先日ピアノが我が家にやってきたのだが、どうやら一番喜んだのはやはり母であるわたし。にやけている毎日。せっかく来たんだから先生につかなくちゃ、というわけで、このところアンテナを伸ばしていた。グループレッスンでは、少しはみ出るタイプのオニイ。しかしカリキュラムどおりに進んでいかなければならない、という、先生もみんなも、もちろんオニイ自身も辛い思いを経験して、(親の方が)懲りてしまっているので、近所の個人の先生で幼児を見てくださる方をさがした。そうしたら、「赤ちゃんをおぶってのレッスンでもいいなら」という奇特な先生にめぐり合いました。そういう事情なので、と、お月謝も格安で(ここ重要)、お話した感じのとてもいい方。オニイにも、チビにも辛抱強く接してくださるし、おうちもあたしがせっせと歩いて18分の距離。後々は(続けば)自転車で通ってくれるだろうなという思惑も。おぶわれてるおちびちゃんも超キュート。というわけで(どういうわけだ?)ハハも、ん十年ぶりにピアノを習うことにしました。
どのくらい弾けますか、って、小5のときからまともに弾いたことありませんがな。ソナチネの途中くらい。楽譜をお借りしてきて、ひとつ弾いていくことになったんだけど、たのしいねぇ、新しいことするのは。三善晃の海の日記帳という本。
あたしは譜読みが超苦手。楽譜をみて弾いていてもいつの間にか作曲している。といったら先生が出してくださったのが♯だの♭だのやたらにあるこの方の楽譜だったんです。あっさり、「譜読みの練習になるわよ」ということです・・・。耳慣れない和音(っていうかー、クラシックっぽくない感じのコード進行)が、なんだかきれいで、今までやったことない感じで、愉しい。
「ハハはがんばる。オニイもちびも頑張れ。」春の誓いでした。
どのくらい弾けますか、って、小5のときからまともに弾いたことありませんがな。ソナチネの途中くらい。楽譜をお借りしてきて、ひとつ弾いていくことになったんだけど、たのしいねぇ、新しいことするのは。三善晃の海の日記帳という本。
あたしは譜読みが超苦手。楽譜をみて弾いていてもいつの間にか作曲している。といったら先生が出してくださったのが♯だの♭だのやたらにあるこの方の楽譜だったんです。あっさり、「譜読みの練習になるわよ」ということです・・・。耳慣れない和音(っていうかー、クラシックっぽくない感じのコード進行)が、なんだかきれいで、今までやったことない感じで、愉しい。
「ハハはがんばる。オニイもちびも頑張れ。」春の誓いでした。
何歳になってもね。関係ないよね。
きらきらうきうきしてるほーちゃんの笑顔が目に浮かぶようで、こっちも楽しくなってくるよ。
ここでピアノの話を聞かせてもらえるのも楽しみにしてるよ。
いつか演奏も聴かせてね。
ブログをお持ちの皆さんに抽選権利をあたえます。
是非ご参加ください。
↓抽選会の豪華商品の参考例はこちら↓
特等 100万相当
1等 スクーター
2等 モバイルPC
3等 閲覧券
おぉっ!!このフレーズだけでいい先生って思えるよね。
よかったね、素敵な先生にめぐり会えて。
この段階って結構大きいから、これをクリアできたら、後は順調。
>海の日記帳
子どものための曲集と言うよりは、酸いも甘いもかみ分けた大人の音楽だとか・・・
譜読みにもいいみたいだし、先生はちゃんとほーちゃんを見抜いて選んでくださっているのね。
前にどこかに書いたかもしれないけど(最近、これが多いのよね・・・記憶ってモノが・・・)新しく来てくれる生徒のお母さん方の99パーセントが、「大層なことはいらないんですよ、楽しんで弾けるようになればそれでいいんです。」って言うの。
「楽しんで弾けるようになるまで、お母さんが辛抱強くしていてくださいね。」ってお答えしてます。
ほーちゃんは自分が「楽しむ」と言うことを知ってくれているお母さんだから、ケンジャチもオニイも楽しく練習できると思うよ。
新しいこと始めるのって、ほんと、いいよね。
私もそろそろ冬眠から目覚めねば・・・
ぱっくんちで発見したときも「やったねv」って思ったけど、その先生あたしも気に入ったぞ(笑)
>>「赤ちゃんをおぶってのレッスンでもいいなら」
>おぉっ!!このフレーズだけでいい先生って思えるよね。
よかったね、素敵な先生にめぐり会えて。
あたしもそう思う~。素敵素敵~~!!
>「楽しんで弾けるようになるまで、お母さんが辛抱強くしていてくださいね。」ってお答えしてます。
おにいもお嬢もほーちゃんも続けてね。
でもってあたしに「戦場のメリークリスマス」弾いてたも。
ステキなタイトルがついてるね~<海の~
>、「赤ちゃんをおぶってのレッスンでもいいなら」
(゜∇゜*)(。。*)(゜∇゜*)(。。*)ウンウンおっけー♪
>でもってあたしに「ラフマ二ノフ 前奏曲ト短調」弾いてたも。
みんなで通うんだね~いいな~
>酸いも甘いもかみ分けた大人の音楽だとか・・・
奥が深いのね。。ん。。
底が深いかな。。w
面目ない。なんだか自分のブログやれてなかったわ。
いまさらだけど、読む方がもしいらしたら、ってことで。
>何歳になってもね。関係ないよね
関係あったらこまるー。いまからあたし、ヨガとクラシックバレエやってみたいんだもん(天をも恐れぬ仕業?)
>楽しんで弾けるようになるまで、お母さんが辛抱強くしていてくださいね
そうなんだよね。なんにでもいえることだと思うけど、楽しむってことはその前段階に努力を乗り越えてこそなんだよね。先日わたしが先生に、「子供のころ習っていた先生は怖かった」って言ったら、「昔はそれでよかったんですけどね、今は怖くしたらやめちゃいますから」ですって。なんか違う、とおもうんだけどね、わたし的には。
>でもってあたしに「戦場のメリークリスマス」弾いてたも
うー。んじゃ、7巻日本語版読了オフ会で。あっ、本気にしないで~っ!!!!
>奥が深いのね。。ん。。
底が深いかな。。w
どっちもです。底なし沼です。でも楽しいのねん。うふふ。