goo blog サービス終了のお知らせ 

新型インフルエンザ・ウォッチング日記~渡航医学のブログ~

照会・お便りetcはこちらへどうぞ
opinion@zav.att.ne.jp(関西福祉大学 勝田吉彰研究室)

7月19日(月)のつぶやき

2010-07-20 01:08:22 | ツイッター(自動転送)
10:23 from web
急激腰痛から1週間。少しづつ軽減しつつあるも連休はアクティビティ低下にて自宅こもり。ゼミ生の就職推薦書せっせと。 今回の急激腰痛と、以前のVDTとで計3軒の整体・整骨・カイロを受診したことになる(遠いところと職場近くと自宅近く。要するに私のスケジュールで行ける所へ)。
10:25 from web
いずれも評判聞いたり、HPを精査したりして選んだから、それなりの効果はあり、いくぶんの症状軽減は得られひととおりの満足。
10:30 from web
で、私の満足とは別に、客観的観察。この業界の先生方、説明責任は揃ってすごく果たす。時間が60分ぐらいあるからってこともあろうけど、「果たしすぎる」面も多いのではと。
10:33 from web
それは、「他院・グループの批判」をいっぱい聞かされること。「筋肉ばあ触ってもどーにもなりゃーへまーが」「あんなんテクニシャンや、うちは違う」etcetc・・・いまどきの医学部では「後医は名医」「前医の悪口言ったらダメ」ってしつけられるんだけど、あの世界は違うんだろうか。
10:38 from web
特に、うち2軒はお弟子さんをとっている立場の人なんで(医学部なら教授准教授?)、他院(といっても具体名が出てるわけじゃなく、目的語は”自分とこ以外のどこか”)のことキャンキャン言うの聞くと、世界違うなと。まあ、私の腰はうまくしてくれてるんで、これは文句じゃなくて単なる観察所見。
11:32 from web
パッチに650ミクロンの微細な注射針を埋め込み、ペタンと皮膚に貼るだけでインフルワクチン接種完了!ということになるかもしれない。ならば郵便でワクチン送る、薬局でOTC購入等で医療機関の負担も減。米エモリー大らの報告。ブログ更新。http://bit.ly/d61Lou
11:38 from web
朝日の第一社会面。教師の慢性的過労状態にスポット当てた連載開始。明日からも楽しみ。あと、法科大学院めぐる悲劇。
11:42 from web
今朝のProMEDメール。日本の猿の不審死は出血熱ではないかとディスカッション。第一報のとき見逃しちゃったんだけど、この日本国にもhemorrhagic feverなる病気が存在するのか(ショック)。。。
by tabibito12 on Twitter
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 郵便で届いたワクチンをペタ... | トップ | 二転三転、WHOのフェーズ... »
最新の画像もっと見る

ツイッター(自動転送)」カテゴリの最新記事