IT'S NOW OR NEVER 

こどもと、ねこと、その親の日常雑事。
さて、初の海外暮らし、
どうなることやら。

春分の後の最初の満月に次ぐ日曜日

2007-03-28 08:43:35 | 日記
イースターの日の決め方だそうです。
毎年違う。
でも、国の位置によって春分が微妙にずれると都合が悪いので
春分の日は3月21日、と定めてあるそう。

英語に携わる仕事をしていると
英語圏の国々の行事を伝えることがある。
本を読んで聞かせたり
行事の真似事をして遊んだり。
ハロウィンは最近すっかり定着しましたが
イースターとなると、何それ?である。
別に宗教が入っているわけではないので
遊びと国際理解教育のひとつ(わー偉そうだ)
と思ってやっているんだけど
ただ、「楽しんじゃえばいい」だと、
日本のクリスマスのように本来の意味から遠く離れてしまうように思う。

家族を見つめなおす日
というのもいいかな、と思う。

私の持っている、イースター、クリスマス、サンクスギビングの
絵本はどれも、家族でお食事のシーンで終わっている。