goo blog サービス終了のお知らせ 

自然からのたより

四季の生き物たちの命の輝きを写真でお伝えします

続オオアジサシ冬羽

2014-11-07 05:44:49 | 鷹の渡り
オオアジサシのとまる杭はかなり低いので、安泰ではないようです。

遠くを見つめる。



ザンバラ髪。



羽繕い。



すごい頭羽。



脇羽もお手入れ。



こちらを気にして。



ここもかゆい。



波が高いですね。



尾羽がみえました。



■ 鷹の渡りプチ情報

サシバの鷹柱。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオアジサシ冬羽

2014-11-06 05:30:12 | 鷹の渡り
オオアジサシはオニアジサシに次ぐ大きさで、ザンバラ髪がかっこいいので前から会いたいアジサシでした。ちょっと遠くでしたが憧れの君にあえて嬉しかったでした。 初見初撮り。

黄色い嘴、黒い足、ザンバラ髪のオオアジサシです。



上空を気にして。



ザンバラ髪が風になびいて。冬羽では頭羽の前羽はごま塩状態です。



羽繕い。



カキカキ。



尾羽も。



上空を見つめて。



後ろを向いて。



泰然として。




■ 鷹の渡りプチ情報

伊良湖岬の夕日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続続続鷹の渡り

2014-11-05 05:02:52 | 鷹の渡り
2日目はハチクマの渡りを堪能しました。ハチクマは東北、北海道で繁殖し、東南アジアで冬を過ごします。雄大な鷹の渡り、鳥たちの脅威の力強さにただただ驚嘆するばかりでした。

腹部の茶色と翼の模様、きれいです。



旋回。



口を開けて。



悠々と。



大きく羽ばたいて。



カメラ目線。



暗色系幼鳥と思われます。



翼指は6枚。



翼の表裏が見えます。



こちらを見ながら渡ります。



来年も渡って来てください。



遠くを渡るチゴハヤブサ。



ハヤブサ系の翼は細く長いです。



頬ひげが見えます。



■ 鷹の渡りプチ情報

部屋からの眺望。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続続鷹の渡り

2014-11-04 05:16:27 | 鷹の渡り
2日目はハチクマが飛んでくれました。翼裏の模様がとてもきれいで感激でした。

海を渡るハチクマ。



次第に伊良湖岬に近づきます。



ハチクマ背側。



近づいて。



旋回します。



ダイナミックに羽ばたいて。



顔が見えました。



足も。



羽裏の模様が鮮やか。



翼表。



どんどん近づいて。



羽裏の模様、きれいです。



■ 鷹の渡りプチ情報

伊良湖ビューホテルの駐車場に陣取って。



こちらがホテルの客室、全室オーシャンビュー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続鷹の渡り

2014-11-03 05:36:33 | 鷹の渡り
空の一部から雲が消えたので青空を飛ぶサシバが撮れました。胸に縦班があるので今年生まれの幼鳥です。

サシバ幼鳥。



翼をとじて。



下に大きく。



横でひろげて。



大きくあげて。



そのまま力強く羽ばたいて。



この姿が一番きれいです。



翼裏の模様が美しい!



鷹柱の一部。



上昇気流にのって。



蝶のアサギマダラも渡ります。



■ 鷹の渡りプチ情報

夏はメロン栽培がさかんなようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする