楽しい毎日でありますように・・・

もっかのところ野菜、花作りに夢中。
犬や猫、家族に囲まれて園芸生活を楽しんでいます。

知ってる? 

2024-05-31 21:07:29 | 日記
私の小さいときには大抵の庭に植わっていた、ユスラウメや枇杷。
桃の木や蜜柑の木のある家は少なくて、そんな木が植わっているお家はとても羨ましかったことを思い出します。
実家の庭にも柿や枇杷、ユスラウメ、小さな小さなサクランボなどがありました。
お菓子などは買ってもらえなくてみんな庭の果樹を競って食べたものでした。
今と違って、改良なんてされてない甘味も薄い実ばかりでした。
そんな実の1つにこれもありました。

赤くて細長い小さな実。 グミです。
私達の地方ではグユミと言っていました。
甘いけれども酸味もあり、おまけに渋が凄いんです。
10個も食べると舌がその渋で真っ白になるんです。
それでも美味しく思ったものでしたがねぇ。
若いお嬢さんが畑に見えられたのでお見せすると、案の定 “これなんですか?” って。
珍しいからみんなに見せてあげると喜んで持って帰ってくれましたよ。
久しぶりに私も少し食べてみました。
うん、なつかし~い味でしたよ。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏野菜がすくすくと・・・ | トップ | 昨日の畑の花たち »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしいです (machan)
2024-06-01 06:46:45
戦後
疎開先から帰って何もないとき
狭い畑で野菜などは自給自足に使い生活
おやつに植えたのは「なりき」もの
その中に「ぐゆみ」もありました
美味しかった!!!
我が家の犬も
下のほうの実を
口の届くところの実をすするように
上手に食べて種だけがぶら下がっていました
土のあった生活が本当に懐かしいです
返信する
machanさまこんにちは。 (taeko123)
2024-06-03 14:00:51
懐かしい話をみんなに笑われながら聞かせることも楽しいですよね。
今年もシチダンカが可愛く咲いてくれました。
ノラボウナは消えてしまってざんねんでしたが・・・。
畑にもお寄りくださいね。(山の方へはほとんど行っていません)
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事