大府市議会議員 たかばとくこ の日々

2007年、政治の素人が議会に飛び込んでみました。

時代とは残酷なもの

2009-09-09 02:36:33 | 未分類

朝(すでに昨日になっているが)、一通のメールが届いた。
親交のある現職地方議員からのもので、首長選挙に出馬の意思を固めたというものであった。
私の同業の友人知人というのは、出かけていった勉強会の席で出会った方がほとんどで、このメールの主も同じく。だいたい同じベクトルの同業者は、同じようなセンスで関わる場をセレクトするらしく、行く先々で「あれ?またお会いしましたね」ということも珍しくない。初対面がどの勉強会だったか思い出せなくなってしまったけれど、この方は複数期当選され、年齢も上、いわゆる「大先輩」なのに何かとメールをくださり、時に活動の心配もしてくださったりしていた。

時は衆院選で自民が歴史的な大敗を喫し、セイケンコウタイの嵐まっさかり。
地方政治は本来、政党とは一線をひいたもので、どなたさまが国政与党であろうとも、粛々と住民の福祉に邁進するものだと思う。「党の方針を実現するため」ではなく、「住民の福祉と利益(営利という意味ではない)」が当然に第一義で、その前には「党の方針」など二の次、いや、不要なのだから。今の日本の政党は、国政に対して何をする、というマニフェストは作っても、地方政治にまで応用・引用できる理念・方針というものを明確にしてはいないことだし。
しかし、その「粛々と」仕事をさせていただくために、選挙の洗礼を受けねばならない。そして現実問題としては、その後の議会対策や国・県との関係を想像し、選挙の時点で政党や議会勢力との「ひもつき」が構築されている首長候補がほとんどということになっている。
かような状況で、以前からの志であった市長選挙を迎えるこの先輩は、果たして幸運か不運か。
おそらく「セイケンコウタイ」の嵐に振り回されなければ、かなり状況が違ったであろうと思うと複雑。

有能な議員が、職を辞して首長選挙に挑むとき。志が達成できればその有能さがさらにトップの牽引力となってまちに大きくプラスに働く。しかし達成できねば、ただ「有能な議員が一人減った」という結果になり、まちにとって以前よりマイナスとなってしまう。
ここしばらく、比較的身近に耳に入ってくる地方首長選挙の動向を見ても、そのプラスマイナスの振れ幅は実に大きい。
この先輩のまちが、大きなプラスの結果を出されることを切に祈るばかり。
全国のあちこちに有能な首長による突出した自治体が増えれば、地方自治全体のレベルアップになり、それはひいては全国に波及していくものなのだ。大府もいずれその波及に乗せていただけるだろうと、勝手に思っている。




大府市議会 20年度決算の審査の通告を整理

2009-09-07 17:37:36 | 未分類

午前中は、電話で打ち合わせ2件。
先般の(仮称)おおぶ文化交流の杜計画延期の新聞記事を見て電話をくださった方。
(先般の、とは、こちらをご覧ください。http://tokuko.takaba-jp.com/blognplus/index.php?e=489
もう1件は、同期当選組のほかのまちの無党派議員さんからの決算審査の相談。
P=plan 予算
D=do  執行(1年間予算に基づいて仕事をする)
C=check 決算審査
A=action 次の予算に反映して執行する
決算審査はこの「C」にあたるわけだけれど、自治体予算は秋から編成が本格化といっても、年度始めには翌年の大掛かりな事業や新規事業は予定して調査をはじめるし、それである程度ワクを押さえているから、9月議会で決算審査をしてもギリギしか「A」に持っていけない。
ところが電話をしてきた友人議員のところは、12月議会で決算の是非を判断するというので、自治体の仕事のサイクルがさらに遅れるのか、もしくは、議会がなんと判断しようともう来年度予算は固まっていますよ、という話ではないか?議会は相手にされていないのか、でなければ「正式に議会での議論や議決がなくとも、お茶飲みながら議員と市長は仲良くしているから、それでナアナアで仕事はできるから良い」ということなのだろうか?
議会とか議決が軽視されているか、checkからactionまでに時間がかかるか、なんにしても市民にデメリットが大きい、
といった内容を話しました。

午後は厚生文教委員会で、委員である議員6名が通告した内容を全員で読みあわせて、審査順に内容の確認を行いました。
私が最終的に通告したものは15件。書いたものの、自分で詰めきれなかったり、担当課に直接確認すれば済む=報告を求めるだけのものは提出しないで除いた結果の件数です。
一箇所誤変換を教えていただきましたが、それ以外は私の通告内容はOKで、何を狙って問うているのかわかりやすく書いた点を委員長から評価していただきました^^
観点は、税の再分配における公平性、まち全体にフィードバックされる効果、市民参画や自立を阻まない補助のありかた、などなどです。
他の委員の方々のお得意な分野は若干お願いした感があります。

厚生文教委員会は9月の15日、29日です。どなたでも傍聴できます。インターネット配信や市役所ロビーでの放映はありません。
委員会は再質問の回数制限がありませんし、台本もありませんから、議員と答弁する課長それぞれの技量が問われます。一度傍聴に来てみませんか。途中入退室OKです。
ほかの本会議や委員会の日程は、こちらに掲載しています。
http://tokuko.takaba-jp.com/gikaiyotei/plan.html




私の活動をご紹介いただきました

2009-09-06 09:40:41 | 未分類

私が「子どもにツケをまわす議決に反対します」と誓約書に署名した、JTR日本税制改革協議会。
会長のブログ「平成の減税男」9月4日記事。

http://jtr.gr.jp/wpblog/?m=20090904

「ブレない、止めない、愚直な馬鹿者」とご紹介いただきました。

JTR会長は、河村たかし氏が名古屋市長選挙で減税を公約にされたはるか以前から、権利を侵害されない自由、選択のある自由と、減税を唱えて活動されてきています。
現在、全国の自治体に300名を超える「子どもにツケをまわす議決に反対します(議員向け)」「増税はいたしません(首長向け)」という納税者保護の誓約書サインナーがいます。私もその一人です。

SNSの中でも、友人(議員あり市民あり)が紹介してくださったりしていますが、まあそれはSNSの中だけの話なのでここでは略。




9月4日 本会議初日でした

2009-09-05 23:52:53 | 未分類

大府市議会 第3回定例会がはじまりました。
本日の議案の中で、私が質疑したのは3件。
一般会計補正予算
市道の認定について
20年度一般会計の決算認定

継続して費用が発生するものについて、今後過大な負担にならないよう考えて仕事をされているか、
補正予算でどんどん貯金を崩し借金を増やしている現状を踏まえて、来年度予算は抜本的な見直しにかかっているか
決算については、福祉費用がかなりのペースで伸びているので、突発的な何かがあったのか、なかったなら高齢化で今後も同様に福祉費用が伸びると考えないといけないけど?
積立金の状況について

などなどです。
私の観点としては、長期的に費用がかかり続けるものに常に注意を払うということ、
用意しておかないといけない資金は計画的に積み立てられていないといけない、ということ。
長期的視野にたった経営、とでもいうところでしょうか。

本会議は午前中で終わり、午後から広報委員会の後、まだ提出していなかった委員会の決算審査の通告書を提出。
この数日詰まっていてさすがに晩にはぐったりです。

(今回の日記は、ホームページのWeblogは昨日公開されているものをコピーしています)




元祖「草の根無所属」

2009-09-05 01:02:15 | 未分類

少し前になりますが。
某市市長選挙の対策本部からお電話をいただきまして。こんな内容でした。
(電話の主は、全国にいる無党派の仲間のひとり)

「草の根無所属」という言葉で検索すると、たかばさんしか出てこなくて、つまり名づけ親になると思うのだけど、こちらの選対でも「草の根無所属」として売り出したいので、先輩にひとことお断りを・・・

ということでした。
「草の根」「無所属」はそれぞれ出てくるけれども、「草の根無所属」というひと続きの表現は、ネット検索してもいかにも出てこないのですね、その電話の当時。

というわけで、「草の根無所属」名づけ親だそうです。
あ、もちろん、その選対には快諾させていただきました。っていうか、別に許可するとかそういうものでもないですしね。

ちなみに、メル友に、「失われた10年」のほんとうの名付け親がいまして、彼に「私、草の根無所属の名づけ親なんだって」とお知らせしたら、ものすごく反応してくれました・・・
(彼が新聞に投書したのが「失われた10年」の初出だったんですが、その後なぜか彼の投稿記事より後のものが世間に初出として認知されてしまい、彼は表に出ることはなかった、という泣ける話です)

ためしに「草の根無所属」でググってみてください。