サンフランシスコの写真家アレックス・コーネル氏が、南極を探検中に「ひっくり返った氷山」に遭遇したそうです。
ひっくり返った氷山。
http://labaq.com/archives/51842789.html
サンフランシスコの写真家アレックス・コーネル氏が、南極を探検中に「ひっくり返った氷山」に遭遇したそうです。
ひっくり返った氷山。
http://labaq.com/archives/51842789.html
[ Cat sitting relaxed/ 夕暮れの お座り猫ちゃん ] Cat+1 Channel
狩りをする猫 すごいです
<iframe src="//www.youtube.com/embed/eweFMXH-gL0" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>
http://www.gizmodo.jp/2013/09/post_13140.html
地球最大の火山が日本近海の海底で見つかりました。太陽系全体を含めても最大級。こんな近場にこんな怪物が眠っていた
場所は日本の東方約1600kmの太平洋の海底で、海面からは見えないのですが、高さは2.2マイル(3541m)で、エベレストの半分ぐらいあります。
タム・マシフは何がすごいって、面積と体積です。裾野は総面積11万9000平方マイル(31万平方km)―米ニューメキシコ州に迫る規模。世界最大の活火山マウナロア(総面積2000平方マイル=5179平方km)でもこの2%ぽっちなのです。
高さでは太陽系最大の火星の山「オリンポス山(Olympus Mons)」(標高2万2000m)に遠く及びませんが、体積ではオリンポス山より25%少ない程度。すごいじゃないか、タム・マシフ。ずんぐりむっくり度では太陽系一番と言っても過言ではないでしょう。