インプラントでのあれこれ・・・

インプラントに対してちょっと詳しく・・・

義歯が自分の歯と同じように使え

2022年02月23日 | 日記
義歯が自分の歯と同じように使えるようになればインプラント治療は終わりですが、定期的に歯科医に診てもらう必要があるためその費用もみておかなければなりません。


多くの場合、三ヶ月に一回くらいで定期検診を受けるように言われます。
定期検診にかかるお金は保険適用の治療が基本となり三千円くらいかかります。

標準的には、一年に1万円から2万円程度の費用を支払うことになります。



これからインプラント治療を始めようと決めても、治療費が気になるのは当然です。


実は、かかる費用は統一されておらず、歯科医院によって差があると考えるべきです。

なぜなら、インプラントは保険適用外がほとんどで、費用設定は歯科医院に完全に任されています。

それでも、相場はあると言えます。

欠損歯一本に対するインプラントなら、30万円から50万円程度が相場だと押さえておきましょう。無くなった歯をインプラントで補ってからというもの、口の臭いが気になるようになったケースが歯科医院ではよくきかれます。インプラントで見栄えがよくなってもこれでは意味がありません。
この原因としては、義歯と歯茎の間に日々のケアで取りきれない食べカスが溜まってしまったり、それに加えて、インプラント周囲炎という歯周病に似た症状を発症している可能性も考えられます。



そのようなケースでは、すぐに歯医者さんに診てもらいましょう。誰でもインプラント治療ができるわけではありません。

その大きな原因は費用の問題も大きいと思います。
おおむね保険適用外で、ほとんど全てが自由診療となるのが現状なので、失った歯が何本なのか、義歯などの素材は何かによっても一概に費用を決められませんし、どの歯科医院を選ぶかによっても相当差が開きます。治療が終わっても、ずっと定期検診がある点も知っておく必要があります。



現状では、インプラント治療ができる歯科医院でも、全ての人に治療しているわけではなく検査の段階で断られることもあります。


ですが、理由に挙げられたのが「骨の量が足りない」などや、「インプラントを埋入し、義歯を支えるだけの骨の幅がない」であったとするなら決してあきらめる必要はありません。最新の設備を備え、最新の技術を持った歯科医がいれば少し前なら、インプラント治療はできなかったケースでも治療は決して不可能ではありません。



よく調べて、最先端の治療が受けられる歯科医院を探すことを勧めます。