季語:ピラカンサス(ピラカンサ)実は(秋)の季語・花は(春)の季語
バラ科常緑低木 和名はトキワサンザシ(常盤山査子)タチバナモドキ(橘擬)。花期=5~6月。生け垣や鉢植えとして栽培される。
秋には美しい果実がたわわに実る。枝に棘があるので注意。※花と植物の俳句歳時記
作品の背景:高い垣根のある家に真っ赤なピラカンサスの実が垂れ下がっていた。
昔実家の庭にも同じようなピラカンサスの木があったのを思い出し、同時に父を思い出した。
提出した句:【仰ぎ見るピラカンサスや父忍ぶ】
先生の添削:情景がよく浮かぶ作品ですね。「仰ぎ見る」の描写が丁寧でいいですね。
季語の「ピラカンサス」ですが、一般の歳時記に載っていないようです。そのため、添削例では、赤い実ということで「いいぎりの実」をかわりに用いました。
「花の歳時記」等にありますので後句もご参照。
例句Ⅰ:【仰ぎ見るいいぎりの実や父偲ぶ】
例句Ⅰの「いいぎりの実」は知りませんでした。
イイギリ(飯桐)の実:季語(晩秋)
※花と植物の俳句歳時記:いいぎり科落葉高木 花期=5月/果期10月~11月。樹高15メートル~20メートルほどになる。
球形の果実は真っ赤に色づいて総状に垂れ下がる。落葉後も枝に残り、人目を引く。
やはりピラカンサスは持っている歳時記には載っていませんでした。
でも思い出は父とピラカンサスが一対で、イイギリとピラカンサスには似て非なるものを感じ、見出しに載せるのは例句Ⅱの方を選びました。
「花の歳時記」等にはあるということなので(作句のうえでも花と植物はとても多く)必須かなと思い購入しました。
先ずはビギナー向け【花と植物の俳句歳時記】
ハンドブックなので旅などにも持って行けそうです。(いつ行けるかが問題ですが?)