goo blog サービス終了のお知らせ 

立川湯屋敷梅の湯 若旦那のフロント日記

コミック12,000冊!スーパーマニアック銭湯の裏事情!

「健康長寿の10か条」 in 明治記念館

2014-06-09 17:37:59 | 健康

梅雨の晴れ間・・・電車に揺られてやってまいりましたのは、毎度おなじみの「明治記念館」さんです^^

歴史を感じさせる門柱を通り、守衛さんに敬礼し?時間ちょうどに到着しました^^

いつ来ても、気が引き締まる思いがします、本日の会場は1階の一番奥、末広の間、広い庭に面した素敵な部屋です。

さて、本日やってきたのは、浴場組合主催の「健康セミナー」に参加するためなんです・・・本来は早い時間から、健康診断などが行われているのですが、若旦那は、早い時間が苦手なので、11時の講演会から出席するのを常としてます^^

本日のテーマは「健康長寿の10か条」、講師は「東京都健康長寿医療センター研究所」の青柳幸利先生です。

なんでも、高齢者の運動処方ガイドラインの作成に関する研究の第一人者で種々の国家的・国際的プロジェクトの主要メンバーとして、活躍なされておられ、老人保健事業のエキスパートと言われている、すごい方だそうです^^

群馬県の中之条町で、65歳以上の全住民を対象にした大規模な調査を10年以上にわたり継続しており、そこで得られたデータをもとに、導き出された目安を話してくださったので、ものすごく具体的でわかりやすかったです

大雑把にいえば、家の中での移動も含めて、1日8000歩、歩いて、そのうち20分は、歌は歌えないけど、話はできる程度のスピードでの速歩きをするというのが健康づくりに最適な目安らしいのですが、これにより、医療費の3分の2を占めるといわれている11の病気・病態を予防することができるそうです!

8000歩に届かなくても、段階的に予防になっていくそうで、2000歩で寝たきりを回避、4000歩でうつ病を回避、5000歩でアルツハイマー、7000歩でがんや骨折、動脈硬化や筋力低下の予防ができるそうです!

逆に、8000から12000歩までの伸びは緩やかで、それほど効果は変わらず、さらに12000歩以上はマイナスになっていく可能性もあるとのこと、ほどほどが長寿には一番良いとのことです^^

その他、1日最低15分は日光浴をしないといけない、とか、サプリメントも運動と組み合わせると効果は最大限に出る、とか、散歩は朝より夕方がよい、とか、お風呂はとにかく体にいい(これはどうかな?サービストーク?)とか、とにかく、飽きのこない、あっという間の1時間でした・・・いやぁ、楽しかったなぁ^^

頭を使ったあとは、健康的なお弁当をいただきます^^

健康的な割に、つい飲み物にビールをチョイスしてしまうあたりが、若旦那のものすごくダメなところではあるんですがね^^

毎年、この時期にいただくお弁当ですが、相変わらず美味しいですねぇ・・・

複雑な料理については、献立表かなにかをいただきたいんだけど、お願いする前に、一瞬で食べ終わってしまったので、何がなんだかわからないものがたくさん^^わかっているのは、どれも、大変、上品な仕上がりで、お弁当として、完璧だったということ^^

ビールを若干、飲み過ぎてしまい、帰りの電車で爆睡してしまったけれど、実に健康的な1日だった^^

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯

 


若旦那 ドッグに行く in 徳洲会病院

2014-05-14 17:13:10 | 健康

午前7時と言えば、若旦那にとってはまさに深夜の時間帯・・・そんな年に数回の早起きをしたのは、本日が人間ドッグの予約日だからなんですよぉ(涙)

受診開始は8時、受付開始は7時50分、10分で準備をして7時10分に家を出ます^^

向かうは最近、オーナーのおかげで、さらに有名になった昭島にあります「徳洲会病院」さん・・・「イトーヨーカードー」さんと「ヤマダ電機」さんと並んで建つ巨大病院です!

意外と道が空いていたので、予定よりも少し早く7時40分に到着しまして、早速、本館隣の別館5Fのドッグ受付に向かいます。

こちらで、受付の整理券をとるようです・・・本日は3番をゲット!この時点では知らなかったのですが、結局、ゆうに10人以上の方が来院したようなので、早い番号でよかったです^^

待合室で待つこと10分・・・受付開始!問診票を確認しながら、本日の流れの説明を受けていきます・・・

今日は、心電図、CT、MRI、胃カメラ・・・などなど、もう、フルセットです・・・時間も5,6時間を予定しています!^^渡された館内着に着替えてスタート!

最初に採尿をと言われたんですが、アホな若旦那は家を出る前に、絞り出してきちゃったので

「1滴も残っていません」と申告!^^、採尿は後回しにして、まずは身長・体重となりました・・・・少し縮んでその分、横に伸びたようです(涙)

採血・・・あまりに軽く刺した針から、みるみる抜けていく血・・・あっという間に、数本の試験管のようなものが満たされていく・・・こんなにたくさんの血を抜くとは・・・若旦那の意識が遠のきそうになった時に看護師さんが一言

「これで、大体おおさじ1杯くらいになります」

ん?おおさじ1杯?・・・・う~~~ん、それなら問題ないかな?・・・若旦那の意識は戻った!!

その後、血圧関連・・・血圧は正常なんですが、今日は四肢すべてにベルトを巻く検査もやりまして、技師さんに聞いたら、締めるところを変えたりすることで、動脈硬化とかがわかるんですと!^^

さぁ、広い病院の中をさまよい歩く長い一日の始まりです^^

身体にベトベトしたものを塗って、ペタペタしたものをつけて、グリグリされたり、グイグイされたり・・・そうです、それは心電図!!^^

「これって、素人は何がうつってるか、まったくわかりませんね」などと、当たり前のことを話しかけてみたりする・・・そしたら、丁寧に色々と説明してくださった、今、肝臓みてます、腎臓みてます、これから膵臓みます・・・などなど・・・もっとも、若旦那的にはずっと同じことをされていただけなんだけど^^

ヘッドフォンされて、頭を固定されて、なにやら、うるさい環境の中で前後に動かされる・・・そのままウトウト30分・・・そうMRI!!^^

「動きに弱いので、動かないでください、顔をかいたりするだけで、ダメなんで・・」と言われた瞬間から、顔がかゆくなる若旦那・・・言われなければ大丈夫だったのに・・・こっちの性格も考えてモノを言ってほしい・・・おかげで、ものすごくつらい序盤を過ごしてしまったぜ!

極めつけはやっぱり胃カメラ・・・鎮静剤をうちますか?って言われたんだけど、車ですからね、そういうわけにはいきません・・・とってもまずい液体の麻酔なるものを口に含んで3分間・・・そのあと、なにやら、スプレーをのどにひと吹き・・・ちょっと、のどがしびれてきたころに、胃カメラ挿入です!^^

「目をつぶらない方が力が抜けますよ!」などと言われたものだから、目の前のモニターをずっと見てたんですが、カメラが入ってすぐに大きな吐き気が(涙)俺、もうこの先、自信ないですぅ・・・

でも、喉元過ぎたら、辛さは半減・・・結構、映像を楽しめる・・・日々、ストレスにさらされている若旦那の胃・・・おそらく、とても痛んでいることでしょう・・・正直、とっても心配です(涙)

カメラは進む・・・どこまでもきれいな胃の中を・・・って、先生!これはおかしいじゃないですか?日々ストレスに浸りきっている若旦那の胃なんですよ?

その時、画面の端に小さな赤い擦り傷のようなものが・・・おい!あれは潰瘍じゃじゃないのか?どうなんだ?やはりストレスなのか?・・・ストレスの結果なのか?・・・若旦那の不安を察知してすかさず先生は口を開いたのです・・・

「あっ、これは、今、カメラで擦ったあとです」

・・・・・って、なんじゃそりゃ!?先生の仕業?・・・まぁいいでしょう・・・そんなこんなで、たまにゲボッとなりながら、カメラはするすると戻ってきました・・・そんな、最後の最後に先生がまた口を開いたのです・・・

「ここが声帯ですよ・・・ちょっと、あ~~って言ってみてください」

若旦那、すかさずチャレンジ、しかし、うまく声が出なくて、うぅ、うぅと唸るハメに・・・それを聞いた先生

「あはは・・・出しづらいですよね」って、結構、本気笑い!

なぬ?やらしておいて笑うとは・・・なんという攻撃!!^^

 

さてさて、CTで身体を輪切りにされたり、「そろそろよろしいですか?」と採尿をしたり、最後は目や口内の検査・・・午後1時頃、すべての検査を終えました!

会計を終えたら最上階の食堂に!

昭島だけに「くじら食堂」・・・メニューはいろいろあるみたいだけど、本日はドッグ弁当的な感じのものが勝手に出てきます

ふむ・・・普段、若旦那が絶対に食べない景色^^

お味はもちろん薄味・・・普段、濃い味のものしか食べてないからって、味がわからないだろうと思ったら大間違いですよ!これでも若旦那は薄味を楽しめる大人な部分も持ち合わせているんです^^

大変、おいしく頂きました・・・ただ、量は足りないよぉ・・・(涙)

検査結果は後日届くのだそうです・・・ちょっと、ドキドキの数週間ってとこですね!

久々のドッグでしたが、とっても楽しかったなぁ・・・よく歩いたし、なんだか、健康になった気がする^^

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


健康セミナー in 明治記念館

2013-06-08 17:50:43 | 健康

なぜか、最近、明治記念館に出向く機会が多い若旦那・・・本日は健康セミナーということで、出かけてまいりました。

それにしても、信濃町・・・どんどん近くなっている気がします・・・9時50分に家を出て、10時5分の青梅特快に乗り、中野で乗り換えましたら、10時42分信濃町着・・・つまり、家を出て1時間後には明治記念館に到着しちゃうんですよ?驚きですね^^

相変わらずのきれいな庭を見ながら、会場に向かいます。

本日のセミナー講師は「フィットネスビジネス研究所」の代表である長野茂先生です。

「ながら運動」の提案者で、「スーパーJチャンネル」や「はなまるマーケッ」、「おもいっきりテレビ」などなどで、ご活躍の大変、有名な方なんですね^^

とにかく、笑顔の絶えない方で、終始、にこにことお話をしてくださるし、少しお話しすると、少しながら運動・・・よいうサイクルで、この講義で居眠りする人って絶対にいないなぁって思いましたね・・・それに、時間もあっという間にたっちゃって、普段は2時間ぐらいの講義をしているっておっしゃったのも納得納得、本日は1時間のコースなので、まったく時間がたりない気がしました^^

イスに座ったままでできるという、まさに風呂屋の主人にぴったりの「ながら運動」ほんの1分程度でできることなのに、ものすごくきくんです・・・運動不足の若旦那なんか、うっすらと汗をかき、足はガクガクしちゃう始末(涙)

浅く座って体を軽く後ろに倒すとか、考える人のポースをとってみる・・・とか、本当にちょっとしたことを、思い出した時にやるだけで、まったく違った体が手に入りますよ・・・という先生の言葉に、ひたすら頷く若旦那なわけですが、果たして、結果は?3か月後の若旦那をみよ!^^

その後、健康弁当なるヘルシー弁当を頂きます・・・ヘルシーと言いながら傍らにビールが見えるところが・・・(涙)

 

ただ、お弁当はお魚とお野菜中心のまさにヘルシー弁当^^いつも思うことだけど、明治記念館の和食は本当に美味しいなぁ^^調子に乗って、ビールをがばがば飲んで、2本もあけてしまった(涙)

だから、それじゃ、ヘルシーじゃないでしょ?(涙)

誰か、この残念な男に、真のヘルシーを教えてやってください(涙)

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


オスマン・サンコンさん in 明治記念館

2012-06-04 15:00:21 | 健康

本日は、若旦那も加入しております東京都浴場健康保険組合主催の健康フェアが明治記念館で開かれましたので、出かけてまいりました^^明治記念館は、首都高速の外苑インターからすぐなので、立川から出かけるときはやはり車が便利です、9時半に立川湯屋敷 梅の湯を出て、10時半には着いちゃいました^^すごく早いですけど、スピード違反はしなくても・・・渋滞さえしていなければ着きますよ^^

朝から健康診断などが行われているんですが、若旦那は、その辺はパス・・・11時の講義までの間は、庭の散策などをして、のんびり過ごします・・・ここの庭は、いつ来ても大都会とは思えない静寂があり、本当に気持ちがいいです^^

11時ちょうどから、ギニア大使館補佐官 オスマン・サンコンさんの講義を1時間ばかりお聞きしました。祖国ギニアと日本を対比してのお話は、本当に面白くて、終始笑ってばかりいました・・・まずは、浴場業に気を使って頂いてお風呂の話、ギニアでは、お風呂というものはないらしく、雨季は川で、乾季はバケツで、身体を綺麗にしてらっしゃったとか^^ギニアは一年中、熱いので、わざわざ熱い湯に入るなんて・・・と、驚いたそうです!

天気予報も驚いたものの一つで、ギニアでは、雨季は毎日雨で、乾季は毎日晴れなので、あまり必要ない・・・一夫多妻制のギニア、サンコンさんのお父上は5人の奥様がいて、サンコンさんは第1夫人の3番目のお子さんで、全体では22人兄弟の4男、甥と姪だけで79人いるので、親戚となると、もう誰が誰だかわからない・・・

また、健康という視点からのお話も・・ギニアには虫歯の人はほとんどいらっしゃらなくて、歯医者さんがいないそうです^^しかし、医療施設はまだまだ整っておらず、透析の機械はこれまで、国内にはまったくなく国外まで治療に出なければならず、ほとんどの方が、透析が必要になると、なくなってしまうとか・・・先日、日本から10台の透析の機械が贈られたが電気がなくて使えないところが多く、次は発電機を欲しいと思ってるそうです!何しろ、平均寿命は55歳ということで半数の方が50歳を前に亡くなるのだそうで・・・日本の医療を、是非ギニアにも・・・と、考え、活動しているとのお話で締められました。面白い話の中に、祖国を良くしようという、強い思いが見える、とっても素敵な講義でした^^

講義終了後、健康弁当を頂きました^^素材の味を生かした、上品なお弁当でしたが、さすが明治記念館、まったく隙のない美味しさ・・・感服いたしました・・・軽く完食・・・大満足です^^

急いで帰ってきます・・・余裕で店開けに間に合いました^^

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


がん検診に行ってきた^^

2012-03-12 16:02:16 | 健康

立川市では35歳以上の市民を対象に様々な検診をしてくれてるんです・・
日頃、健康増進を掲げている銭湯の主人として、積極的に活用させて頂かなければ!
ということで、本日はがん検診に行ってきました^^

あらかじめ、郵送されてきた問診票に記入して、決められた時間に梅の湯から徒歩3分程度の立川市健康会館に向かいます。

今回は大腸・肺・胃の3つを受診します・・・受付で検診の費用2000円を払って、大腸がんの検査用に検便を提出、その後、簡単な問診のあと、肺のレントゲンとバリウム飲んでの胃の検査、最後に下剤を飲んで・・・30分ぐらいで終了!!結果は1ヶ月後とのことでした。

何度飲んでも、バリウムは好きになれないけれど、がんはやっぱり早期発見が第一だそうだから、年に一度は行こうと思っています。

今回の検査・・・安価で簡単、市民の方にはオススメです^^

立川市役所のホームページから「くらしの情報」→「健康・医療(健康診査・検診)」とすすむと、概要が出てきますので、ご検討あれ!

立川湯屋敷 梅の湯