ただのおじさんの「フルス フルス フルス」    ………フルス(葫芦絲)は中国雲南省生まれのひょうたん笛です………

まろやかな音色のフルスに一目(耳)惚れした「ただのおじ」さんが日本でフルスを普及させようと一念発起。はてさて………。

成都支部にフルス教室誕生

2011年03月08日 | 日本フルス普及会




記事とはあんまり関係ないが、成都の食堂前でタクシーに
乗るときに現れたフルス屋さん。しつこかった。

 

成都支部の支部長 ちぃふいさんは 昆明のフルス制作者王科さんを私に紹介してくれて、フルス界のカリスマ、 李春華先生に一緒に会いに行ってくれた人だ。

そのとき、3人の日本人にフルスを教えることになったと言って 王科さんからフルスを3本買って帰られたのだが、最近のブログを見てみると一挙に生徒さん9人から始められたので、追加のフルスを送ってもらったと、書かれていた。

日本フルス普及会は 中国には北京、大連、天津、泰安、南昌、成都の6つの都市に支部があるが、グループで活動しているのは 天津についで2つ目となった。

日本フルス普及会だから、日本での普及を目指すのだが、中国でこのような教室ができるのは 正直言って、予想外の展開で、うれしいばかりである。中国ではフルスを聴く機会も多く、情報も入りやすいので、刺激があり、勉強もしやすいだろう。二胡などはわざわざ中国へ習いに行く人が大勢いるわけだから考えてみれば当然のことだ。おそらく、そのうちに他の都市でも このようなグループがどんどん出来てくるだろう。せっかく行った中国だから、フルスを練習し、日本に帰ってから、フルスの技術を活用し、広めてもらえるなら、何よりである。

ちぃふいさんはフルスの普及活動を深く理解してくれていて、大変熱心な方なので、きっと、生徒さんたちも楽しく学び、上達されることであろう。大いに期待している。

ちぃふいさんのブログはここhttp://blog.goo.ne.jp/cdtts50



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご紹介... (ちーふい)
2011-03-09 12:50:01
ありがとうございます。
これから、成都支部の活動は、私のブログの「普及活動」の方にちょこちょこ載せていきますね。
生徒さんには、フルスも李先生も知らなかった中国の方も1名いらっしゃいます。
昆明に近い成都にありながら、フルスを見たことがない方もたくさんいらっしゃいます。情報はもしかして日本より少ない!? っていう現状です...
微々たるものですが、私が昆明から持ち帰った情報なども生かせるよう指導していきたいです。
みなさんのおかげでいい機会をいただいて、私が一番楽しめそうな予感がしています。
返信する
楽しみながらフルスの練習を (ただのおじ)
2011-03-09 22:08:42
何事も楽しみながらすることが一番いいことだと思います。
皆さんの上達のレッスンの状況なども載せて下さい。
返信する
私の先生 ‘ちーふい’ (キーヨ)
2011-04-03 20:01:25
はじめまして。私は、成都でフルスを習っている者です。私の先生は、会長さんのブログでもおなじみの、ちーふいさんです。彼女は、成都でフルスに触れ、その音色に魅せられて、2年前から先生に付いて、本格的に習い始めました。その思い入れは深く、一人でフルス発祥の地を訪ね、フルス工房の王科さんに出会い、とてもよい関係を築いてきました。そして、その紹介で、フルスの神様といわれる、李春華先生に会うという、夢みたいなことを成し遂げてしまいました。
会長さんがそれに同行できたことは、とてもすばらしい事で、うらやましい限りです。彼女は、何事に関しても、自分のことは二の次で、いつも人のことばかり考えています。
そんな彼女は、私たちにボランティアで教えてくれています。リコーダーの経験がある者にとっては、とても親しみやすく、数回で、二重奏ができました。でも、本場のフルスの音はとても深く、息づかいも難しいので、ちーふい先生のように、きれいな深い音が出せるようになるには、まだまだ程遠いです。週1度の練習日がとても待ち遠しい今日このごろです。
いつか、ぜひ王科さんの工房に連れて行ってもらい、あわよくば、李先生にもお会いできればと思っています。
私は、今年限りで帰国しますが、身近な人から、このすばらしいフルスの音色を広げていきたいと思っています。もちろん、王科さんのフルスで!
返信する
私の先生 ’ちーふい’ (キーヨ)
2011-04-03 21:28:06
はじめまして。私は、成都でフルスを習っている者です。
私の先生は、会長さんのブログでもお馴染みの
ちーふいさんです。彼女は、成都でフルスを知り、その音色に魅せられて、2年前から先生に付いて、本格的に習い始めました。その思い入れは深く、一人でフルス発祥の地に出かけ、フルス工房の王科さんを訪ね、意気投合し、とてもいい関係を築いてきました。そして、その紹介で、フルスの神様といわれる李春華先生に出会えるという、夢みたいなことを成し遂げてしまいました。会長さんがそれに同行できたのは、すばらしい事で、うらやましい限りです。彼女の考えや行動は、いつも自分のことは二の次で、人のことばかり考えているのです。
そんな彼女は、私たちにボランティアで教えてくれています。リコーダーの経験者にとっては、とても親しみやすく、数回で二重奏ができるようになりました。でも、本場のフルスの音色はとても深く、息づかいも難しくて、ちーふい先生のようにきれいな深い音には程遠いです。週1回の練習日が待ち遠しい今日このごろです。いつか、ぜひ王科さんの工房に連れて行ってもらい、あわよくば、李先生にもお会いできればと思っています。
私は、今年限りで帰国しますが、身近な人から、このすばらしい民族楽器フルスの音色を広めたいと思っています。もちろん、ちーふい先生のよきお友達、王科さんのフルスで!
返信する
日本に帰ってからも (ただのおじ)
2011-04-05 17:56:42
私はちーふいさんのおかげで、フルス制作者の王科さんとフルス界の大御所李春華先生と合うことができ、フルスの世界が広がりました。また、ちーふいさんはいろいろと工夫されて、指導しておられる様子、大変うれしく思っています。キーヨさんも ちーふいさんの気持ちを受けついでぜひ日本でも活躍してください。合奏は楽しいですね。
返信する