goo blog サービス終了のお知らせ 

気がつけば思い出Ⅱ

日々の忙しさの中でフッと気がついた時はもう
そのまま流れていってしまう思い出!
それを一瞬でも残せたらと...。

母さんへ~電話ができないから手紙を書くね(^-^)/✉60

2024年11月16日 | 母への手紙

今日の仏花

母さん、前回の手紙から1ヶ月経ちました。

つい先だってまで暑かったので、まだ体の中に暑さが残っているような気がしますが、もう11月半ば...晩秋です!

そして「1年経つのが早い」と思う季節になりました。

10月28日~10月30日ちゃんとの諏訪旅行!無事行ってきましたよ!

あいにく二日とも曇り空でしたけれど、特急あずさに乗り諏訪に行き、諏訪大社4社全て参拝することができました。

用意周到、ほぼ計画通りの旅となりました。

【諏訪大社/下社/春宮】参拝しているところです!(ちゃんスマホ写)

諏訪は神様のことも、歴史のことも、調べれば調べるほど(知れば知るほど)奥の深いところでした。

とても楽しい旅になりました。

こうした旅ができることは、ふたりとも母さんのお陰だと思っています。

また姉妹旅ができるよう、元気でいられるようにお願いします。

     

家では、新しい庭ができてから庭に出る時間が多くなりました。

現在の猫額庭(2)(だいぶ形づいてきましたよ!)

11月の半ばにもかかわらず、暑い日や寒い日が交互に来て、秋らしい日が少ない不安定な天候が続いています。

でも、最近になってようやく木々が紅葉し始めました。

【百日紅/花水木】

【チューリップとフリージア】の球根を植えました。

うまく生えてくるでしょうか?春が待ち遠しいです。

【秋薔薇】は暑かったせいかあまり元気がありませんが、それでもいくつか咲いています。

苗を買って植えた宿根草の【サルビア ネモローサ カラドンナ】の花がひとつ咲きました。

とても綺麗な紫です。

前からあった【スーパーサルビア ロックンロール】もまた咲き始めました。

紅い撫子も・・・

【ハイブッシュ系ブルーベリー】の葉が紅くなりました。紅葉?

【ラビットアイ系ブルーベリー】の葉は緑のままです。

前からあった菊も咲きました。

相変わらず【エリカ】は咲いています。

地植えをしたら、だいぶ大きくなったようです。

【南天】や【ヤブコウジ】の実も赤くなり始めました。

玄関にスーパーで買ってきた【よく咲くスミレ】を植えました。

【アメジストセージ】前の【マリーゴールド】は、零れ種から育った一本ですが、良く咲いています。

庭の横道を通る人によく訪ねられますが、綿が吹き始めました。(棉を知らない人が多いです)

昔が懐かしくて育てています。(とくにおじいちゃんが…)

これから冬になるので花のない季節になりますが【パンジー/ビオラ】と【ルピナス】の種を蒔き、育てているので春が待ち遠しいです。

園芸は素人なので、YouTubeなどを見て遣っていますが、さてどうなるでしょうか?

     

それと明日また旅に行きます。

とは言っても1泊ですが・・・今度は夫婦ふたり旅です。

実は、お葬式の香典返しのカタログ旅なので、場所は数件から選べるのですが宿は決まっています。

一泊なのでより多く観光できる近いところとして、私達は【奥浜名湖/三ケ日温泉】を選びました。

観光予定としては18日【浜松城】19日【舘山寺】です。

は今月、後期高齢者となるので、おととい車の免許証を返納してきました。

割とキッパリとしていました。

これでが自ら起こす事故の心配は無くなりますが、私的には一抹の淋しさのようなものもあります。

旅にしても、もうレンタカー選択の余地は無くなります。

でも安全第一、安心第一ですね!

それでは母さん!また帰って来たら報告しますね・・・

コメント

母さんへ~電話ができないから手紙を書くね(^-^)/✉59

2024年10月18日 | 母への手紙

玄関の寄せ植え

【エリカ】【薔薇】【ハイビスカス】【ヤブラン】【百日草】【ギボウシ】

母さん、10月も半ば過ぎました。

何日か前の散歩時に写した夕方の空です。

まるい毛糸玉のような雲も見えました。

こんな空をみると、「秋だなぁ…」とは思いますが、少し動くとまだ汗ばむ日が続いています。

このところやっとクーラーから解放され、すこしずつ秋を感じ始めたところです。

昔から比べると1ヶ月ほど遅いでしょうか?

「日本の四季が二季になるのでは?」と言っている人もいます。

そんな風になったら俳句の季語はどうなるのでしょうか?

     

はテレビコマーシャルにつられ、ネットで「おせち」を申し込んでいました。

私の「まだ早い」という意見も取り合わずに・・・

私は、冬が近づいて「そうだそろそろおせちも考えなくては…」くらいで良いと思うのですが、それでは遅いのでしょうか?

最近「先取りの風潮」はだんだん早くなって、せっかくの季節、せっかくの時間が気分的に少し失われるような気がします。

     

最近の庭の様子です。

【紅葉葵】

私の大好きな花は、雨にも風にも暑さにも虫にも負けず…なんと3か月も咲き続け、

この花が最後の一輪です。

紅葉した葉も好きです。

そして白い花もあるということ知り、欲しくなりネットで探し購入して植えてみました。

【白い紅葉葵】の苗

「うまく育ちますように、そして来年花開きますように」と、思っています。

【朝顔】

もうそろそろ終わりなので種を取って片付けました。

残っていた蕾を捨てるのも心許ないのでぞうさんのジョウロに入れて置いたら…咲きました。

その他、新しい庭に何種類かの草花を植えてみました。

【ネペタキャッツパジャマ】

これはグランドカバーになるようですが、どんな感じになるのでしょうか?

【ヒューケラドルチェチョコミント】

緑色と、藤色を3本ずつ、6本植えてみました。

【サルビアネモローサカラドンナ】

【フロックス ダビット】

何本か植えた一つに蕾が着きました。

【ブルーサルビア】

北側の庭に、だいぶ前に種を蒔いたものが、ちょっと弱弱しいですが咲きました。

蝶々がとまっていました。

【仏花】は庭のトレニアと千日紅を挿してみました。

台所にはダイソーで買ったハロウィンの南瓜の置物を置いてみました。

これから「猫額庭2」と呼んでいる新しい庭で、新しい植物が育って行くのを見るのが楽しみです。

     

話は変わりますが、ちゃんと今月末に、また旅行します。

今度は長野県【諏訪大社】です。

諏訪湖周辺に四社に分かれて鎮座する神社で、国内にある最も古い神社のひとつと言われているところで、とても楽しみです。

新宿で待ち合わせて、「特急あずさ」で行ってきます。

母さんも知っての通り、方向音痴の姉妹旅ですけど、旅も幾度か重ねて少しはマシになっているかもしれません。

帰ってきたらまた報告しますね。

それじゃあまたね!母さん! 

コメント (2)

母さんへ~電話ができないから手紙を書くね(^-^)/✉58

2024年08月23日 | 母への手紙

雨に濡れた庭の朝顔!

お盆過ぎあたりから、若干(ほんの1、2度)気温が下がりましたが、それでも相変わらず暑い毎日です。

その暑さのせいか、はたまた歳のせいか、最近は何をするにもやる気が出ません。

ブログも前回から10日も経ってしまいました。

YouTubeで「好きな事をやる気がなくなったら、認知症の始まり」・・・なんていうのを視ましたが、そうだったら「やばい」のではないでしょうか?

     

退職してちょうど4年経ちました。

退職直後には、それまで仕事があって出来なかったことなど、遣りたいことが沢山ありました。

コロナで出鼻を挫かれたけれど、俳句もはじめ、何度か旅行もしました。

写真整理は途中で挫折してしまいましたが・・・

でも最近では億劫「お・っ・く・う」が先にたってしまいます。

やっぱり、暑さのせいにして、涼しくなったら、また何か始めて見ようと思います。

そうでないと、このまま引き籠りになってしまいそうです。

そのうち家事も億劫になってしまったりしたら大変なので…

     

は退職してもうじき一年経ちます。

今は朝、夕の涼しいうちにせっせと新しい庭造りをしています。(といっても余り涼しくありませんが!)

【猫額庭プラスα新庭】進捗状況です。

椅子と木箱はの手製です。

作業をしていると、道を行く今までは知らなかったご近所さんや、犬散歩の人達に話かけられているようです。

例えば「朝、出勤するときに見て、帰りはどうなっているか楽しみです」とか・・・

町会などは無関心だったし、どちらかというと人見知りをする方だったので、嫌かと思いきや嬉しいようで、暫く立ち話などをしています。

私の意見など聞かないでせっせと遣っていますけど、一つだけこの間ホームセンターで買ってきた「ブルーベリー」を植えてもらいました。

というか私は、もう少し涼しくなったら植え替えようと思っていたのに、せっかちなは勝手に植え替えてしまいました。(こんな暑いうちに植え替えて大丈夫でしょうか?)

奥にある鉢のサルビアはそのうち地植えしようと思っています。(と言っているうちに植え替えてしまいそうですが…)

【ラビットアイ系ブルーレイ】と【ハイブッシュ系ブルーシャワー】

一本では結実しないらしいので、とりあえず別の種類を2本買いました。

土も酸性でなくてはいけない!とか…いろいろとあり難しいです。

がブルーベリーが好き(食べること)なので育ててみようとしたのですが、私にはあまり馴染みのないものでした。

実は孫達のもう一人のばぁ~ば(グランマ)の実家はアメリカのインディアナ州なので、ママは子供の頃からよく食べていたようです。

なので、頑張って実を生らしてみようと思っているのです。

     

は自分の薔薇全部、鉢の植え替えをしてしまいました。

私は、ちょっと時期尚早ではと思ったのですが、ほんとうにせっかちです。

花を付けているこれだけは流石にそのままでしたけれど…

この暑い中、根元の新芽に蕾を持ち咲き始めました。🌹

いつものように庭の花を写してきました。

ランタナ

千日紅

蜻蛉(これを見るとなんだかんだ言ってても秋は来ると思うのです。)

白いランタナに黄色い蝶がいました。

外ではありませんが、おまけです。

夜になると怪しい光を放つ、の水耕栽培キット

でも慣れると、とても綺麗に感じるようになりました。

ただ、収穫はあまり無さそうです。

それではまたね!母さん

コメント

母さんへ~電話ができないから手紙を書くね(^-^)/✉57

2024年08月07日 | 母への手紙

旅の思い出/青森から摘んできたシロツメクサ(クローバー)を栞にしました!

母さん、8月に入ってもう1週間経ちます。

相変わらず、とても暑い毎日です。

母さんに触発されて始めた俳句は、なかなか初級者部門の域を出ませんが、続けています。

今月の「俳句ポスト365」のお題が【8月】です。

【8月】という言葉で先ず思いつくのは「花火」ですがこれは夏の季語ですから使えませんね。

他には「原爆」ですが、原爆には【原爆忌/傍題・広島忌と長崎忌】という季語がありますので、それも使えません。

季語重なりの句は「絶対いけないことではない」と言われていますが、それは俳聖でも難しいと言われています。

季語三つで句を詠んでしまうような私にはとうてい至難の業です!

・・・と考えると、【8月】というお題はとても難しいです。

このごろ難しい兼題が続いています。

でも、退職後に見つけた趣味として楽しんで行こうと思っています。

     

私の誕生日も八月です。

以前に【長崎忌】という季語で詠っています。

俳句🖊43~長崎忌 - 気がつけば思い出Ⅱ

俳句🖊43~長崎忌 - 気がつけば思い出Ⅱ

長崎平和祈念像・平和の泉(1992/6/6写)※俳句歳時記季語:長崎忌(夏)行事➡【原爆忌】の傍題(原爆の日・広島忌・長崎忌)昭和二十年八月六日。広島市に世界最初の原子...

goo blog

 

長男は7月、次男は8月と、私も暑い時期の出産でしたが、母さんも私を生んだ時は暑かったでしょうね。

昔の気温は今より5℃くらいは低かったような気がしますが、今のようにクーラーも無かったし、同じかな・・・

もう74年も前になってしまいましたが・・・

     

私の誕生日の頃には熊谷の花火があって、幼い頃に行ったことが、記憶の片隅にあります。

ネットで調べてみると今年は10日(土曜日)だそうです。

5日(月曜日)には【みなとみらいスマートフェスティバル2024】があって港で花火大会がありました。

暑い🥵せいか?歳のせいか?港まで行く気にはなれず、家から見ていました。

他の家族(二階の住人たち)は夕食後、よりよく見える丘の上の公園まで行って見たようです。

家からの写真

昔はマンションなどの高い建物がなかったので、家からもけっこう見えましたけれど、今では丸い花火の半分しか見えません。

ネットでみると、現場(?)はこんな感じらしいので、この一番上の円形の半分が見えたということでしょう!

※©みなとみらいスマートフェスティバル実行委員会より

半分しか見えなくても、暑さの中に見る花火は、なんとなく涼しさを感じますね!

    

あまりの暑さと言えば、数年前に庭に突然生えてきて、その後毎年咲いていたタカサゴユリ(テッポウユリ?)が今年はこんな状態でした。

お水はちゃんとやっていたのに、開ききらなくて、とても可哀そうです。

暑さのせいかもしれません?・・・近所でも同じような状態のユリを見かけました。

でも、もう一つの細いユリが頑張っていて、この先咲きそうなので、見守っています。

多分⇧👆のユリの種が飛んで生えてきたらしいので、つまり「子」なので「咲いたらいいな」と思っています。

暑さにもまけずに元気に咲いている花も写してきました。

種から育てた【千日紅】

欲しくて買った花【エリカ】

薔薇の足もとに何か生えて来ていたので、何なのか見たくてそのままにしていましたが・・・

どうやら【ヒメジョオン】のようでした。

私はどうも可愛い花が好きなようです。

     

南天の枝に綺麗な蝶がいました。

Googleレンズで調べてみると【ツマグロヒョウモン】とでました。

蝶は、あまり詳しくはありません!

     

「空地を庭に~]ですが、あまりの暑さにじじも挫折ぎみで、あまり進まず、フェンスの施工は業者さんに頼んでしまいました。

今日までの進捗状態です。

まあ、熱中症で倒れられるよりはいいなと思っています。

8月と言えばもう一つ、お盆がありますが、実家ではが痛風らしいので、行ってみたいとは思っているのですが、なんといっても暑いので今年は行かないかもしれません。

秋になり少し涼しくなったら、お墓参りに行きたいと思っています。

それでは母さん、またね・・・

コメント (2)

母さんへ~電話ができないから手紙を書くね(^-^)/✉56

2024年07月19日 | 母への手紙

母さん二、三日前から時々蝉の声が聞こえます。

ジージー蝉とミンミン蝉が確かに鳴いていました。

おととい関東甲信越にも「梅雨明けしたとみられる」と気象庁の発表がありました。

「・・・みられる」とは?この梅雨明け宣言には、何ともあいまいさも感じましたが…

庭にでると、今年一番目の紅葉葵(モミジアオイ)が咲いていたので、「紅葉葵も咲いたし、蝉も鳴いているし、やっぱり明けたかも…」と思いました。

でもは紅葉葵の開花は去年より早いようです。

去年はコロナで臥せっていた頃(8月のお盆の頃)に咲き、この赤い花にはずいぶん癒してもらいました。

一日花ですが、まだまだ蕾が沢山あるのでこれからが楽しみです。

     

話は変わりますが、ちゃんがこの頃一人旅を始めたようです。

6月下旬、日帰りで鎌倉へ行ったようで、スマホ写真を送ってくれました。

【明月院(あじさい寺)】

【稲村ケ崎】から江の島を望む

結婚して、港町に住んで、もう50年近く経ちます。

海のない処で育った私は、未だに海に憧れと同時に怖さもあります。

でも、たまには海を見るのもいいですね!

ちゃんに「今度行く時は声をかけて!」と言っておきました。

     

そして先日の、16,17,18日に2泊3日で会津に行ってきたようです。

また写真を送ってきてくれました。

【リバティ会津】(これは去年、姉妹ふたりでいった日光東武ワールドスクウェア駅でリバティ会津が通過したところを撮った写真)

この電車に春日部から乗って行ったそうです。(浅草~会津田島間走行の特急)

【塔のへつり】(へつりとは会津方言で、川に迫った険しい断崖のこと)

宿泊【芦ノ牧温泉/大川荘】

アニメ「鬼滅の刃」鬼舞辻無惨(きぶつじむざん)の城に似ていると言われている宿です。)

【国重要文化財さざえ堂】

【大吟醸大内宿百姫】

お土産も送ってきてくれました。

私の好きな「酒~」です。

     

今、わが家の庭に咲いている花です。

夏らしい花が咲き始めました。

【エリカ】

【百日草】

【ハイビスカス】

【百日紅】

空地の作業進捗状況です。

主にじじが朝晩の涼しい時にボチボチと遣っています。

おまけです。(庭造りをしているじじを監視している風?怖いお顔のご近所の猫ちゃん)

は明日20日から、は23日から夏休みです。

それではまたね!母さん

コメント