goo blog サービス終了のお知らせ 

正しい道を司る

八ヶ岳・小淵沢の地で『真理』を探究する

いい!加減?の ベジ料理 「きのこ餃子」レシピ。

2014年06月22日 | まるる食堂
 
「あぁ……今夜のお料理、何にしようかしら……」

 

または、

 

「肉料理、近頃胃もたれするんだよなぁー」
 
 

と、お嘆きの奥さま&旦那さま。

ご心配なかれ!そんな時こそ「ベジ料理」。 

 

本日は、我が家の『いい!加減?の ベジ料理 』、



『『きのこ餃子の作り方』』を、ご紹介!


Img_3423

(常に冷凍庫に備蓄されている)
 

お肉が入っていないので胃も優しく、そして調理時間もかからない! 

すばらしぃー食材なのです。 




で、 

作り方、説明するねッ。 


 

先ずは、肝心要の『きのこ』。 


Img_3440

食感を出すため「エリンギ」は、必ず入れてくださいね。

その他、「しいたけ」「舞茸」「ぶなしめじ」など、お好きなきのこをたっぷり入れましょう。 

 

 
 
味付けは、『オイスターソース』と『胡麻油』。


Img_3418

調味類は、なんとこれだけ!
 
 
 
 
 

コク出すために『ナッツ類』を入れるべし!


Img_3413


「ミックスナッツ」が便利です。

(手に入れば「麻の実ナッツ(ヘンプナッツ)」も。コクが倍増するよ!) 
 
 
 

 
 

ミキサーで粉砕!




Img_3414


Img_3415



エリンギのみ、荒く刻む

Img_3417


素材別に分けてミキサーへ:<ナッツ><きのこ類><エリンギ>
 
 
 
 

『合体!』
 
 
Img_3419

調味のオイスターソースと胡麻油はここで投入。

分量は「たら~り」いぃかげん(加減)分で。

 
 
  


パッケージデザインが斬新……です。 
 
 
Img_3420

「モッチモチ~」我が家のお気に入りの皮!

藤原製麺工場(フジハラセイメン)のHPも衝撃……です。
 
 
 
 
 
あなたに『つつまれたい』のッ
 
 
Img_3421

破れない程度に……そこんとこヨロシク。 
 


  

うすぅ~く油をひいたフライパンの中へ 〝これでもかッ″ ってぐらい詰め込みます。 



Img_3424
 
梅雨時の満員電車はツライよね。(←レシピに関係ございません) 
 
 
 
 
 
『餃子は熱い内に焼け!』 
 
 
Img_3427
 
ここもポイント!『熱湯』をそそぐ。 

量? んー適当に。(まぁー基本、皮がやらかくなればいいわけで、お肉も使ってないしね) 
 

 
 

赤子泣いても離れるなッ!  
 
 
Img_3429

皮と具を煮る?みたいな感じ。 


ある程度、水分を蒸発させる(焼きの途中で蓋を取ると早く蒸発するよ)。


Img_3431

 
 
 

 
さぁ ここからが焼き餃子レシピの真骨頂!餃子と言えば 
 
『焼き』なのです。(まったくもって主観ですよ)   
 
 
 

 
『あなた色に焼かれたい!』 
 

Img_3432

 〝 たらぁ~り ″   胡麻油を餃子の上に。 

 
 
 
 

最終コーナーを抜け、ゴール間近! 
 
 
Img_3434

そうだ!「見て」「聞いて」そして「嗅げ」。 
 

 
 
 
いぃぞ!その調子だッ。気を抜くな! 
 
 
Img_3435


汁気が飴色になり、匂いも変わる瞬間(焦げる匂い)を外さずに! 

そこが「餃子焼き道」の醍醐味なのだ。

(しかしそれは通過点に過ぎず「道」に終わりは無いと心せよ) 
 
 
 
 
 

ここが見せ場!慎重かつ大胆に「剥がせ!」。 
 
 
Img_3436
 
 
 
 
 
 
 

 
よくここまで付いて来た!

 
「餃子道」に於ける、あなたの今後は、すばらしいものになるだろう! 
 
 
 
 
 

 
では、見るがよい!「カリッ」「パリッ」「ジュわぁ~」の 
 
 
 
 

 いい!加減?の ベジ料理 「きのこ餃子」 を! 

 
 
 

 


Img_3438

 


いっ・ただきぃ・ま~す。 
 

 
 
 
 
「皆様が笑顔でありますように」


 
 
 

『あなたなら大丈夫!』


 


 

 2014年 そなえよ つねに  
   
  ありがとうございました
 
 

 
 




まだ秘密なのですが……。

2014年06月17日 | H さんのじっけん部屋
ようこそ! 

「H さんのじっけん部屋」へ。 
 

ここは、珍問・難問・疑問等対処すべく心を開眼して、

様々な手法を用いながら 「真理」を探求するところなのです。

 
 
 
 

 
 
尚、「 H さんのじっけん部屋」の『H』ですが、



「H」=「えっち」=『エッチ』(スケベ……あッ、それだと S か) 


じゃございませんので 

予め、ご承知方お願い申し上げ致します。 
 
 
 

 
で、 
 
まだ極秘なのですが、


『ヒューマノイド型 ボロ…』(ん?ロボットじゃねッ)をつく……

  


いやッ なんでもないです。 
 

 

でで、 


「アレ(極秘)」を操縦するのに必要なので……
 
 
 
 

じゃ、以下をご覧ください。

(注:毎度、話の脈略がありませんが) 


 

 


 
 

『取りあえず作ってみた』


Img_3360

「あれこれスイッち(多機能型)」 
 
 
 
 
 

 
 
『操作部を激写!』


Img_3361

「ボタンが多すぎ。取説が必要かも……」
 
 
 
 
 

 
 
『極秘検査』


Img_3354

「ぴ・ぴッぴッ 動けッ!」 
 
 
 
 

 
 
 
 
『(ちょっと猫背な)はたらく ひと』


Img_3355

「おッ!結構いぃんじゃない?」 
 
 

 
 
 
まだまだ つづく よッ。 
 


 


 

「皆様が笑顔でありますように」


 
 
 

『そろそろそなえてね。でもあなたなら大丈夫!』


 


 

 2014年 そなえよ つねに  
   
  ありがとうございました





今日のお昼はコレ!「うち穫れ野菜の醤油味パスタ」。

2014年06月16日 | まるる食堂
爽やかな風が吹き渡る小淵沢です。 
 

 
今朝、自由菜園で間引きした野菜たち。 

Img_3304
 
「カブ」
「行者ニンニク」
「ニンニクの芽」
「去年植えの越冬キャベツ」
 

おいしそうな野菜面子。 

さてさて、本日の料理は…… 

 


ヨシ!  



「うち穫れ野菜の醤油味パスタ」を 作っちゃおぉー!




 

で、 

 

 
 
 
オリーブオイルをたっぷりと。

(但し、もこみち的使用量にて鍋を湖化する暴挙はおやめください)

 
Img_3308
 




「ニンニクの芽」・「行者ニンニク」を炒め、 


Img_3311

 

「ガブ」を投入!



Img_3315
 


ここで、〝 ぴりッ″ とやっちゃいます。 

(辛みがお好きな方は唐辛子などご自由に)


Img_3316

 

そして、旨味素材も投入~。 



Img_3318
 



下湯でした「去年植えの越冬キャベツ」と


Img_3312

 

カブの茎と葉っぱを投入。


Img_3319
 




パスタの湯で汁をフライパンに。 


Img_3320

 

そして間髪を入れず 




『混ぜるべし!』 



Img_3322
 


この『乳化』が、おいしさのポイント! 
 

 
 
そして、

「うちの醤油」でビシッと決めます。


Img_3324

 

パスタと具材を軽く混ぜ合わせ、 


Img_3327

 

胡椒をちびっとねッ。 



Img_3329


 

 
 

「うち穫れ野菜の醤油味パスタ」の完成です。 


Img_3331

 
 


 
うぉおおおお!  


 


Bij_14mcuae27yypnglarge
 
 
 

 
 
「皆様が笑顔でありますように」


 
 
 

『そなえたあなたなら大丈夫!』


 


 

 2014年 そなえよ つねに  
   
  ありがとうございました





「蒔け!」つべこべ言わず、いいからやれ。

2014年06月14日 | それゆけ まめ太郎!
本日も、爽やかな風に包まれている小淵沢です。 
 
 
で、
 
 


『豆(まめ)』 
 


 

ふぇ?

Img_3265

 
(いやッ。キミじゃない。) 
 
 
 

 
 
 
『ま・め(豆)』 

 
 


 


じぃーーーーッ。 


Img_6248


(だからキミじゃ な・い!)
 
 
 

 
 
 
北海道から遥々やって来た『大豆』。 
 
Img_3281
  
(注:特に意図した構図ではございません。)
 


 



で、どうして大豆? 


 


 
今朝気がついた植物。

Img_3302
 
(今朝って、あんた……)
 




去年のこぼれ種から発芽した大豆が自然菜園に。
 
これを見て、心が問うのです。 


 

 

そろそろ? 蒔かなきゃいけないんじゃないのぉー 


と。 
 
 

 
そして、こちらの方も急かします(注:主観的ですよ)。 
 

Img_3247
 
はなれろッ!きさまに喰わせる豆じゃない! 
 
 
 

 
 
ふぇふぇふぇふぇ。 

 
 


まめ太郎 「きさまには渡さん。」(注:だから主観的ですよ)
 
Img_3258
 
(踏むなッ。まめ太郎!) 
 




 

そのままじゃ食べれないよ!  
 
 


いッ……。 

Img_3268

(あッ、鳩は大丈夫大です。) 
 
 

 
 

まめ太郎 「くソッ。喰えねえのか……」(注:そう思いたいの……) 

Img_3290

(金時豆も蒔かなきゃ……)
 
 

 
 


じゃ!いつ蒔くのッ。
 
 
 
 
 

私の気持ちを具現化した画像  

Img_2832
 
(とりあえず考えてみます……目を閉じて) 
 
 

 
 
 
 
「蒔け!」つべこべ言わず、いいからやれ。  


 
ちっちゃい相方は今日も元気です。 
 

 
 
 
 
 
 
 
  
「皆様が笑顔でありますように」


 
 
 

『そなえたあなたなら大丈夫!』


 


 

 2014年 そなえよ つねに  
   
  ありがとうございました