新型インフルエンザ・ウォッチング日記~渡航医学のブログ~

照会・お便りetcはこちらへどうぞ
opinion@zav.att.ne.jp(関西福祉大学 勝田吉彰研究室)

インフルエンザ流行ったら 「やせて かかし」

2019-01-27 00:22:59 | インフルエンザ:対策/対策の進歩

インフルエンザに限った話ではないのですが。この季節、イヤなカゼも流行りますから。

語呂合わせです。

やせて かかし

:やすむ 休養+休業。咳コンコンしながら職場に学校に行くのは「歩くバイオテロリスト」です。職場の上司・社長さんは具合悪い人を出勤させないで。学校の先生は皆勤賞なんてシステムやめて。優しい勝田教授は後期試験受けれなかった学生君は、インフル診断書「なし」で通常のカゼだろうが何だろうがお助けレポートだして救いました(笑:ほんとよ)

:咳エチケット。電車の隣咳で咳エチケットまもらない人いたら、遠慮えしゃくなく立ち去りましょう! と学生には話しておりますが、「そりゃ赤穂線だから出来るんですよ。東京の電車は身動きとれません!」と突っ込まれそうですね。

:手洗い。SARS@北京のとき、日本人の感染者が出なかったのは、日本人は現地の人びとと違ってトイレのあと必ず手を洗うからだとまことしやかに語る人がいましたが、ダウト!

:換気。航空機内で感染拡大がさほどないのはHEPAフィルターなる強烈換気があるゆえです。

:加湿。カラカラな部屋では、気道粘膜も荒れてしまいますね。

:湿気。体の水分。発熱したら特に水分補給に注意して。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« インフルエンザをめぐる世間... | トップ | 1月26日(土)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

インフルエンザ:対策/対策の進歩」カテゴリの最新記事