…。
しかし、その直後のSS1で、交通課長の顔が引きつりそうなクラッシュも発生。
幸い怪我人もなかったのですが、不測の事態も発生したりして、現場はちょっと混乱気味なラリーでした。
その前日の佐賀での全日本ラリーでの事故に続いて、ラリー界にとってはトラブルだらけの週末でした。
はじめてラリーにサービス側で参加してみて、エントラントが走っている間の雰囲気など、これまで見られなかったものが見られてよかったのですが、やっぱりラリーには、エントラントとして参加するのがイチバンだなぁ、と感じた1日でした。
9月末の最終戦は、ぶっちー氏の結婚式のため行けませんが、エントラントのみなさん、特にタイトルを争っている選手は頑張って下さいね!