楽しい毎日でありますように・・・

もっかのところ野菜、花作りに夢中。
犬や猫、家族に囲まれて園芸生活を楽しんでいます。

お正月飾り

2019-12-29 14:54:35 | 日記



リース
妖精さんが大きくて小さなリースがいっぱいになっちゃった。
妖精さん外れてもらおうかな。




串柿を作って残った青竹
捨てるのがもったいなくて穴をあけてくれましたから、松と水仙を投げ込んでみました。
あるもので作る我が家の門松の出来上がり。

きょうの花々 

ツユクサが庭で現役


グロキシニアも咲いてます。


ブーゲンビリア






株は沢山あるのにお手入れ不足でたった1本だけ咲いたネリネ。
暖かいですよね。
だから庭の花たちが頑張れるんだけど、お正月気分にはになかなかなれなくて・・・
迎春準備はいっぱいあって忙しいんだけど。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸かし芋

2019-12-27 10:56:54 | 日記

美味しい鳴門金時を蒸してみました。
沢山あるけど、食べるのはいつも私だけ。
今回は、ばあちゃんがいるので喜んで食べてもらえました。
よかった。
 鳴門金時の本場はやっぱり鳴門。
鳴門の近辺で同じ種類のお芋が栽培されています。
何処も砂地で条件的には同じだと思うのですが、不思議なことにお味はそれぞれ微妙に違うみたいですよ。
農家さんによって肥料だとか水分量などお手入れ方法に差があるんでしょうか。
我が家で普段いただいているのは川内産や松茂産が多いです。
鳴門金時も紅はるかもとても美味しい!
きょうの蒸かし芋は川内のもの。
おいしい!  私には味の違いが判らないくらいどちらも美味しいです。
残ったらまた干し芋にしようかな。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寺参り

2019-12-25 12:00:00 | 日記
帰ってきている老母とお墓参り。

我が家のお墓はすぐ近くです。
いま本堂を新築中。
今年の除夜の鐘はお年寄りが危険でないように昼間の内から撞くようです。
いいことですね。
実家のお墓のお参りも済ませ、一番さんや二番さんにも行きたいという老母の声で足を延ばしました。

これは二番さん、極楽寺。
本堂が急な階段の上の方にあるので、二人して下から拝ませていただきました。
いつお参りしても綺麗な境内です。
参拝者はちらほら。
お正月が近づいてお遍路さんも少ない。

一番さんの写真がない。  ごめんなさい!
これは一番さんの北の大麻神社です。
新年をお迎えする準備が整っていましたよ。

きょうは20人ほどの方がお参りしていました。
暖かい陽の注ぐ庭で子供たちがにぎやかに遊んでいました。
 
畑にも行きました。

小さなビニールハウスはガーベラが咲き続けています。
そのすぐそばでは・・・

オルレアが満開

ヒメリュウキンカも咲きだして・・・

ノラボウナも大きくなっています。

イチゴの苗も頑張っています。
もう一つのビニールトンネルの中では・・・



綿

ワサビ菜

千鳥草

大実トマトなどが元気に育っています。
サクラソウは買ってきた寄せ植えです。

庭のサクラソウは毎年全滅なんですよぅ。
悲しいけど諦めました。
昔からのサクラソウは優しくて大好きなんですけどねえ。
ここんところ多忙で植物たちのお世話ができていません。
暇を見つけてガンバ❣

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイブ

2019-12-25 11:18:51 | 日記
そうそう昨日はクリスマスイブでしたね。
子供達には昼間っから優しい方たちからプレゼントが届いていました。
その優しい方から私にも・・・

嬉しいですね。
‟ありがとう!!”
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レオちゃんが逝ってしまいました。

2019-12-21 18:31:43 | 日記
もう16年くらいになります。
猟犬なんだけど猟は一度もせずに亡くなってしまいました。
あまり相手をしてあげなかったなあ、と少し反省していますが、みんなに愛されて幸せに暮らしていたと思います。
老衰です。
亡くなったのは昨日なんですが、亡くなる直前まで食欲があり、生きようと頑張ってくれました。
長い間家族でいてくれてレオちゃんありがとう!
 きょう火葬しました。

何度も往診してくださったアニマルクリニックの先生からお花が届きました。
ずっと生活してきた小屋にお供えしたよ。
レオちゃん嬉しいね。
先生お世話になりました。

ハナちゃんには何にも理解できないだろうね。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれ、もう最後だと思っていたのに・・・

2019-12-17 08:44:22 | 日記

フェイジョアの、割と大きな実が4個もおちていました。
もう前に拾ったので最後だと思っていたのに。
ほんとうにこれが最後でしょうね。
大好きな僕に届けてあげようと思います。


きのうの朝10時ごろの西の空。

見えるかなぁ。
朝のお月様。 ぼんやりかすんで・・・。
でも私には昼間のお月様、久しぶりでした。

さわやか!



いい気持のお天気。
高速道路をバックにダチュラが、菜の花が花盛り。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かくていいお天気でしたが・・・

2019-12-15 20:55:11 | 日記
きのうは昼間はとてもいいお天気でした。
友人のお家を訪問して帰るとき、気持ちのいい暖かそうな川辺に渡り鳥の群れを見ました。

あれ、ほんの少ししか見えませんねえ。
この写真の左右にた~くさんいたのかな。
その少し後に空一面がかき曇り霧のような雨が降り出したのです。
きれいな虹が・・・

大きな降りにはなりませんでした。

 夜は親しい仲間15人ほどで忘年会
お料理は・・・













とても上品なお料理でしたが一品がほんのちょっぴりでお味がわからないほど。
お腹はいっぱいになったんですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンがタイへ~ン!

2019-12-14 22:49:15 | 日記

普通のレモンです。
少し青いところがありますがきれいに色づき始めています。


同じ木のレモンですが・・・
パックリ割れています。  ‟たいへ~ん!”
雨がずいぶん降らなくて急に水をもらったため膨張率の関係で割れちゃったのかな。
きれいなものもあるけどねえ。


さてこちらは渋柿です。
 きのうは渋柿をまた沢山いただきました。
もう干し柿は要らないかな、と思いドライアイスで渋抜きをすることにして・・・
ビニール袋は厚めのものを二重にしています。
ドライアイスを新聞紙にくるんで入れました。
今回は焼酎をつかっていません。
10日くらいで渋は抜けると思います。
喜ばれる日が待たれます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へぇ~、今夜のまんまるお月様はコールドムーンっていうんですか?

2019-12-13 10:27:52 | 日記
夕方5時、名田橋の下、北東にお月さまが見えてきました。



眉山も闇がかかり始めています



6時半ごろ 童謡のお稽古に出かける時間
だいぶ高くなったお月さま

このお月様をコールドムーンって呼ぶんですね。

 きょうの畑は千客万来
きれいなお柿やら立派な大根、蓮根、、、その上にブロッコリーも沢山いただき車の荷台はいっぱいになりました。
今日もありがとう!
我が家の収穫はミニトマトだけでした~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気に育つお野菜たち

2019-12-12 08:36:56 | 日記



ホウレンソウ、ブロッコリー、菊菜などが大きくなり始めています。
お隣の畑ではもう立派なものが収穫されているようですが、我が家のは2月頃になるのかな。
ビニールトンネルの中のサンド豆(蔓ありインゲン豆)

こちらはもう何度か収穫して、胡麻和えやてんぷらでいただきました。
柔らかくて美味しかった!

イチゴの木は花盛り


土佐文旦もどっさり。
でもまだ収穫はずっと先。

ネーブルオレンジもまだ先です。
でも沢山なってます。


クリスマスホーリー
赤い実がいっぱい。 でも消毒しなくてカイガラムシが沢山ついき、すす病に侵されています。
きれいなところを使いませんか?

この子もそろそろ終わりですね。
きれいなラッパが頑張って咲いています。

水仙はこれからの花ですが、すでにたくさん開花しています。
あたり一面いい香り。

菊もそろそろ終わりかな。


山茶花ピンク八重
優しいピンクが愛しい!

白も綺麗です。

ビニールをかけてあげてるので一年中咲いてくれてるガーベラ。
淡い色合いのものを増やしたいな、と思っていますが・・・

オオデマリの狂い咲き
大きな手毬にはなれていません
幼なじみのお家のジュウマンという種類のミカンを採っていただきました。

お店で買うような果実ですがお味はもう一つ。
我が家のミカンが少し甘いかな?
今は花も実もたのしい時季で~す。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする