goo blog サービス終了のお知らせ 

立川湯屋敷梅の湯 若旦那のフロント日記

コミック12,000冊!スーパーマニアック銭湯の裏事情!

新年会の話をしよう③ in 「明治記念館」さん

2019-01-29 23:00:00 | グルメ

今日は新年会が行われるということで、「明治記念館」さんにやってまいりました!

ここ数年、この会の司会は若旦那が担当しておりまして・・・かなり適当にやってるんですけど、今年もまたまたお役が回ってきましたよ、ノーギャラで!・・・お料理食べる暇もほとんどないのにノーギャラ(おまえ、いつも完璧に完食してるけどな!)

ここが若旦那の職場ですねぇ(いや、絶対に職場じゃない!おまえ、風呂屋だから!)

今日は、乾杯までに1時間はかかるという、かなり来賓だらけの新年会・・・その間しゃべり続ける若旦那・・・立っているのが苦手なメタボ若旦那にとっては試練の時となりそうです^^

しかし・・・いやぁ、自分で言うのもなんですが、もしかして若旦那は風呂屋より司会に向いているのではないでしょうか?(ありえない!舌っ足らずの読み間違え王なんだから!)大きなミスもなく終わりましたねぇ(司会の大きなミスってなんだ?)

これは一体、なんの写真だと思います?

若旦那のテーブルの写真です・・・若旦那が仕事を終えて席に戻ると、もうこの状態!実は若旦那は司会という役割なもので、演台のすぐそばの席を頂いているんですが、それゆえ、若旦那以外の顔触れは全員、いわゆる偉くて忙しい人たちだったんです・・・このあとの前菜まで出たところでお料理はとめていただきましたけど、半分くらいの方は手と付けていなくて、すでに勿体ない状態・・・でもご安心ください、これからこの10人前に若旦那の本気が爆発します^^(嘘だろ?やめろよなl)

ここまではすべての席に配られてしまいました、きちんと食べてからお立ちになった方もいらっしゃいますが、ほとんど手つかずの席も・・・こんなもったいないこと、若旦那は絶対に許しません!今年もフードロス問題に真剣に取り組んでまいります(お前の取り組み方は少しというか、まったく間違ってるけどな!)

いやいや、でもですねぇ、実はこの集まり、数年前から会場の「明治記念館」さんにご協力を頂きまして、前菜だけで出すのをやめるという取り組みをはじめたんです・・・もちろん、費用の難しさもありますけど、何より無駄に残る食品はやっぱり減らそうということでね・・・そして、全体的なお料理のボリュームも絞って、とにかく残り物が出ないようにしたんです・・・おかげで、最後に会場をチェックして回りますと、ものすごく残り物が少なくなったと感じています・・・さらに、減らすように努力したいと思います(おい!お前はほとんど何も決めていないくせに、なんかさも自分がやってるみたいに言うんじゃない!)

お刺身もなんですが、前菜にある蟹の爪と貝と手毬鮨は若旦那の大好物です・・・よって、まずは左隣から、次は右隣から、少し経ったらさりげなく席を移動しまたもや3人分という風にピンポイントクリアしていきます(本気なのか?)

しかし、多くの前菜に対して汁はこれ1杯・・・実に配分が難しかったですねぇ(くだらないことで、苦労してるよなあ)

天ぷらもとにかくひと手間かかっていて、目でも楽しめるのが「明治記念館」さんの和食の素敵なところ・・・このころになりますと、若旦那は自分の席のそばに知り合いを呼び集めます・・・そして、若旦那が食べきれないお料理を食べてもらうのだ^^(人に押し付けてるのか?)

いやいや、美味しいですから皆さん、喜んで食べてますよぉ^^

いかんいかん、いつまでも座っていてはいけなかった・・・若旦那には司会としての最後の仕事がまだ残っているのです!

そう、それこそが閉会の儀式(儀式じゃないだろ!)・・・主催団体、各地域の代表者の皆さんにご登壇頂き、締めて頂きます・・・結局、これがあるから若旦那は酒なんぞ飲んでる場合じゃないんですよねぇ(嘘つけ!飲み放題と聞くと、いつも以上に飲むくせしやがって!)

どんどんお料理を出してもらったんですが、結局、最初にあれだけ時間を食ってしまうと、どうしても時間がおしてしまう・・・今時点で、すでに終了予定時刻になっている・・・かといって、デザート前に終わるとかないからなぁ・・・終わりの目安を皆さんにそれとなく知らせて準備をはじめておく・・・今日は30分ばかり閉会時刻を遅らせることにした!・・・若旦那はそういうことを勝手に決めてしまう図々しいところがあるが、終わってしまえばこっちのものなので、どんどんやっちゃう^^

今日も何事に終わってほっとしました!・・・皆さんを送り出し、忘れ物のチェックをしたら、会場をあとにして、誰よりも先に2次会会場に着いてしまうという、不思議な行動をとってみる^^

さぁ、2次会でも飲みますよぉ(やめろって!)

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


忘年会の話をしよう⑪ in 「京ほのか」さん

2018-12-20 23:00:00 | グルメ

若旦那の忘年会報告もこれで最後にしようかと思っています、実際は、もっともっとやってるんですけど、もうあまり日にちも残っていないし、同じお店だったり、立食だったり、イマイチだったりで、書いても盛り上がりそうな店もないんで!(言い方、気を付けて!)

本日やってきましたのは、秋葉原駅の昭和通り口から徒歩1分程度のビルの7階にあります、こちらのお店!(どれだよ!)

そうなんです、このお店、すごく変な形なんです、多分だけど、居酒屋のフードコートみたいな感じだと思うんです・・・お店の入口は一つなんだけど、各テーブルごとに置いてあるタブレットで3つの店に分けられてるんだと思うんだよなあ・・・今日、我々が利用したのは「京ほのか」さんなんだけど、きっと、隣の席の人達は「ゆずの庭」のお客さん・・・みたいな感じでやってるんじゃないかと^^(そんな店あるか?)

 お通しがというか前菜というか、最初に出てくるものが自分の好物だとものすごく嬉しくなりません?

特に若旦那は好き嫌いが多い困った大人ですからね、例えばこの右のやつなんか、あまり好きではない感じがバリバリします・・・でも、左の緑色のやつは茎若芽みたいなもので、大好物なんです、これならお茶碗・・・いや、丼で出てきても文句言いません^^

このあと、胡瓜の漬物とサラダが出まして、それも美味しかったなあ^^

こちらのお店は2回目なんですけど、前回来た時にとっても美味しかったので、本日のお店として推薦させていただいたんです・・・ゆえに、もしも、変なものが出たら若旦那の立場がありませんからねぇ、頑張って美味しいものを出し続けて頂きたいものです(もともと、たいした立場はないので心配ご無用ですよ!)

ここまでは完璧です、お刺身も種類も鮮度もばっちりです!^^

焼き鳥みたいなのが出てきたと思ったら生ハムと・・・なんだこれ?湯葉かなと思ったんだけど、どうも違う・・・生春巻的な感じだなぁ・・・シャキシャキのお野菜が包まれている、こういうビジュアルの生ハムははじめて食べたかも、この歳になりますと、はじめてのものって極端に少なくなるから嬉しいですねぇ^^

今日は業界紙の編集に携わる皆さんとの忘年会なんです、1年に4回発行してるんですけど、若旦那もその編集委員の一人なわけなんです・・・何しろ、ワタクシってものを書くのが結構好きじゃないですか?(知ってるよ、意味のない文章を毎日ダラダラと書き続けてるのもな!)だから、これって結構、天職なんじゃないですかねぇ?(仕事じゃねえだろ!)

そういえば、若旦那は浴場の新聞の方でもお仕事頂いてるんですよ!ほらっ!書くのが好きだと思われてるから^^(おまえがあちこちでブログ書いてるって言いふらしてるからだろ!)

そうだ!年が明けたら、そういうの紹介して、ごまかしちゃおうかなぁ・・・毎日、書くのってものすごく疲れるんでね、来年は少し休みたいんですよ(自分で勝手にやってるのに、なんかやらされてるみたいに言ってない?)

こちらのお店、飲み放題のメニューがめちゃくちゃ豊富なんですけど、その中に、フィズとかあって・・・フィズなんて飲み物は若旦那が中学生ぐらいのときにめちゃくちゃ流行ってたんですよね、バイオレットフィスなんて覚えてます?^^

ジンライムとかね、立川にもそういうのを安く飲ませる喫茶店みたいな感じのお店がいくつもあったんですよねぇ、今の「伊勢丹」さんのところにはいくつも面白いお店があったなぁ・・・ゲームセンターもあったなぁ・・・思い出すと受けるなぁ!

シメの釜飯まで、本当に美味しかった^^

これはね、「鯛と鮭 2色の白身魚の釜飯」です(勝手に料理に名前をつけるんじゃないよ!読んでる人が本気にするだろ!)

いやぁ、調子に乗って自分のことばかり話してしまった(お前、いつも大体そうだぞ!)でも、楽しかった!(お前、いつも大体そうだぞ!)年内の忘年会はあと2つくらいで終わりです、ラストスパート頑張るぞ!^^

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯

 


忘年会の話をしよう⑧ in 「うのや」さん

2018-12-17 23:00:00 | グルメ

「立川湯屋敷 梅の湯」からまっすぐ南、立川駅方向に歩いていきますと、大きなマンションにぶつかります・・・角に床屋さんがありまして、そこを左折しますと隣に焼き鳥屋さん、そしてその隣にあるのが

「縁彩肴房 うのや」さんです

若旦那が入っていきますと、いつもご店主と奥様がにこやかに迎えてくださいます・・・何しろ、同じ町会ですからねぇ、顔見知りなんです^^

でも、今回こちらのお店に来たのは若旦那の予約ではないんです・・・偶然にも、会場を聞いたらこちらだったというわけ!・・・若旦那もびっくり^^

素敵な前菜から宴会スタートです!

「うのや」さんは同じ町会だという話をしました・・・そう、若旦那のブログには年中出てくる「共栄会」の仲間なんです・・・数年前のことです、今は副会長に出世した若旦那ですが、当時は体育部長という役職を頂いておりまして、その体育部長に「町民運動会」のパンフレットのスポンサー集めという大役が与えられたのです!

元々、営業大好きな若旦那ですから、町内のお店というお店に次々と顔を出して、お願いをしていきます・・・でもね、「町民運動会」のパンフレットに広告を出したところでお客さんが増えるなんてことはほとんどないわけで、まさにお付き合い、応援、ボランティア、まぁそういうものなんです・・・もちろん、金額はそれほど大きくはないけど、小さな商売をしている我々商店主にとっては、そういう負担の積み重ねが結構効くんですよねぇ!

そんなわけだから、もちろん、快く賛同してくれるお店ばかりではありませんで、ちょっと嫌な断られ方をしたりもします、それはそれで仕方ないんでいいんですけど、やっぱり、若旦那のような鈍感な人間でも徐々にへこんでくるんですよね・・・町内の人から嫌がられることをしてるんだなあなんて考えちゃってね!

 そんな風にちょっと心折れそうな状態で訪れたのがこちらの「うのや」さん

「共栄会のものです、今日は町民運動会のパンフレットに広告を出していただけないかとお願いにあがりました」

なんとなんと、「うのや」のご夫婦はにっこり笑って即答で

「喜んで!」と言ってくださったんです・・・ヤバイ、書いてても泣ける!

というわけで、若旦那はあの時の御恩は生涯忘れない!

近所で良い店をと聞かれたら必ず「うのや」さんを紹介しちゃう・・・あっ、それは言い過ぎた!実はその時他にも協力してくれたお店がありますので、そちらと交互にね^^

今日は奥に2つある個室の片方を使わせていただきましたが、手前では大人数の宴会も可能!

何しろ、お店の方の人柄は若旦那が太鼓判を押しますのでね、高松町でお店をお探しの際は、ぜひぜひ、行ってみてくださいね!

今日も美味しいものを頂きながら、ゆったりと楽しい時間を過ごすことが出来ました・・・店内の雰囲気も落ち着いていて、まさに大人のお店という感じです。

いつまでも、若旦那は御恩を忘れず通います、これからもよろしくお願いします。

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


忘年会の話をしよう⑦ in 「ふもと赤鶏」さん

2018-12-16 23:00:00 | グルメ

馬喰町のオフィス街の真ん中に突然灯る提灯の灯り・・・今日のお店はこちらだ!

「ふもと赤鶏 馬喰町店」さん・・・とっても素敵な雰囲気のお店です・・・暖簾をよく見ると「佐賀県三瀬村」とあります、どうやら佐賀県のブランド鶏みたいですね・・・こちらのお店はその鶏肉を中心としたお料理を提供してくれるのだそうです・・・楽しみですねえ^^

お通しから鶏肉を楽しめます、なんという料理かはわからないけど、実に美味しい・・・実は、若旦那、こちらのお店にお邪魔したのは今日が初めてじゃないんです・・・以前、お邪魔した時にとっても美味しかったので、今日の忘年会にもこちらを推薦させていただいて、決定したってわけなんですね・・・だから、お店の人には紹介料を要求したいと思っています、チャンスがあったらね!(金の亡者か?!)

本日の出席メンバーは風呂屋の中でも、かなり若い経営者たち・・・わかってますよ、若旦那は若と言ってるだけでちっとも若くないですよ!(涙)・・・若い人たちの考え方を聞くのってものすごく勉強になりますから、本当に楽しい(そのわりに、おまえほとんど一人でしゃべってるじゃないか!)

ところで赤鶏ってあまり聞かないですけど、ご存知でした?一般的には鶏は白だろって話ですけど、地鶏って呼ばれるやつってなんかそういえば茶色っぽいの多い気しますよね・・・そういうのはカラー種と呼ばれて、自然に近い状態のものが多く、食用としては優良なのだそうです。

「ふもと赤鶏」は風味は高いけど、地鶏より柔らかい、大変食べやすい種なのだそうです・・・いやいや、どうりでどんな調理方法で出てきても柔らかくてウマイこと^^

そしていよいよメインが運ばれてきましたよぉ^^

だよね、やっぱり最後はこれだよね^^

骨ごと丸ごと1匹入れちゃってるのでね、決して自分たちで壊さないようにって注意を受けちゃう・・・適当に壊すと、小骨とかが鍋に入ってしまって、最終的にやばいことになっちゃうらしい!

こうやって、丁寧にほぐしてくださいまして、各部位ごとにまとめてくださるので、とっても食べやすい^^

ここが希少部位ですよぉ、なんて感じでぼんじりとかを教えてくださいます・・・若旦那は、希少という言葉が大好きなので、すぐに手を伸ばす!人のことなんて一切考えない!(わかっていたけど、子供だな!)前回も今回も希少部位は必ず頂いちゃう(わかっていたけど、最低だな!)

楽しい時間はあっという間・・・ということで、2次会会場の焼き鳥屋さんに移動する若旦那でありました!(また鶏?)

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


忘年会の話をしよう① in 「グランドアーク半蔵門」さん

2018-12-10 23:00:00 | グルメ

12月も半ばにさしかかりますと、いよいよ忘年会が本格化してきます・・・実はこのところ、以前ほど、忘年会に積極的じゃなくて、かなりの確率でお断りをするようになってしまった(涙)・・・なんか、もう身体がもたないみたいなんですよねぇ(飲みすぎるからだろ!)でも、そういう宴会って大体、飲み放題じゃないですか?飲み放題なのに、飲まないってなんか損でしょ?(それが、最悪の考え方だっていつも言ってるだろ!)

それでも、もちろんお断りできない、したくない忘年会もたくさんありますのでね、本日やってきたのは「グランドアーク半蔵門」さん、すぐそこが皇居という絶好の立地、とっても素敵なホテルです^^(そういうこと言うと、断った忘年会関係者の方に怒られるぞ!)

嬉しくて、早く到着してしまった^^・・・恥ずかしいからロビーで待ってよう^^(そもそも、会場の写真を撮りに来ちゃってる時点でかなり恥ずかしいけどな!)

「季節の酒菜 盛り合わせ」

すいません、この蓋と言うか、甲羅と貝殻は一体、どこに置いたらよいんでしょうか?・・・うろたえる若旦那を見かねて、給仕の方がにこやかに受け取ってくれた^^

安心して食べられる・・・人の倍のスピードで食べて、あいた時間で各テーブルにご挨拶に行かないとならない・・・早食いっていうのがまた体に悪いんだよなあ・・・こういう時、自分のまじめな性格がマイナスになるよなあ(誰のこと言ってんだ?)

「真鯛の酒蒸し みぞれ仕立て」

人参、ワカメ、エリンギ・・・みぞれ仕立てがそもそも大好きなんだよなあ・・・温まるし、なんていうか、ものすごく心地よい甘さを感じますよね・・・ふんわりとした白身をほぐしながら、陶器のスプーンは口当たりが優しくて、よりほんわかした気持ちで頂けます

「造里」

鮪、烏賊、太刀魚・・・そうそう、小さな器の中には「このこ」が入っていました・・・若旦那の大好物です・・・珍味と言われるものは、なぜこれほど美味しいのか・・・ちょっとしか食べられないからかもしれませんね^^

「金目鯛の白ワイン蒸し」

完全なる和洋折衷ですねぇ・・・それに、これで鯛の共演ということにもなったわけだ!ペルノー酒の香りということですけど、あまり聞きなれませんよね・・・どうも、薬草系のリキュールだそうです、少しインパクトのある香りがするそうで、日本で言うと「ヨモギ」をイメージすると良いんだそうです・・・もっとも、このソースから「ヨモギ」は感じられませんでしたけど^^

「牛ヒレ肉のロースト」

上に乗っているソース?は栗の香り・・・あっ、ここで前菜の栗を回収ってわけだな(いや、それは別に考えてないと思うぞ!)

こういうヘルシーなお肉を愛するようになった時、若旦那のお腹はひっこみはじめるのでしょうか?(いいえ、食べる量を減らせばいいのです!)

 「海鮮ちらし寿司」

シメで和食に戻るというなんとも素敵な構成!赤だしの味噌汁が効きますねぇ・・・若旦那は赤だしの味噌汁を高級と思い込んでるところがあるんです・・・

子供の頃、我が家の味噌汁は白味噌・・・しかも麹入りの白味噌と決まっていました・・・近所の石坂味噌店で買い求めていたもので、どこの地域のお味噌だったかは覚えていないんですが、祖父が好んでいたものだから、おそらくは富山の方なんじゃないかと・・・だから、旅行などに行くと旅館で出る赤だしの味噌汁は、本当に特別なものだったんです・・・やっぱり高級なものは違うなあって、味わっていたことを思い出します^^それから、何十年も経ちましたが、今でもやっぱり赤だしを見ると、なんか高級感を感じてしまうものなんですよね・・・皆さんにもそういうものってあるんじゃないですかねぇ^^

「キャラメル風味のバニラムース」

実は、写真に写っている3つのお皿・・・結果的に、すべて若旦那の前に置かれます・・・両隣が甘いもの嫌いな酒飲みが座っていたんです(それは偏見だぞ!酒飲みでも甘いもの好きはいるぞ!)

でも、実は若旦那も甘いものはあまり得意じゃないんです・・・お造りだったら、喜んで全部食べたけどなあ・・・まぁ、仕方ないから無理して食べましたけどね(食べたんかい!?)

すっかり上機嫌になったので、このあと、別室で行われた2次会にも参加しちゃったりして、さらに上機嫌で家路についた若旦那でありました・・・やっぱり忘年会サイコ~~!!(おまえ、実は断ってないな!)

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯