goo blog サービス終了のお知らせ 

気がつけば思い出Ⅱ

日々の忙しさの中でフッと気がついた時はもう
そのまま流れていってしまう思い出!
それを一瞬でも残せたらと...。

横浜みなとみらい空中散歩~エアーキャビンに乗ってみた!

2024年03月16日 | 日記

 桜木町と運河パークを結ぶ(距離630m)【YOKOHAMA AIR CABIN(ヨコハマ エア キャビン)】

※パンフレットより

「3年前に開業したのに、横浜に住んでいて乗ったことがないよね!」ということで、近所のママ友3人と行って・・・乗ってきた。

(今でも親交のある、息子達の入っていた少年野球チームのママ友)

しかも、3人とも優に敬老なので(横浜市敬老特別乗車券)を使って多少遠回りになるけれどバスで(交通費ゼロで…)行くことにした。

     

行った日はおととい(3月14日/木)で、風もなく雲一つのない快晴

時間はかかったけれど、バスは高台の山手地域を通って行くので、見晴らしはとても良い。

自宅から暫く行って山(丘)を登ったところ付近(中央右にランドマークタワーが見える)

外国人墓地付近

元町付近(保育園児たちのお散歩!可愛い❣ カワ(・∀・)イイ!! 何気に和む

山下町の交差点付近(平日なので働く人が行き交う)

中華街付近(この辺になるとバスも混んできて上手く写真が撮れない)

     

本町三丁目

桜木町まで行かず三つ手前の本町三丁目でバスを降り運河パークまで歩き、反対側からエアーキャビンに乗ることにした。

歩き始めると、交差点近くに桜が咲いていた。

思いがけず花見ができて、三人とも笑顔!ビルの谷間の桜もまた良い!

これは、オオカンザクラ(大寒桜)と言い、普通の寒桜より遅く、ソメイヨシノより早く咲くらしい。

日本郵船歴史博物館近くにもピンク色のオオカンザクラが咲いていた。

ランドマークタワーが見えてきた。(観光客も増えてきている)

コスモワールドの観覧車、コンチネンタルホテル、ワールドポーターズが見えてきた。

横浜の観光スポット周遊バス【あかいくつ号】が走って行った。(今度このバスに乗ってみたい)

万国橋より赤レンガ倉庫の屋根が見える。

そうこうしているうちに運河パークに着き、これから乗るエアーキャビンが見える。(ワールドポーターズから)

桜木町駅付近は混んでいるかもしれないので、乗る前に腹ごしらえなんて…あるある…腹ペコババ3人!

ワールドポーターズ内で「横濱元町ドリア」を食べた。※お店のメニューから

アツアツで美味しかった。

      

さあいよいよ目的のエアーキャビンに乗車

私は高所恐怖症とまではいかないけれど、高い所はどちらかと言うとちょっと苦手。

でも、たった5分なので大丈夫かと・・・それにしても5分なのに料金は高め…?

おとな(中学生以上)片道1000円・往復1800円、子供(3歳~小学生)はその半分の料金

後ろを振り返る!

前方を見る!

日本丸が上手く映せなかった。

あっという間の5分だった。

今度機会あったら、このエアーキャビンで夜景を見てみたい!

※パンフレットから

コメント (2)

孫達の成長~巣立ちの時

2024年03月07日 | 日記

潮来市水原/2023年12月4日(iPhone写)

3月3日、桃の節供(雛祭り)主役は高校一年の孫娘

店先の桃の花は綺麗に開いたものがなく、桜の花を買ってきて菜の花とともに飾った。

(ラベルには桜とだけ書いてあったけれど、この時季に咲いているところをみると彼岸桜?)

すかさず「桃でなくて桜ですか?」とママからツッコミが…(;^ω^)

ママがチラシ寿司を作ってお祝いをした。

初めてみる可愛いかまぼこが入っていた。お雛様🎎を型取っているらしい。

小分けにして頂いた。美味しかった。

     

以前のブログにも書いたことがあるけれど、私には4人の孫がいる。

一番目(21歳女子)二番目(16歳女子)三番目(15歳中3男子)四番目(11歳小4男子)

二番目と四番目が長男の子で同居している。

一番目と三番目が次男の子で、我が家から少し離れた鎌倉に親子4人で住んでいる。

は先月21歳の誕生日を迎えた。

15歳の頃から欲しいものを連絡してくるようになっていたけれど(それまではこちらで考えて送っていた)

今年は誕生日が過ぎても連絡してこなかったので、問い合わせてみると、「いつまで…」と言ってきた。

去年成人していて、夫も退職したので気を遣ったのだろうか?

夫と話して大学卒業までと決めた。

そのうち欲しいものを言ってくるらしい。

そしての弟の方は、高校進学のため、群馬へ行く日が3月16日に決まったらしいので、もう直ぐだ。

私、ばぁばとしては15歳で親元を離れるのはとても心配で、食事の時に家族に話をしたところ、皆は「寮生活だし、友達もできるし大丈夫」と言う。

「そうかなぁ~私は17歳で東京へ出たけれど、とても心細かったのだが・・・それより3歳も年下だし…」

二人が小さかったころには、両親の仕事が重なった時などはあずかり、面倒をみた日もあった。

そんな懐かしい日を思い出し、つくづく「二人とも成長したなぁ~」と思うのだった。

     

が今まで所属していたサッカーチームを退団した時に撮ったという写真を息子がラインで送ってきた。

「身長ではまだ息子には負けない!」と気負っている息子が、とてもおじさんになっているのに笑う。( ´∀` )

※姉弟でサッカースタジアムへ行った時の写真

(真中は息子ではありません。横浜マリノスの選手さんです(;^ω^)身長は同じくらいかもしれませんが…)

「孫たちがこんなに大きくなっているのだから!」と今さらながら…自分の歳を感じ、

親離れのみならず、それ以上にじじばば離れをして行くことに「それは良いこと」と思いながらも、一抹の淋しさを感じる今日この頃です。

コメント (4)

劇場版『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』予告②【4月12日(金)公開】

2024年02月16日 | 日記

※コナン公式

劇場版『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』予告②とともに主題歌決定❕

aiko【相思相愛】

劇場版『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』予告②【4月12日(金)公開】

まだリリースされてないので、この予告のバックに流れる曲を聞き取るだけです。

私はaikoさんの名前は知っていましたが、曲はあまり聞いたことがありませんでした。

コナンでは今回が初めてだと思います。

※「カブトムシ」や「花火」や「キラキラ」などの人気曲で知られる女性シンガーソングライターとありました。

一曲、YouTubeからお借りしてみました。【星の降る日に】

ラブソングが主流とか・・・なので今年のコナンは「服部平次と遠山和葉」のラブコメらしい予感です。

今回の映画で平次と和葉のラブに決着がつくのでしょうか?

コナンラブコメときたら【倉木麻衣】だったので、今回も「ひょっとしたら倉木麻衣かなぁ~」と思っていたのですが、違ったようです。

「工藤新一(コナン)と毛利蘭」のラブコメではないので…かな?と思いました。

名探偵コナン倉木麻衣【21曲】 conan/YouTube

2017年4月15日全国ロードショー劇場版『名探偵コナン から紅の恋歌(ラブレター)※倉木麻衣official

今年の舞台は北海道/函館/五稜郭とても楽しみです。

春と同時に劇場版コナンが待ち遠しい~孫達曰く「カオスばぁば」です。

コメント (2)

つぶやき~春が待ち遠しい

2024年02月13日 | 日記

玄関の花(2024/02/13・iPhone写)

朝方なんだか長い夢を見ていたけれどほぼ覚えていない。

でも私が「綿のようにほわほわしているから布を被せてみたら…」って…妹に言っているところで目が覚めた。

しかも背中が痛い!寝ていただけなのになぜだろう?昨日もさほど重いものは持ってはいないし~立っているだけで疲れる歳でもないだろうけど?

立春は過ぎて、この比較的暖かい南関東で、暖冬だけれど、やっぱり2月がいちばん寒いようだ。(のリフレイン

昨日「俳句365」2月19日締めきりの兼題【余寒】を投句した。

今回も難しかったけれど、傍題【残る寒さ】とは、こんな日のことを言うのかもしれない。

今度はどうだろう?いまのところ落選は無かったけれど、その上にいける気配も無い⁉

夢の原因は多分、春になったら秩父の芝桜を見に行く計画を妹と立てていて、秩父旅行関係のYouTubeをずっと見ていたせいかもしれない。

それとも毎夜飲んでいる薬(ベルソムラ)のせいか❓といっても飲むのを止めたら果たして眠れるのだろうか? 

※ベルソムラには「ノンレム睡眠を減らすが、レム睡眠は短くしない」という特徴があるため、夢を見やすくなってしまうのではないかと言われています。

2021年の11月下旬に妹と「秩父アニメ聖地巡礼旅」に行ったおり、羊山公園でちょうど芝桜の植栽をしていて、その芝桜が満開になった頃を見てみたいとずっと思っていた。

🔗その時のブログ

 

あの花・心叫・空青~秩父アニメ聖地巡礼 ※二日目※⑤ - 気がつけば思い出Ⅱ

【羊山公園】からの景観(あの花・心叫・空青)※二日目※④OGPイメージあの花・心叫・空青~秩父アニメ聖地巡礼※二日目※④-気がつけば思い出Ⅱ【旧秩父橋】(あの日見た花の名前...

goo blog

 

こんな景色が見てみたい!※秩父観光ナビより

私のラインプロフィール写真

武甲山と色とりどりの芝桜とをバックにしたアニメ【あの花の名前を僕たちはまだ知らない】の主人公めんま

庭の蝦夷立金花(エゾノリュウキンカ)が咲いた!

春が待ち遠しい・・・

コメント

続・お隣さん事情~西隣りに変化

2024年02月07日 | 日記

サクラソウ(iPhone写)

昨年の12月に我が家のお隣さんのことを書きましたが、急転直下…

なんと西隣りの40年程空家(廃屋)だった場所を、わが家(息子)が購入する事になりました。

🔗昨年12月の記事

 

わが家の四方(東西南北)~お隣さん事情 - 気がつけば思い出Ⅱ

この頃、我が家のように3世代で住むのは時代遅れなのかもしれないと思うことがあります。ネットで検索してみると、3世代同居は1割程度でした。私は育った家も嫁いだ家も...

goo blog

 

     

【事の顛末】

年の瀬も押し迫るころ、庭の落ち葉を掃いていると、西隣りの空家をうろうろと物色している怪しげな人がいました。

私が「隣家のものですが、何をしているのですか?」と単刀直入に質問をすると、その人は不動産屋だと名乗り、我が家に話があると言う・・・

ちょうど散歩から戻った夫が「立ち話でも難なので!」ということで、家に上がってもらい話を聞くことになりました。

 不動産屋さんの話を要約すると~

昨年7月、この土地の持ち主だった80歳代の女性が急死した。(借家だったので、40年前に行方不明になった住人とは別人)

そして、3ヵ月後の10月に子である姉妹(50歳代)が、住居と商店の土地建物を相続した。(それは市の商業地で地価の高い場所にある)

結果、他の幾つかの所有地も相続することになり、それを売却したいということで依頼された。

(法律では不要な土地のみを相続放棄するということはできないため、必然的に相続することとなるが、税金も発生する)

ここは現在、家も建てられない極小の土地で、隣接するお宅が買って下さるのが一番良いと思っているので、お話を持ってきた。

今までは家が建っていたけれど?…どうも公道にはみ出している不法建物なのでは?との疑問もある。

「昔はそんなところも多く、割といい加減だったらしいです」と不動産屋さんは言うけれど…いい加減過ぎです。

でも、法律に疎い私は、何が何やらあまり分かりません。そして・・・

「自己防衛とは言え、崩れてこないように家の押さえをしたり・木を切ったり・草取り・落ち葉掃き、そういえばスズメバチの巣が出来て、区の職員さんが来たこともありました。

なのに、この地主さんは、こちらから連絡しても無しの飛礫で、それも4年ではないですよ!40年(ヨンジュウネン)ですよ!」

と、依頼されただけの不動産屋さんに言っても仕方ないとは分かっていても、私の苦情が炸裂してしまいました。

その結果、私は「居ないほうがいい」と家族に判断され、交渉の場には出入り禁止となってしまいました。

なのでその後、「とりあえずお詫びしたい」と不動産屋さんと一緒に、遺産相続をした娘さんが菓子折りを持って来たけれど、私は会えませんでした。

娘さんたちも土地のことなどは、母親からは何も聞いていなかった・・・そしてその母親も突然亡くなってしまったらしいのですが・・・。

そしてそこからは、土地の件は息子夫婦にバトンを渡すことなり、

息子夫婦がいろいろな伝手をあたり、情報を集めて、弁護士さんにも介入してもらった結果、購入ということになりました。

     

【2月1日/木】

話が決まると電光石火・・・廃屋の取り壊しが始まりました。

※ここからは少しグロテスクな写真となりますので苦手な方はスルーして下さい。

以前雨が激しく降った時にガラスが割れて家の中が露わになりました。

この写真は「ガラスが割れた」と持ち主に電話をした時に「証拠」としてiPhoneで写しておいたものです。

結局見にも来ず、対処もしませんでしたけれど…私達は流石にこれを毎日見るのはきつく、夫がビニールシートで覆いました。

ちなみに家と西隣りは1.5mほどしか離れていません。

そのビニールシートが剥がされ、代わりに新たに解体業者のシートで覆われました。

奥にダイアルを回しチャンネルを変える懐かしい型のブラウン管テレビが見えます。

40年の時の流れを感じます。(若い人は知らないかもしれません)

【2月2日/金】

【2月3日/土】

だいぶ片付いてきました。

【2月4日/日】日曜日休み

【2月5日/月】

この日はお昼過ぎに雪模様となり、撤去作業は早めに引き上げとなったようです。

でもわが家との境界塀も取り除かれ、ほぼ終了、後は整地といったところまでになりました。

雪が粉をまぶしたように積もっています。

【2月6日/火】

雪のため工事はお休み

この地で纏まった雪が降ったのは今季初めてでした。

しかもこの日は雷⚡も・・・雪と⚡が同時おこる気象現象は世界的にも珍しいようです。(ニュースで言っていました)

シャーベットのような雪でした。

     

夕食時、家族でこの土地を何にしようかと談議になりました。

一番権利がある息子がチャットGPTに聞いてみたところ「カーシェアリング」と答えが返ってきたそうです。

それはそれで、税金対策になるかもしれませんが、ここに置けるのはせいぜい車2台で、しかも出し入れにも無理がありそうです。

不動産屋さんは息子に「ご両親の花壇とか畑にされたらどうですか?」と言っていたそうです。

「だったら、種をいっぱい蒔いてぇ~お花畑に~」と私が言うと~

「ばぁばは、雑草園にしそう!」ということで・・・却下されてしまいました。

さてこの土地はどう変化するのでしょうか?

【2月7日/水】

今日も工事はお休みのようです。

杭とロープが用意されていました。

土が乾いたところで整地して工事が終わるのでしょう。

何はともあれ、長年の悩みのタネが、スッキリとして良かったと思いました。

コメント (6)