楽しい毎日でありますように・・・

もっかのところ野菜、花作りに夢中。
犬や猫、家族に囲まれて園芸生活を楽しんでいます。

長距離ドライブ

2022-10-30 10:54:57 | 日記

昨日は海鮮焼きをいただきたいと言うので、またまた遠方まで行ってきました。

高速道を車で片道3~4時間はかかったかしら?

しまなみ海道の道の駅、よしうみいきいき館。

観光バスも次々入り混雑のバーべキュウ会場でした。

でも海風を受けて戸外のテントでの七輪での炭焼きはとても美味しかったです。

 

いい所ですよ。

 

小さな子供さんからおじいちゃんおばあちゃんまで、本当に沢山の人でいっぱいでした。

ただこれのためにだけの7~8時間の長距離ドライブでしたが、お天気も良くていい気分になれましたからい~い一日でした。

お野菜たちとは何にもできない一日でしたから、今日はこれから行って頑張ろうと思います。 

  またね

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松茸

2022-10-25 14:18:22 | 日記

親友は県西の山のお家と県北の街に住居があり、暑いときは避暑で山で暮らし、用があるときには町に住まいを移している。

山での生活は、獣たちにほとんどの作物を食べられると言いながらもせっせと野菜作りに励んでいるようだ。

そんな彼女から今年の秋の味を…と昨日マツタケが届いた。

ずいぶん立派な松茸。

食べるのがもったいないような・・・。

赤松が植わっていてもマッタケが生えないと嘆いている方々の話をよく耳にする。

マッタケの生える条件が揃わなくなってきているようだ。

そんな貴重な代物を、有難いことだ。

よ~く味わっていただくとしよう。 ありがとう!!ね~。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心配したのよ。

2022-10-24 09:03:02 | 日記

夏になりどこのお宅の庭先にも可愛い花を見かけるようになったマリーゴールド。

なのに我が家の子は蕾すら見られなかったんです。

いったいどうしたのかと心配していましたが今やっと咲き始めました。

 

 

 

実生の苗は花の咲くのがこんなに遅いのでしょうか?

でもよかった。 

これから長く咲いてくれそうです。

バラが次々咲き続けています。

優しいピンク、優しい香り。 可愛いバラです。

 

 昨日友人から小さな蜜柑をいただきました。

 

沖縄のお知り合いから頂いたけど名前を聞くのを忘れたらしいです。

スダチより小さく、硬い皮はきれいに剥けるのですが酸っぱくてそのまま食べられません。

何というお蜜柑でしょうねえ。

シークワーサーよりも小さいですよ。

汁を絞って酢の物にでも使おうかしら。

 畑ではニガウリ(ゴーヤ)も終わります。

昨日は最後の実を採ってきました。

今年の収穫量は去年より少なかったように思いますが、それでも私一人が毎朝ジュースに使う量は確保できています。

冷凍庫はゴーヤでいっぱいです。

 畑の夏野菜もこれで最後です。 いやピーマンやパプリカはまだまだ元気! これから当分収穫が続きそうです。 そうそう、まだほかにもミニトマトが健在。 頼もしい子たちです

 でもそれくらいかな。 

これからは冬野菜の成長が楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋がいっぱい

2022-10-21 09:37:41 | 日記

秋といえばコスモスですよねえ。

近くにこんなに素敵なコスモス畑がありました。

 

 昨日はもうないのは分かっていながらも、最後の栗を拾いに山へ出かけました。

クリはこんな状態。

虫のついていない奇麗なものはどなた?かが皮を上手に剝いて食べてあります。

横に転がっているいキレイそうに見えるのには、み~んな虫が入っています。 分かるんでしょうかねえ。

こうやって皮を剥いて食べるのはほんとに誰なんでしょう?

カメラでも仕掛けてみてみたい気がします。 リスかな?ウサギかな?ハクビシンかな?狸かな?

 果樹の植わっている辺り中にはイノシシの気配がプンプン。

 

足跡がそこいらじゅうにありますし穴を掘ったところもいっぱいです。

でも、これほど形跡はあっても、幸か不幸かここで遭遇したことは一度もないんです。

お隣さんの畑では何度もお見掛け?しましたし、罠にかかった子にも会いましたけどね。

 いずれにしても栗は全く残されていませんでした。

 見回すと秋のお花がきれいに咲き始めていました。

一番乗りの椿。 今年も綺麗に咲き始めています。

 

 

 

枇杷にも沢山の蕾。

 

 

夏場に切り込んでおいたスモークツリーにも沢山の蕾が見られます。

 昔はたくさん植わっていた温州ミカンがみんな枯れてしまい、私が植えたオレンジや八朔のまだ青い実が秋の陽に照らされて光っています。

が、この子たちも例にもれず、今年は数が少ないです。

上手に管理してあげられない果樹たちですが、一年中何かが収穫できるこの山は私の宝の山?なんです。

でもしだいに身体がついていかなくなってきて、それが歳のせいとはいえ悲しいです。

まあ、開き直って元気なうちは頑張ることにしよう!! とは思っています。

みなさん、応援よろしくお願いしま~~~す。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬野菜の発芽

2022-10-19 08:58:25 | 日記

きのうの畑です。

いいお天気かと思っていたら急に降り出したりして・・・。 変なお天気。

保育園の遅い読み聞かせを済ませてからの畑でしたので、行ったときはもう5時近く。 お天気も悪くて辺りは夕方みたいな(夕方ですけどね)明るさでした。

お野菜の発芽が順調です。

だいぶ大きくなっているインゲン豆です。

寒くなるので実が採れるまで成長してくれるかしら?

 

右手はチンゲンサイ、左手が大根です。

早く間引いてあげないと大きくなれませんね。

でも間引き菜もいただきたいのでもう少し大きくしてからと思っているんです(欲張りばあさん)

落ちている大きな蜜柑は獅子ユズです。

 

発芽している苗の上で獅子ユズが大きくなっているんです。

 

こちらはミズナと小さな大根です。

込み合って間引きを待っています。

 

お野菜の回りには夏の名残の花たちが咲いています。

カンナの赤がとてもきれいです。ケイトウも可愛い!

カンナの右上の木はフェイジョア。 小さな実が沢山なっていますよ。

 

ホウズキ

 

センニチコウは今真っ盛り。

一昨日NPOの人が、咲いてるお花を採りに来てました。

今の畑ではこの花がメインかしら。

 

ピンクが優しいオシロイバナ。

オシロイバナは増えすぎて困るので見つけたら抜いているのですが、見残しがあるんです。

でも咲いてるのを見ると可愛くて抜き捨てられなくなります。

 

スモモの花がまた咲いています。 それもずいぶんたくさんの花。

 

コデマリにも返り花

 

この子はつい最近買ってきた子です。

どんなお花が咲くのか楽しみに待っています。

一昨日通販で買ったユリが届いて、この子の回りに15個植えました。

来年はいっぱい咲いてくれるかしらねえ。

ユリの後ろの小さな花は藍の花です。 これも沢山咲いているんです。

 

 

エンジェルストランペットは今やっと咲きだしました。

畑に行くのが楽しみになるいい香りです。

 

冬にほとんど枯れてしまっていたレモングラスです。

頑張って復活してくれました。 でも株は小さい。 まだまだ頑張れ~!

 

まだ茎もしっかりしてて葉も緑の生姜です。ブロ友さん家でも今年は不作で小さいと言われていました。

まだもう少し様子を見ようと思います。

 

温州ミカン

この木は少しなっていますが、もう1本の木には実が見られません。

文旦も八朔も不作のようです。

柑橘類すべてが不作の年なんですね

 

 さて、昨日は下のチビチャンのお誕生日でした。

スポーツで忙しい彼らにはなかなか会えなくて、昨日も少しの時間を見てケーキを一緒に切って!と声をかけてくれたんです。

お誕生日おめでとう!!

 

嬉しいことがもう一つ

妹から届きました。 ”50周年おめでとう!”って。

 有難いことです。

お天気は悪かったんですが、いい一日でした。

今日もまた良い一日でありますように・・・、みな様にも。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな木の実

2022-10-18 10:15:25 | 日記

庭で色づき始めています。

 

 

 

ストロベリーグァバがいい色になってきました。

先日道の駅で買ってきた大きなグァバの実とおんなじお味です。

先日かったのが・・・

こちらでした。

我が家のは、小さいので食べるところがありません。おまけに種がいっぱい。

甘いのですけどね。

 

ナツメの実も茶色くなってきました。

この木は苗をいただいて50年。

太くて立派な木になっているのですが、夫さんにこれでもかっっていうほど刈り込まれて小さな枝さえあまりない状態。

そんな葉っぱの間に頑張って少しの実を実らせているのです。

庭の片隅で富有柿も少し。

デコポンやポンカンの小さな木には、それぞれ10個ほどの青い実がなっています。

イチジクはもうお終い。

きのうの新聞から

露地もののスダチの不作が載っていました。

我が家の木にもほんの数えるほどの実です。

大きな木に1個しかなってなかったあ!って農家さんが辛そうに言っていたのが思い出されます。

裏年だとしても酷いですよね。

 さて、山の栗も終わりましたよ。 

秋が進んでだいぶ気温も下がってきました。

今日も元気に頑張ろう!! みなさんもねえ~!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県展へ・・・

2022-10-15 11:10:54 | 日記

街へ出かけるのはずいぶん久しぶり。

そごうデパートの後に三越が入ったというので、そこを覗くのもが楽しみだったんだけど、目的は県展。

吸い込まれるような青空、秋晴れの空。

あれ?色目が暗いね。 こんなはずじゃあ・・・。

眉山がだいなしだねえ。

 

藍場浜公園では明日からなにか開催されるのでしょうか、ライブ会場が設営されていました。

ワシントンヤシが青空に映える。

 

県展写真の部では・・・

友人の写真

 

美術工芸の部

もう私は出品する気になれなくなったけど、お人形にはやはり見とれてしまう。

こういう作品が今までにはなかった。 可愛い作品。

 

 

繊細なレースの作品。

ピン止めしてあるが作り方がわからない。

繊細で素敵!

 

 県展から三越へ行き、なんだか寂しい店内を見て、ロフトで秋らしい便せんや封筒を購入。

欲しかったお店はなかった。 もっと充実してくるのかな?

 

 その後はまたまた畑に移動。

やっと小さな蕾をつけだしたマリーゴールド。

株のほとんどが台風で倒されたり、雨で腐ったり・・・。

残っているのは植えた苗のはんぶんくらいになってしまいました、が、これからの花が楽しみです。

久しぶりに見るきれいな夕焼け

遠くに見えるのは名田橋です。

畑の作業は水遣りだけでした。

明日もいいお天気でありますように・・・。 そうしたら、あれ?なにしよう???

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間にか・・・

2022-10-12 21:44:08 | 日記

結婚していつの間にか50年が過ぎているのに、今日気が付きました。

山あり谷あり、ほんとにいろんなことがありました・・なんてしみじみした気持ちになったりして。 

でもそんなこと家族のだ~れも感じてない。 まあ自分のことで手いっぱいかな

それなのに・・ですよ~。

こんなきれいなお花が届けられたんです。

もう涙が出てこまりました。

高校時代からの大親友からの贈り物でした。

感激で言葉が出なかったです。 夫さんでさえ今日を忘れてたようなのに。

本当にありがとう!! ありがとう!! Ti さんありがとう!! 

 

もうひとつ嬉しいこと

畑で友人と話してたらお隣のお爺ちゃん(幼馴染み)が大きな声で呼んでいる。

何かと思ったら、今年も椋の実を採ってきてくれたとのことでした。

青いのもありますが黒く色づいているのもあります。

子供の頃にはなによりも美味しかったおやつでしたよ。 懐かしい思い出の味です。

有難いです。同じ思い出を持つ幼馴染みだからこその行為ですよねえ。

ℍiちゃん感謝です。

 そんな具合で嬉しさいっぱいの一日でした。

畑の作業はあまりできませんでしたが、ニラ、ネギ、ゴーヤも少し、ピーマン、シシトウなどを収穫しました。

あすは、ほうれん草を蒔いてニンニクもあともう少し植え付けようかと思っているんだけどお天気はどうかなあ。

雨になりませんように・・・。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り少ないお花たち

2022-10-11 14:34:49 | 日記

前回写真がなかった蘭の花です。見てあげてくださいね。

何だか一年中咲き続けてくれてるような、私の大好きな色目の胡蝶蘭。

 

この子も長~く咲いてくれるいい子です。

ミニの胡蝶蘭です。

 

赤と黄色の小さなカトレア。

 

オンシも元気に咲き続けてくれてます。

夏のお花が終わって庭先には花の姿が少なくなってきました。

夏すみれも、サフィニアたちもすっかりお疲れモードです。

今庭ではスイートグァバが黄色く色づき始めています。

大きな鉢にはグァバの木もあるのですが最後まで実が止まったことがなく、どんな大きさになるのか不明だったんです。

昨日、道の駅でグァバが売られているのを見つけて1パック買ってみました。

大きいのは7cm位ありそうです。

とってもフルーティな甘い香りが漂っています。

ストロベリーグァバなどと同じ香りです。

おいしそう~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍の花

2022-10-08 10:08:25 | 日記

夏に若葉で生葉染めをした藍に今花が咲きだしています。

白い花が多いです。

タデ科のお花ですね。

同じ種からの藍だったと思うのですがピンクのお花も咲いています。

種が実ったら採取して来年も育てようと思っています。

なかなかスクモを作るのは量も少ないですし難しいので、来年もまた生葉染めになるのでしょうけど・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする