goo blog サービス終了のお知らせ 

立川湯屋敷梅の湯 若旦那のフロント日記

コミック12,000冊!スーパーマニアック銭湯の裏事情!

町内会の話をしよう in 「香来(シャンライ)」さん

2018-09-22 23:00:00 | 中華

最近は町内会なんてものの存在すら知らない人が増えているらしい・・・町内会の活動なんてものがほとんどない地域も増えているらしい・・・しかしながら、「立川湯屋敷 梅の湯」があります立川市の高松町というのは今でも、町内会活動が大変盛んに行われている^^

若旦那は幼い頃から、この町で育ち、町内会というのが当たり前だったものだから、今でも自然と活動に参加をさせて頂いている・・・今日は町内会の集まりで町内会内唯一の中華料理店「香来(シャンライ)」さんにやってまいりましたよ!

町内会の活動はいくつもありまして、「餅つき大会」からはじまり、隔月の「廃品回収」に不定期の「防災訓練」、歳末は「助け合い運動」に「防犯の夜回り」隔年で「バス旅行」に行ったりもするし、最も大きな行事では「例大祭」・・・それに体育会主催の「野球大会」「ソフトバレーボール大会」「縄跳び教室」や「スポーツ吹き矢」「バトミントン」「陸上記録会」に「水泳記録会」なんかあったりする・・・祭りについで大きなイベントは「町民大運動会」

これだけ聞けばそりゃあ面倒くさいと思っちゃうけど、やってみると、皆が分担してあたっているので、そんなに大変なばかりでもないことがわかるはず!

若旦那は長い間「体育部長」と「神輿長」という大役を頂いていたんだけど、2年ほど前に「体育部長」は若手に譲ることができました・・・もっとも、結果、副会長になってしまったわけだけど^^

とにかくウチのように商売をしていると、人の流れや騒音等々、町内会の皆さんにはご迷惑をかけることしかないわけで、大変、申し訳ないということで、協力できるこてゃさせて頂こうと、「廃品回収」の際には、当店の駐車スペースを使って頂いている・・・これを読んでいる「共栄会」の方、廃品は必ず町内会の「廃品回収」に出しましょう!(読んでる人いるか?)

「立川湯屋敷 梅の湯」があります「共栄会」というのは、高松町の中ではもっとも駅に近い町会なんですが、区割りの中央に女子高があるので、世帯数がものすごく少ないんです、おまけに商店街の店は隣の町会なもので、ぶっちゃけお金もない!

だから、若旦那が子供の頃はとにかく何をやっても弱くて、若旦那はありとあらゆる大会で負け続け、本当に町内会の行事が嫌いだったなぁ・・・各町会には町会カラーっていうのがあって、「共栄会」は「黄色」なんです・・・だから、若旦那の中では今でも「黄色」は弱小のイメージでどうしても好きになれなかったりする!

ところがところが、今から10年前、そう若旦那が本格的に「体育部長」業務に乗り出してからというもの、その類まれな運営能力により、あの弱小だった「共栄会」が徐々にかわりはじめた(また、自分大好き発言がはじまったよ!)

引っ越してきた若いご家族が次々に加入してくださり、今年の祭りではなんとウチの法被を着た人間だけで神輿があげられるまでに(涙)・・・思い起こせば10年前、驚くなかれ、ウチの町会の神輿でありながら、町会の人間は若旦那一人ということまであったのだ・・・すべて助っ人でまかなえちゃうっていうのはそれはそれですごいんだけど、あの時はつらかったなぁ(涙)

今では体育会主催の3大大会「野球」「バレー」「運動会」において、優勝・準優勝を連発!なんと、3年前にはとうとう年間総合優勝を果たすまでに成長したのだ!

先週行われた「町民大運動会2018」においても準優勝を獲得!体育会主催行事の年間総合でも準優勝に輝いた!

今はちょっと時間がないので町会長とかにはなれけど、若旦那はこれからも町内会に関わり続けようと思っている・・・次の人たちにしっかりと町のスピリットを継承していくことが、きっといざというときの防犯・防災にもつながるはずで、そういったことこそ町に生かされている銭湯の主人としての役割かもしれない!

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


怪しい中華の店ってそそるよね in 「香港屋台」さん

2018-08-19 23:00:00 | 中華

休業中の銭湯や後継者に困っている銭湯があるので、休みを利用して現場を見ておくことにする・・・正直、思ったよりも状態は良くない施設も多くて、この先、どうしていこうかなあ?・・・などと色々と考えていたら、お腹空いてきちゃったなぁ(なんで、そうなっちゃうんだ?どこまでダメなんだ?)

小金井市の街道沿いに気になる看板を見つけた!

「日本一安い 北京ダック」?・・・まさか、こんなところに日本一安い北京ダックを売る店があったなんて、全く知らなかったなぁ(騙されてるんじゃないのか?)

よしよし、今日はここにしよう・・・大丈夫!どうせ北京ダックは食べないんで!(食べないんかい!!)

なんか、ひっそりとしてるけど、営業中の看板は出てるので、恐る恐る銀色のドアをあける・・・ムムム・・・真っ暗な店内、人の気配はなし!なにこれ?どうなってるの?・・・あまりに怖いのでそのまま一度ドアを閉める・・・よく見ると左側の方にもドアらしきものがある・・・

おっ!こっちなら、人がいそうだ!・・・おそるおそるドアを開ける・・・いらっしゃいませ~~~と陽気な声が響く、おお!よかった!今度はちゃんと店員さんがいた・・・元気な声が響くってやっぱりいいなぁ・・・それにしても声響くなぁ!・・・って、客ゼロ?誰もいないから響いてるんじゃんか^^

まぁまぁ、でもね、ここは「学芸大」の真ん前ですから、普段は学生さん相手なんでしょう・・・今日は学生がいないのでね、こんな感じなんだと思いますよ^^なんでも、大学生が押し寄せるお昼時には席が足りなくなるようで、さっき若旦那があけた扉の先もお店になるみたいです^^

こんな感じのメニューですから、若旦那がよく行く、いわゆる中華屋さんって感じで間違いはないようです、ラーメンを大きくするべきか半ラーメンにするべきか、そのあたりでいつも悩むわけだけど、今回はこれにした!

「高菜チャーハン+半ラーメン(650円)」

ラーメンはあとから来るらしい^^それにしても、すごい色だ!そして、すごい色のわりには優しい味だ!コメのパラパラしっとり感も若旦那好みではある・・・ただ、なんていうか、パンチがないなぁ、インパクトを残せる部分があまりない、普通に美味しいなあって感じだ!もうひと味なんかがあると、めちゃくちゃ癖になる味になりそうなんだけど、もちろん、若旦那にそれがなんなのかをアドバイスできる能力は一切備わっていない!

半ラーメンが来た・・・これまた普通だ!本当に普通だ!またもや、何かが足りない・・・いや、足りないという言い方はおかしい、これで十分に美味しい!でも、印象に残りづらい味だ、でも、毎日食べるんだったらこういう感じの方がいいし、これまた難しいところだ!

なんか、物足りないと言いながら、若旦那はこういうお店が本当に好きだ!ほかのメニューも試してみたいなあと思う・・・ただ、若旦那の料理が来る前に3人組のお客さんが入ってきたんだけど、彼らがいきなりタバコを吸い始めてね・・・これはいただけない・・・どんな料理の味も正直これだけでかなり落ちてしまう・・・夜の居酒屋だったら、若旦那はまったく文句を言わないけど、どうでしょうか?もうランチ営業の時ぐらいは禁煙でもいいような気がするなあ・・・もしも、煙が苦手な方には今のところ、おすすめできないってことになりますが、逆にタバコを吸いながらランチしたい方にはおすすめかな^^東門の正面から若旦那がお送りしました!

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


美味しくて見た目面白いけどなんか写真はパッとしない in 「梅蘭」さん

2018-08-05 23:00:00 | 中華

午前中、八王子で用事を済ませ、駅に戻ってきたのが11時45分・・・今日は駅ビル「セレオ」の飲食店街で食事をすることに!ちょっと変わったものを出すお店があるというので行ってみたぞ!それがこちらのお店!

「梅蘭」さん・・・9階フロアにある中華料理屋さんです!

店の前に立てば、この店の名物はすぐにわかります・・・そう目の前にでっかく出てます「梅蘭やきそば」というカタ焼きそばなんだそうです・・・なんでも、こちらのお店は横浜中華街のお店の支店だそうで、本店の名物こそがこれなんですねぇ・・・12時前なので、なんとか席がありそうです、突入後、すぐにオーダーします!

「梅蘭焼きそば 特製海鮮味(1530円)」

地味だ!(涙)・・・とてつもなく絵が地味だ!ちなみに、普通のものと辛口とこの海鮮があるんだけど、見た目は完全にどれも一緒・・・持ってくるときにわからなくなったりしないのかな?って単純に余計なお世話で心配になったんだけど、若旦那気づいてしまいました・・・店員さんが運んでいくお皿の色が3色あることに^^なるほど、多分だけど色で判断してるんだ・・・ちなみに海鮮味は空色のお皿です!

麺を割ると中から具沢山の餡が出てきます・・・しっかりかき混ぜれば麺を柔らかくできますし、そのままいけばパリパリ麺が楽しめる・・・上から餡がかかっているものより、自由度はきくかもしれないが、どれくらいの具材が隠れているかがわからないので、ペースが難しい、例えば、海老が3つなら、前半、中盤、後半と均等に食べ進めるわけだけど、今回は海老の数がわからない・・・最初に飛ばしすぎて、後半、まったく具材のない状態になってしまうことは避けたいが、かといって、最後に具材ばかりが余るなんて、食べ方としては最悪だ!はぁ、なんて悩ましいんだ!(そんなこと考えながら食べてるの、お前ぐらいだぞ!)

すごく美味しかったし、とっても贅沢でしたが、いったい、どれくらいのボリュームで海鮮らしかったのか、全体像がわからないから、なんか1530円っていうのが、少し高い気もしちゃうかも^^

そこさえ、気にしなければ、上品な味で食べやすいし、食感も楽しいし、おすすめの一品だと思います・・・皆さんも是非!

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯