goo blog サービス終了のお知らせ 

岩手県・遠野市の工務店・(有)菊正建設の社長ブログ、住まいづくり奮戦記。「親方は営業に忙しい」 

親方の日常を日記風に書いています。読めばホットな気分になるぞ。どうかな?みんなもがんばろうね!

今日も忙しかった。

2008年07月17日 19時00分10秒 | 工務日誌編
7月17日(木曜日)晴れ?曇りでした。
画像はあえりあ遠野のお造りです。
今日も暑い日だったねー。午前中より午後が一段と蒸れたねー。
今日も忙しい日だった。現場から帰り現場写真を整理して次の現場の提案資料の作成だ。
その後ひまわりの丘には介護レンタル屋さんがきたので立ち会いのため移動。
事務所に戻り今度は印刷屋さんとの打ち合わせ。実はまだ原稿が出来ていない。
あわてるが観念してキャッチコピーを書いた資料と主な流れを口頭で伝えた。
そうこうしているうちに相棒から出てきた、いつものすごいやつが。え?詳しく?それは後のお楽しみ。
どんどはれ。

新築現場も完成だ。

2008年07月17日 16時24分59秒 | 工務日誌編
昨日掃除した新築の完成間近い現場に完成検査の立会いのため訪問して来た。
結果は合格。ホット。
これで10年保証の住宅が完成しました。
中に入りお客様と出来具合を見て回った。とても喜んでくれてこれも安心した。
写真に治めさせてください。
カーテンが付いてからの方がいいじゃないかとお客様も一番いい条件で写真を撮ってもらいたい様だ。
でも撮ってきたよ~。

先日通った海ほたるの通路からパチリ。

2008年07月16日 18時31分46秒 | 工務日誌編
7月16日(水曜日)晴れのち曇り。
画像は先日渡ってきた海ほたると呼ばれる東京アクアラインの休憩地点だ。
海に浮かぶ島と言ったところだが画像は内部の通路部分だ。
さて新築現場も引渡しのための掃除が昨日から始まった。外回りは砂利しきが始まりいよいよ完成だ。
今日は営業係りのSさんと女房が掃除係りとして派遣された。
はりきって午前中に終わらせて帰ってきた。ご苦労様でした。
話は変わり今日はひまわりの丘に入所者があった。こちらを親方は担当した。
またにぎやかになるなー。三日後も入所者がいる。おかげさまで空き室は一部屋となった。
食事係りの女房がまた忙しくなるがありがたい話だ。
さて親方は今日の現場視察はお休みだ。来客の予定が多かったのだ。
なかなか出れない状況だったが市民センターには何とか抜けて行って来た。
大事な打ち合わせだったの。今日も忙しかったなー。
どんどはれ。

新築現場を廻って見た

2008年07月15日 15時17分52秒 | 工務日誌編
7月15日(火曜日)晴れ。
久しぶりに現場を見に行って来た。
最後の段階で外の表しの梁の塗装をしていた。
ウッドデッキも付いて完成を待つばかりとなった。
そして見学会。と思いきや、ちょっと変わった事をする事にした。
変わったこととは何か?それはお楽しみに。
どんどはれ。

緊張の一瞬。

2008年07月09日 19時14分20秒 | 工務日誌編
7月9日(水曜日)晴れ。

いやー、今日もなにかと忙しかったなー。朝一番で契約のため訪問。いるかなー?緊張の一瞬です。

(もしもキャンセルとかあったらどうしよう)おはようございますー。はーい。

軽やかな返事が帰ってきた。(ホー、良かったー)どうぞ中に入ってくださいー。(実に軽やか、安心した)

スムーズに事が進んだ。契約書の説明が始まった。シーンとした雰囲気(固いー、何かジョーク入れないと)

おー、ニャンコ(猫)も一緒に見てるよー。ワハハ、ほんとだー。雰囲気が一気に明るく戻った。(ふー、良かったよ)

そして調印式だ。無事契約、ありがとうございました。工事着工の手順を具体的に説明して帰って来た。

良かったなー。んだ良かった、がんばるべなー。はーい。よし、次の現場へ行こう。

(次の現場へと去って行ったのであった)どんどはれ。

受注しました。ありがとうございます。

2008年07月08日 20時38分58秒 | 工務日誌編
7月8日(火曜日)晴れ。
午前中は大型リフォームの最終打ち合わせでした。親方としてはここで契約まで持ち込みたいところです。
工事内容を細かく書いた図面を提出しながら説明に入った。
お客様は色々悩みそのたびにアドバイスをする。吹っ切れる、また次の項目でまた悩む。
またアドバイスをする。こんなことを繰り返してとうとう受注しましたー。
今回のリフォームは最近では極めて大きいのだ。ありがとうございます。
さて今度は夕方からは新築工事予定のお客様と打ち合わせだ。
今帰りました。とりあえず腹減ったー。
どんどはれにします。

看板を撤去しなさい!県より文章が届いた。

2008年07月07日 20時49分49秒 | 工務日誌編
7月7日(月曜日)晴れ。
今日は現場へ行ったら色々な業者が大集合といった感じだった。お祭り騒ぎってやつだ。
別に予想してないわけではない、工程どうりなのだが。
コンクリート工事屋さん、浄化槽工事屋さん、コーキング屋さん、クロス屋さん。
特に浄化槽屋さんの車の数(ダンプカー)は道路にガラリと列を成した。
クロス屋さんは昨日は日曜日にも関わらず出て仕事したとの事だ。
日曜日はお客様に気を使って現場は出ないようにしていたのだがどうやら連絡の不徹底だったようだ。
現場が進むのはいいのだが。お客様に第一。
話は変わり先日、県から国道沿いに立ててあるわが社の看板にクレームの文章が届いた。
内容は禁止区域に付き撤去、もしくは縮小(2㎡未満)しなさい。との事。
そしていつまでに是正しますか?との返事を文章でしなさいとの事。
えええええええええええ?何?これ??????って感じ。
お上には逆らえないので、今日早速撤去しました。何?文書出せって?出します、写真を添付して。
沿線に看板を立ててる業者さんの一人も困ってたよ、ほんと。
せっかく立てたのにトホホって。
どんどはれ

まさしく五年前の水のようだ。

2008年07月06日 23時25分40秒 | 工務日誌編
7月6日(日曜日)晴れ。
ひまわりの丘に見学者が来館。入居する本人も家族と一緒に来館し気に入っていただき入居が決定した。
先日来館して見学されてパンフレットを預かっていかれたケアーマネージャーさんの紹介だった。
ありがとうございます。ご苦労様でした。
さて親方は日曜日にも関わらず大忙しだ。明日からの工事の治まり図を書き業者と打ち合わせだ。
終わって次の現場の最終打ち合わせの為に釜石へ。
終わって不具合があった同じく釜石のお客様のお宅へ訪問。
洗面台の水が最初から出なかったとの事。(完成引き渡ししてから五年だ)
洗面台の蛇口を水側に回して出して見た、やはり出ない。今度はお湯側に回して出して見た、お湯は出る。
また水側に回して出して見た。きれいに一滴も出ない。もしか?洗面台の下の水とお湯の止水栓を見た。
お湯はめいっぱい回して出してある。右側の水の方は?、あれ?固い、なんと止水栓はしっかり閉まったままだ。
えー?回してゆるめて見た。なんと、出たー。驚いた。最初はエアー混じりの水が出て来た。
まさしく五年前から水を使ってなかったようだ?でも信じられますか。歯磨きするのに熱くて大変だったとの事。
そりゃあそうだよな。申し訳ございませんでした。
どんどはれ。

自然クーラーの中でクラシックを聴きながら優雅に仕事をする。

2008年07月05日 19時16分13秒 | 工務日誌編
7月5日(土曜日)曇り時々にわか雨。
画像はお風呂工事の最中です。なんてのはウソでこれは色あわせするお風呂のミニチュアです。
壁の色を差し替えたり浴槽を置き換えたりしてお客様にイメージを解ってもらうと言う優れものだ。
話は変わり今日も蒸れましたねー。でも親方は気持ちよく仕事しています。
ブロック造りの事務所は昼はとても涼しくて過ごしすいのだ。午後はやはり暑くなるけど。
今日は現場にも出かけずに一日事務所で仕事でした。
夕方届ける資料作りのためお昼休みもしないでやっちゃったよ。
でもクラシック音楽を聴きながらの仕事はなんと優雅なことでしょうか。
仕事が終わり久しぶりにロードバイクで走ろうかと思って準備していたらまた突然の雨だよ。
ガッガリ。しょうがない、お風呂に入ってビールでも飲もうか。今日は疲れたね。
どんどはれ。

研修会だったが内容は言えない。だって企業秘密だもの。

2008年07月04日 20時10分49秒 | 工務日誌編
7月4日(金曜日)曇り。

今日は盛岡へ。トステムショールームで研修会だった。ためになることいっぱい学んできた。

講師は東京からお招きしての研修で実務もかねて大学講師も勤めてる方です。

解りやすいお話にもう夢中で聞いてきた。あっと言う間に時間が過ぎて帰る時間になった。

問題は聞いたことをいくら実践できるかだな。

解らないから実践できないが解ったとなったら実践でき無いはずがない。(そうだ!)

しかし親方は今日習ったこと既に実践していたなー(全部じゃないが)

内容についてはここでは書けないがね。(やはり企業秘密だからね)

会社に戻りまた見積もり作業だ。今日は疲れたな、この辺でやめよう。どんどはれ

カタログとサンプルの違いは大きい。

2008年07月02日 19時59分02秒 | 工務日誌編
7月2日(水曜日)晴れ。
今日も朝から忙しかった。そして暑かったねー。別の現場が発生してね。
久しぶりに新築の現場へ行ってみた。配管工事屋さんが外回りの配管をしていた。
クロスの色あわせのため訪問したのだ。
お客様がカタログで選んだ壁紙をメーカーからサンプルを取り寄せて実際の部屋に当ててみる。
「えー?これ?いやだー」なんて事がある。今日もやはり発生した。
お客様の選んだ壁紙を部屋にセロテープで貼り、お勧めも貼る。
「え?これ、私が選んだやつ?」「はい、そうですよ」「こちらの方がいいなー」
私たちのお勧めの壁紙を貼ることにした。事無きを得た。
どんどはれ。

リフォームとは快適に家が生まれ変わることだ。

2008年07月01日 21時55分40秒 | 工務日誌編
7月1日(火曜日)晴れ。
横手に行って来ました。トステムショールームへ住宅機器の色決めとイメージを確かめるためです。
盛岡にもショールームはありますが種類が豊富で、規模が大きいのです。
イメージを決める部屋はさしずめいいな。
お客様家族ははすごく喜んでいただきイメージもつかみ不安?から解消されて夢多き乙女と化した。
今日の内容を整理して工事がスタートとなる。
リフォームとは快適に家が生まれ変わると言うことで決して修理修繕ではありません。
皆さんはどうイメージを持ってますか?貴方のイメージで値段を決めてませんか。
イメージを共有化するって大事ですね。
どんどはれ。

在庫を抱えるリスク

2008年06月27日 15時17分43秒 | 工務日誌編
6月27日(金曜日)晴れ。

新築の現場も木工事はもう終わりそうだ。いよいよ塗装工事が始まる。

次の現場へ着手することになるが段取りにおおわらわだ。夕方、某住宅機器メーカーのHさんが来社してきた。

月末の緊急売り込みであったが事情を話してお断りしてしまった。

実は親方は過去にも買った商品が在庫として売れずに残っている。

最後は邪魔になり外に放り出しているというのが実情だ。(とんだ無駄使いをした。懲りたよ)

多種多様の建材群、好みが大きく分かれ売れ残るものがでてくる。

最近は建材屋さんも在庫を置かない売り方に変えているようだ。在庫のリスクは大きいからな。

売れずに残ると古くなる、古くなると価値が下がる。価値が下がると当然損失だ。

利息が圧縮される価格競争にリスクをなくしたいと思うのは経営者として当然の話だ。小資本の工務店の場合はなおさらだ。

リスクは時として負わなければならないが負わなくていい時は負わない方がいいよ。固い話になった。どんどはれ。

前代未聞の提案作戦

2008年06月26日 20時01分05秒 | 工務日誌編
6月26日(木曜日)晴れ。

今日は見積書の提出予定日だ。朝から資料作成に余念がない。

そして親方は見積もり提出時に少々作戦としてやることがある。その作戦の準備もある。何?その作戦とは、なにか?

おそらく工務店としてはまだやっていないだろうと自負している。(あくまでも親方の知識の範囲内での話だが)

(だから何?教えて?)残念ながら企業秘密で教えることはできないが前代未聞のお客様提案だろう。

「わー、すごい」ってな訳で提案はみごと成功した。

なにしろブログ更新もしないでがんばったシロモノだ。がんばった甲斐があったってもんだ。

でも教えちゃおーか、実はですね・・・、いや、やっぱりやめよー。今日はやめよう。

明日かあさってか先のブログで紹介しよう。気がつくかな。どんどはれ。