goo blog サービス終了のお知らせ 

自然からのたより

四季の生き物たちの命の輝きを写真でお伝えします

続トラフズクの雛落下

2015-07-11 05:39:49 | 渡良瀬探鳥記
新しい樹に載ったトラフズクの雛、さっそく木の葉の陰に移動しました。防衛本能が備わっているようで安心しました。

ニイニイゼミ初鳴き観測。

自分で歩いて木の葉の陰に。



疲れた!



葉隠れの術。



可愛いです。



これで安心。



ふわっふわっ。



伸び。



落ちないように気を付けてね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラフズクの雛落下

2015-07-10 05:31:07 | 渡良瀬探鳥記
強風でついにトラフズクの雛が落下してしまい自力で上がれないので、雛の体全体を布で覆って手袋した手で雛を木の枝に載せてあげました。

不安気。



困った!



一斉のシャッター音に驚いて。



歩きます。



どうしよう?



怖~~い。



大きくなって。



樹の根元まできたのですが。



疲れちゃった。



登れるかな?



「キィーキィー」鳴いて助けを求めます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続続続続トラフズクの雛

2015-07-09 05:17:31 | 渡良瀬探鳥記
トラフズクの雛がペリットを吐きました。フクロウ類は獲物を丸飲みします。そのため胃で消化されなかった骨、毛、爪、嘴などをペリットとして口から吐き出します。このペリットを調べることで、なにを食べたかがわかります。

長く伸びました。



見つめる。



何か気になるものでも?



苦しそうに。



嘴から黒いものが見えてます。



中央下の黒いものが、ペリットです。



すっきりしましたか?



嘴鋭いです。



獲物を見る目。



時々キィーキィーと鳴きました。



太くて大きな足。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続続続トラフズクの雛

2015-07-08 05:53:52 | 渡良瀬探鳥記
トラフズク雛の首は柔らかすぎて、上下逆になってしまったようです。こんなのはじめて見ました。

どうなってるか解ります? 顔が上下逆です。



首が軟らかすぎ?



おかしいですね。



こんなの初見。



あれ大変戻らない?



どうみえてるんでしょう?



よ~~く見て。



景色がいろいろに見えるよ。



おもし~~ろい。



こんなことして学んでいるんでしょうか?



ふむふむ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続続トラフズクの雛

2015-07-07 05:51:00 | 渡良瀬探鳥記
トラフズク雛の巣立とは、巣から枝を伝って歩いて出ることで、巣のある同じ木のどこかにいます。

足伸ばし。



きょろきょろ。



翼の羽の層。



またまた伸び。



ぎょろり。



翼の模様。



産毛の中から見えます。



あくび。



この時はよく足伸ばししてました。



枝を歩いて。



落ちないように慎重に。



■ 渡良瀬プチ情報

トラフズクの巣は大きな木の股に枝で作られています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする