goo blog サービス終了のお知らせ 

岩手県・遠野市の工務店・(有)菊正建設の社長ブログ、住まいづくり奮戦記。「親方は営業に忙しい」 

親方の日常を日記風に書いています。読めばホットな気分になるぞ。どうかな?みんなもがんばろうね!

とうとうパソコンを買ったよー!

2008年02月29日 22時52分09秒 | 工務日誌編
2月29日(金曜日)曇り後ほど雨。
今日は見積書提出の為にS様邸を訪問した、大型リホームの現場です。
工事内容を丁寧に説明した。リホーム後のメリットと言うか癒しの空間となる事も語った。
工事保証の話も付け加えた。いつごろから工事出来ますかとの話になった。
ゆっくり家族で相談してからお返事頂きますからと話を終えた。
後はいろいろ生い立ちから始まりおしゃべりしてお宅を後にした。
ふーオシッコだー。ケーズデンキに立ち寄った。目的はもちろんオシッコだけではない。
そうパソコンがお目当てだ。今日は決めるぞー。目の色が違う。
納得の一台を選んだ、ソニーのバイオだ。
処理能力の早いやつ、画像がキレイなやつ、親方の片腕になるやつ、バイオ。
うれしいねー。さあ仕事頑張らないと。
どんどはれ。

つららと氷の塊が屋根から落ちる。危険!

2008年02月26日 20時00分24秒 | 工務日誌編
2月26日晴れ。
つららがすごいお宅へ訪問してきた。屋根の氷もすごく厚い。ゆうに30cmはある。
危険な状態だ。家の軒が折れるのが心配との事で下から棒で突き落とそうとしていとの事。
危険ですからやめて。あわてて止めた。
地形によってまだこんなに雪と氷が屋根にのっているところがあります。
皆さんも氷がのってても下から突くことはやめてね。

親方仕掛け人は行く。まあ見ていなせい。

2008年02月19日 18時51分48秒 | 工務日誌編
画像はお披露目会の会場内。
2月19日(火曜日)晴れ。
いつもの通り仕事が始まった。朝礼を終えて反省会となった。
良かった点、悪かった点など意見を出し合った。いいものが出来上がってきた。
内容的にはここでは書けないのが残念だ。(ごめん)
次は御礼のお手紙ってー事になるがまたおもしれーい事が浮かんできやしたぜー。
何がって?それは内緒だ。(急に言い回しが変わってきやした)
親方仕掛け人は今日も行く、次の仕掛けは何でやるか。まあ見ていなせえ。
(もしや江戸末期のお侍さんですか?)訳の解らない内容になった。
どんどはれ。

今日もお客様にいっぱい来て頂いた。

2008年02月17日 23時47分36秒 | 工務日誌編
2月17日(日曜日)晴れ。 今日も沢山のお客様に来て頂いた。
中にはチラシを抱きしめて来場されたお婆さんがいた。(正確には親子)
ありがとうございます。こんな施設を造って頂きましてありがとう!深々と頭を下げられた。
ありがとうございます。(親方は恐縮してしまった)
どうぞご自由にご利用下さい。ってなー感じだ。
確かチラシは黄色の紙だったが白の紙だ。話を聞くとコピーして知り合いに配ったとの事だ。
ありがたいお話しだ。今度5人で短期体験入所する事になった。

いやー、凄い人群だ。

2008年02月16日 20時04分53秒 | 工務日誌編
2月16日(土曜日)晴れ。
お披露目会&感謝祭の始まりだー。10時からでーす。
あれーもう来た。現在時刻は9時15分だ。早。
早いスタートとなった感謝祭はお客様が切れる事なく続いた。
ひまわりの丘の事、太陽光発電の事、そして露天風呂へのご案内と、
親方がお昼にありつけたのは午後3時過ぎだ。
ようやく食べてホッとしたのもつかの間スタッフが向かえに来た。
お客様が来ました、社長はおりますかとの事だ。
早速現地へ向かったら相談したいとの事。しかし次から次へとお客様は来る。
後日訪問する事にした。
間もなく閉館の時間だ。ちょっと休もうよー。
来ていただいた皆様ありがとうございました。
夕方の打ち合わせを終えて解散ー。ふー、疲れたー。
どんどはれ。

私達の前に立ちはだかる風に感謝

2008年02月15日 22時45分22秒 | 工務日誌編
2月15日(金曜日)吹雪。
明日の準備で忙しい。なのに天候は吹雪だ。ここまで来てこんなに荒れるとは、さすがの親方も参ってしまうよ。
昨年の夏の見学会を思い出した。昨年もやはり前日は台風の大荒れだった。
今回も吹雪の大荒れとなった。何の因果か解らないがいずれも風が私達の前を立ちはだかると言った感じだ。
しかし当日は打って変わって晴れて最高の見学会日和となった事も事実だ。
その事から見れば明日のイベントは晴れて最高の日となるだろうと都合のいい解釈をした。
そうだ、これが当日だったら目も当てられないよな。そう思えばありがたい話か。(実際は心配)
スタッフ達は吹雪をものともせずにもくもくと作業に取り掛かっている。
そういえば私は中で作業しているのに天候を愚痴っているじゃーねーか。(愚痴ると言うより心配)
寒風の中のスタッフ達と比較して反省させられるよ。さあ、仕事仕事。
どんどはれ。

豪華な包みに感動すら覚えた。

2008年02月14日 22時29分36秒 | 工務日誌編
2月14日(木曜日)曇り、風強し。
毎朝いつもマイナス10度の工場で朝礼をしている。
毎朝決まって言う言葉は今朝は何度だーと温度計を見ながらの会話だ。
そんな寒い中だがホットな出来事があった。我社の紅一点のスタッフが何やら豪華な包みを出してきた。
えー?何?、そう、今日はバレンタインデーだ。それぞれに大きさが違うようだ。
一人一人に合う様に考えて選んだのだろう。その心と行動を考えると感謝せずにいられない。
ありがとう!チョコを受け取ったみんなが言った。みんなが同じように感じたのだろう。
嬉しかったね。仲間意識の守り合う輪見たいなものを感じた事も嬉しかったね。
寒い中のホットな出来事ってーところだ。
さあ感謝祭までカウントダウンだ。会場となる臨時のシヨールームも大分出来てきた。
これは凄いぞ。今朝の新聞折り込みに我社の感謝祭のチラシが入った。
早速電話での問い合わせが殺到したよ。手応えを感じるねー。
後は当日の好天候を祈るばかりだ。
どんどはれ。

チラシが印刷されてきた。

2008年02月09日 12時30分18秒 | 工務日誌編
2月9日(土曜日)晴れ。
今日チラシが印刷されてヤマトが配達してきた。
これからDMに入れてお客様に送る作業だ。
大分枚数はあるが我社の女性スタッフは頑張ってくれている。お陰で助かります。(感謝)
まだまだ色々やる事はある、忙しいねー。おっと薪ストーブを買いに行かなくっちゃ。
何ーおでんの材料?それはちょいと親方はわからねーな。
おっとそれに露天風呂だが掃除もしとかねーとね。皆さんには足湯に浸かって頂きやすよ。楽しみだねー。
それからあったかーい甘酒なんざーやったら気分はいっぺんにお祭り気分だぜー。
熱々のおでんと・・・
ホットドックもポップコーンもあるよー。子供さんたちは喜ぶねー。楽しみだよ。
「ちょっと、ぼーっとしてないで手伝ってよー」ごめん。
どんどはれ。

お披露目会&感謝祭

2008年02月08日 19時18分37秒 | 工務日誌編
2月8日(金曜日)晴れ。
感謝祭の準備に忙しくなった。
来る2月16日17日の二日間で開催します。来て見て得するイベントです。
太陽光発電のパネルで実演もします。えー?こんなに発電するのー?ビックリ。
癒しコーナーは露天風呂を紹介します。当日は足湯が楽しめますよー。
雪上パーテーもお楽しみだよ。あと抽選コーナーもあるよ、空クジ無しだよ。
場所は菊正建設広場だよ。来てねー。
どんどはれ。

温泉予約した。ひとりで泊まると料金が割高になるよー。

2008年02月04日 22時30分57秒 | 工務日誌編
2月4日(月曜日)晴れ。
先日いらした新築予定のお客様が息子さん夫婦と来社してくれた。
プランと鳥瞰図や外観予想図をお見せし説明した。あれこれ生活スタイルや状況も読み込めて来た。
他社も見て来たようだ。これより先は機密事項により停止します。
話は変わり、明日は盛岡グランドホテルにて某住宅機器メーカー主催の年次大会がある。
セミナー等の後は懇親会がだ。で当然泊まりになる。

完成した部屋

2008年02月02日 23時22分35秒 | 工務日誌編
2月2日(土曜日)晴れ。
午後新築したいと言うお客様が来社してきた。ありがたいお話しだ。
オール電化でいくらぐらいなのかとの話になった。早速詳しいお話を聞いた。
この話は機密上このぐらいにしておこう。
夕方味蔵さんで会議があり出席した。
出席したというより出席していただいたと言うのが正確な言い方だ、主催者である。
大工さんの手間賃をいくらにするかという話し合いだ。
給料は会社と社員とで決めるものであまり意味の無い会議のような気がしたが
公定賃金の決定という事では重要な会議だ。
公定賃金が下がれば社員の給料も下がることになる。
そして今日の会議の結果はどうなったか。一日当たり1.000円下がり16.000円となった。
(その後遠野市全体で話し合って決定となる)
市内の工務店さんのほとんどは今までもお客様から公定賃金を戴いているわけではない。
工事価格の値引等で実際ははるかに下がっていると言うのが実情だ。
ただ公定賃金が下がる事で社員の給料を下げる理由が出来る事になる。
すべてのものが値上げと言うときに給料が下がるとなれば大きな社会問題となるだろう。
硬い話になった。
どんどはれ。

助っ人参上ってか。

2008年01月30日 19時03分44秒 | 工務日誌編
画像は過去の施工例
1月30日(水曜日)晴れ。
今日は盛岡からパソコンの得意な女性が来た。某建材メーカー様の計らいで実現したものだ。
少ない人数で仕事しているわが社のようなところにパソコン入力関係の助っ人なのだ。
ホームページ関係の入力資料がだいぶ溜まっていたが今日一日っですっきり片付いた。
Oさん、ありがとうございました。本当に助かりました。
さて施設の方は内装工事が今日終わった。明日は電気工事屋さんが仕上げ工事だ。
コンセントやスイッチにカバーを付けたり照明器具を取り付けたり。
入居者募集中ってところだ。
あ、それもそうだがチラシがまだ構成ができてないよ。
忙しいよ。いきなりだが・・・・
どんどはれ。