【旧八代駅】写真/Photolibrary
🔗前回のブログ
【11月26日(土)】
(6:30)頃起床
(7:30)朝食を摂りに食堂へ行く。
昨晩と同じような和食(卵、納豆、お魚、野菜炒め、お漬物、お味噌汁)で、これも若かったころの(旅行の朝食)を思い出す。
食後のコーヒーを素敵なカップでいただいた。(いろいろなカップがあり自分の選んだカップでいただける)
私の選んだもの(皿とカップは作った方が違うらしいけれど、いい感じにマッチしていた)
食後、予約のタクシー(10:00)が到着するまでの時間、昨日から予定していた駅前散策へ行く。
駅前にくまモンがいたので写真を撮る。
写真中央の建物が現在の【八代駅】上部は看板。見出し写真が旧八代駅。
くまモンが持っているのはボールでなくて・・・八代で有名な「晩白柚(ばんぺいゆ)」
宿の方の話では「葉が取れたのでボールに見え皆さんボールだと思われる」ので、直して(葉をつけて)欲しいそうです。
この上に緑の葉っぱが乗っていたらしかった。🍃
豪雨で流されたのでしょうか?・・・くまモンのみが知る!🍃
八代駅舎がモデルになっているのは、第1期第9話「あやかし祓い」 で夏目が名取さんを見送った「何樫駅」
今の駅舎は2019年に建て替えられているそうだ。でも雰囲気は残っているような気がした。
八代駅は100年以上の歴史のある駅で、現在は鹿児島本線の終着駅であり、肥薩おれんじ鉄道の起点駅となっている。(終点は鹿児島県薩摩川内駅)
実は昨日、同じホームの手前隣りに改札口があったため、その「肥薩おれんじ鉄道」の改札から出ようとしてしまった、そろとろ姉妹だった。
【肥薩おれんじ鉄道】
肥薩おれんじ鉄道の前を通り商店街へ
ここに映画「うつせみに結ぶ」に出てくるお店があるという。
この「田代福進堂」と「ワシントン靴店」の前をニャンコ先生が走り抜けるシーンがあるという。
「たしかにあったかも」と懸命にそのシーンを思い出そうとする姉妹!
ガチなファンはほんの一瞬も見逃さないのだ…
マンホールにも「ばんぺいゆ」が描かれている。
宿に戻り荷物の整理をし、チェックアウトして、駐車場で予約しているタクシーを待つ。
(10:00)予約通りに人吉市のタクシー「TaKuRoo」さんが迎えに来てくれた。
運転席に何気に置かれた「ニャンコ先生」の縫いぐるみが可愛い!
なかなか進まないそろりとろり姉妹旅・・・さあやっと目的地人吉「夏目友人帳聖地巡礼」へと出発です。
八代から人吉までの高速道路を、バンバン飛ばすタクシーの運転手さんは溌剌とし、私より10歳くらい(いやもっと)若いと思っていたのだけれど・・・
なんとぉー1歳年上の女性だった。
そして運転手暦30年以上、初代女性タクシードライバーを誇り、「夏目友人帳聖地巡礼」の担当者だった。
【公式】もっと、もーっと!くまもっと。熊本県観光チャンネル
今、人吉駅は豪雨での被害後、駅舎はできたもののまだ電車🚃は復旧していないらしい。