楽しい毎日でありますように・・・

もっかのところ野菜、花作りに夢中。
犬や猫、家族に囲まれて園芸生活を楽しんでいます。

お花見

2022-03-31 10:03:16 | 日記
今日は朝から曇り空。 おまけに寒い。
だけど昨日はとてもいいお天気であったかでした。
桟敷に座って大勢でのお花見!とはいきませんが、長く会っていない友人たちと、その友人のお一人のお家でお花見を・・・ということになっていたんです。


窓に迫るように咲く満開の枝垂れ桜がすばらしい!!


風に舞い散る桜吹雪にみんな感激。
美味しいお弁当をいただきながら…




友人が手配してくれていました。
近くの懐石料理屋さんのお弁当。
とても美味しかったです。

友人のお家のワンコ


コギーの福ちゃんです。

友人宅は山と隣接していて、山が借景になっています。
自然生えの山桜や手植えの桜も身廻りに満開。
桜の下には・・・


土筆限りなし


ウバユリが芽吹き


マムシグサにも花
他にも虎杖が太い芽を伸ばしていたり、キイチゴが白い花を咲かせていたり。
桜が満開なのに桃の花も一緒に満開。
菜の花やコブシ、木蓮も並んで咲いていて、まさに桃源郷の風情。
とってもいいお花見をさせていただきました。
 でもその花の下は一面掘り返されていて、夜の間のイノシシの動きが想像されました。
竹藪は掘り返されていて、すでに筍は食べられているようです。
 これからの季節、イノシシに限らずハクビシンや鹿、サルなどの獣やマムシなどの蛇にも要注意!と、山際での生活の大変さものぞかせていただきました。
 お花見させていただいて、それぞれの友人からはお土産たくさんいただいて夕方近くにお別れしました。
今度は最近見つけた美味しいお料理のお店で五月に会う約束をして・・・。
 楽しいいい一日をありがとうございました。
 久しぶりに、畑以外での癒しのある貴重な一日でした。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の木陰でドンジャラほい・・・

2022-03-29 10:41:56 | 日記
可愛い小人さんに今年も会えました。



雪もちそうが芽吹く度に 小人さんだぁ! とひとりにんまりしてしまいます。
だ~い好きな子です。
でも大きくなるのが早くて、小人さんのうちはあっという間にすり抜けてしまいます。
大きくなっても可愛いんですけどね。

雪もちそうと一緒に並んだ雪割草に、葉っぱが沢山出てきました。
 

まだとてもきれいなんですけどそろそろお終いかなあ。
 山も春本番でしょうがしばらく入ってません。
桜の花が見てもらえるのを待ってくれているかも・・・
近いうちに行ってあげようと思います。
でも、今日は昨日植えたトマトやピーマンの様子が気がかりなのでそちらを優先します。
🌸さくらさんはまた今度ね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かかったり寒かったり・・・

2022-03-28 09:31:21 | 日記
いつものことながら花の時季には多いことですね。
コートを羽織り震えながらの夜桜見物もよくありますが、今日がそんな気温かな?
きのうはとても暖かでしたが、きょうは6度も低いんだそうです。

重装備のいでたちで昨日は図書館の絵本読み聞かせをしてきました。
小さな子供さんが6人と、ママさんが3人。
図書館へ来る人の数もわずかです。
 その後は畑です。
きのう新しく咲いていた椿を見てあげてください。








新しい仲間です。
どの子も可愛いでしょ?


大判草?
紫の花が咲きだしていました。
今年は千鳥草がまだです。

 庭では・・・


カモミール


水仙


牡丹


この子は濃いピンク。 白い子も、薄いピンクも今満開です。


ルリハコベの青がとてもきれいです。
大好きなお花です。
公園の桜たちもそろそろ見ごろを迎えています。週末見ごろとはいえ、今年も人ではないのかしらね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お終いの花、これからの花・・・i

2022-03-24 22:41:50 | 日記
サクラの花だよりが流れて、ほんとの?春到来。
畑ではお終いの野菜や花たち

セロリ


ワサビナ


芽キャベツ


ロマネスコ
他にもホウレンソウや白菜、大根、蕪などに花が咲き始め、そろそろ撤去の時季になりました。
それに代わって




遅い水仙が咲き始めました。




シジミバナも・・・


挿し木した椿に花。
カップのような開き始め。
可愛いピンクの珍しい花です。 名前は? 私のことですから当然不明です。


この子も挿し木の椿。
初めて咲いた花です。
花びらが少し変わっているような・・・
可愛い子です。




ポンテローザにたくさんの蕾。
今日、大きな実を3個収穫しました。
お花に栄養がいきわたりますように。




マンゴーの花が終わりそう。
受粉はできてないと思うので、今回も結実はないでしょう。



山野草の棚のイワタバコに新しい葉っぱが・・・

まだで始めたばかりでちぢれています。


ショウジョウバカマと雪もちそう


今日は満開になった雪割草

そして今日の助手席のお花

カーネーションと赤いフリージア、白花ムシトリナデシコ
いい香りでしあわせ~!

挿し木の箱のマルベリーに花がいっぱい。
挿し木したときすでに花芽があったんでしょうね。
鉢上げしたら大きな実がついてくれると思うと嬉しい。

明日はまた花開く子がいるかなあ。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハゴボウ

2022-03-22 09:02:32 | 日記
ハゴボウって知ってますか?
葉牛蒡のことなんです。
じつは4~5年前までは知りませんでした。
牛蒡の小さい頃のものですから、知らないはずはないのですが。
でも、牛蒡は大きくなった根を食べるものだとばかり思っていたんです。
幼馴染みの彼女は私が食べ方も知らないのに沢山くれて「美味しいよねえ」って言うんです。
その時から勉強?して、今ではこの時期が来ると彼女から届くのを待つようになりました。


今年も届きました。とてもキレイなハゴボウが。
それを竹輪と卵とじにしました。
私にしては、甘みが少し抑え目で~す。
美味しいですよ。(あれ?美味しそうに見えませんねえ)でも美味しい!
 ハゴボウは蕗に似ていますが、蕗と違って筋を取らなくて使えるし苦みが全くなく子供でも喜んで食べてくれます。
機会があったら是非食べてみてくださいね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケも沈丁花も・・・

2022-03-20 12:51:22 | 日記



庭にも畑にも可愛い花が咲き乱れるようになってきました。
沈丁花のいい香り。


ニオイスミレの花も香る


この子はミニスイセン。
大きなラッパや白い水仙もあちこちにい~っぱい咲いてますよ。


キレイに咲いた畑のフリージアとキンギョソウを活けました。
フリージアの香りに包まれています。

そろそろお終いな子たち

最後の1個です。


あまり上手に食べてあげられなかった芽キャベツさん。
手入れ不足で大きな子の育てられずにごめんね。
 
畑への道中にも山への道中でも急に暖かくなったおかげで桜が咲き進んでとてもきれいです。
サクラが咲くと父の命日です。
今日はお墓参りに行こうと思います。
親戚へのお彼岸参りにも・・・ね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクランボも桜も・・・

2022-03-17 16:33:31 | 日記
一気に温かさが増して、今年はサクランボと蜂須賀さくらが一緒に開花のようです。





遅い遅いと嘆いていたお花たちも一斉に咲き始めています。


ショウジョウバカマ〈白〉


雪割草


雪餅草
他にも晩生の白やピンクの椿たちも咲き始めています。


この子は以前にも見ていただいたかも…ですが、メイポメロのはず(?)です。
ほとんど落下してしまっているのですが、食べてみるととても美味しい。
今までほとんど捨ててしまっていましたからほしい方にもらっていただこうと、残っているのは全て収穫し、持ち帰りました。
重いミカンの収穫は、車へ積み込むまでが一苦労です。
山の傾斜が辛いです。
ほんとにいつまでこの作業ができますことやら。

畑ではシジミバナや雪柳の蕾がやがて咲きそうに膨らんでいます。
ボケや白い水仙も遅い子が咲きだしていてにぎやかになってきました。
嬉しい季節の到来ですね。
 
 ところで昨夜遅くの大きな地震。
かなり広範囲で大きな揺れでしたが、何度も大変な目に合われている方々本当に不安なことでしょう。
大きな余震がありませんように・・・
被害にあわれた方々に心からお見舞い申し上げたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張ってるよ!

2022-03-13 10:27:45 | 日記

やっとサクランボが開花。
この子は庭の木です。
畑の子はまだ蕾ですが、もう2~3日で追いつきますよ・・・。


シャクヤクも赤い小さな芽をたくさん伸ばしてきました。


クローバーも、ほら。
今年も4つ葉探しを楽しませてくれそうです。


ムスカリの青い粒々も顔を出しました。

白花ムシトリナデシコやスミレの仲間たちの、白、紫、薄紫、八重・・・と、いろんな花が次々咲いてきています。
ああ、やっと可愛い花たちに会えました。
うれしい!

お野菜類は、あまり美味しいものができなかった大根や蕪に花が咲き始めています。
白菜もやがて咲きそうに真ん中がとんがりだしました。
からし菜も花いっぱい。 ノラボウナにも蕾をたくさん見っけ。
ネギにもぼんこがついてます。
今年も小さかった芽キャベツも殆ど収穫せずに終わりそうです。
薹立ちし始めてもまだ食べられます。
ほうれん草、白菜、ネギ、春菊、ブロッコリー、大根も収穫してきました。

昨日は大和農園さんから頼んでいた夏野菜類の種が届いたので、少し早めですが種まきをしましたよ。
トウモロコシ2種、オクラ、ジャンボピーマン、キュウリ、トマト。
それとさららさんから頂いたお花の種も蒔きました。
さあ発芽が楽しみです。



上板への途中、ハングライダーを目にしました。
先日高知へ行ったときは高い山から飛び出しているようでしたが、今日は吉野川の河原を利用しているみたいです。
??????って思っていると頭上を気持ちよさそうに通過しました。
大きなエンジン音。 納得う~です。


それにしても気持ちよさそう。 やってみたかったなあ・・・・・・!
 いつものことながらぼやけばかりの写真でごめんなさい。
車を降りて被写体をとらえての撮影はほとんどできてません。
お見苦しいですがごめんなさいね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずいぶん暖かくなりました。

2022-03-11 10:19:41 | 日記
きのうは鳴門の友人から茎わかめを取りにおいでと電話がありました。
その後にやはり鳴門に嫁いでいる友人から同じように連絡がありました。
今、鳴門わかめの収穫最盛期なんです。
一部の人による産地偽装などで苦境に立たされているうえ、農業同様に養殖わかめの業界でも高齢化が進んで、廃業に追い込まれている方々も多いようです。
難しいものですね。
 何にもしないであちこちから頂いて、私は美味しくい食べさせていただいていますが・・・


茎わかめの佃煮です。
今回はシラスを入れて炊きました。
美味しいです。
感謝しかないです。 ありがとう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと春の予感(我が庭の・・・)

2022-03-08 13:25:23 | 日記
去年よりはるかに遅い春の予感。
でも私だけがそう感じてたのかも・・・
他所ではすでに、私の待ってる花が満開だったりして・・・
でもやっと咲き始めましたよ。 うれしい~!


ボケててごめんなさい。
アイビーの中のムラサキケマン

まだ蕾ですけど・・・

ラッパスイセン


この子も蕾  サクランボ




小さなフキノトウ


クリスマスローズ
葉っぱが少ないけど元気に花をつけてくれてます。

この子は畑の子

ずいぶん遅く定植したら、大きくなれずこんなちっちゃな、すぐにも開花しそうな蕾をつけたブロッコリーです。
大きなブロッコリーを採った後のわき芽のようなブロッコリー。
何だか硬そうな感じです。 食べられるかしら?

 昨日は寒かったけど、今日は少し暖かそうです。
さあ出勤?して、ずいぶん伸びている畑の草抜きを頑張ろうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする