goo blog サービス終了のお知らせ 

極豊仲良し俱楽部

日日是好日
(にちにちこれこうじつ)

ラジオ会館オープンとタミヤ1/100・B-52Fとの邂逅

2014年07月21日 12時22分22秒 | 模型
7月20日。
老朽化により建替えていたラジオ会館が新装オープンとなった。
旧ビルは築50年以上という古い建物でもあったし、3年前の震災で内部の
壁などはクラックだらけ、地震発生時は店子の従業員さんたちは恐怖の体験をしたようだ。
天気も良いし、案内状も来ていたので出かけてみた・・・。

10時30分、現地到着。しかしビルの周りには大勢の善男善女が入館を待っている。
さすが「世界のラジオ会館」である。この混乱を予想し「最後尾」と書いたプラカードを持った
人員を数か所に配備し、団扇まで配っておる!。
で、ワシは敬意を表し早々に退散する。

しかし、秋葉原というこの街、行けば何かしらの発見や驚きがある。
永年捜し求めていたものに出会ったりもするわけだ。

何気なく歩いていた「まん○○け」のショーウインドゥでそれを見つけてしまった!。
発売当時、中学1年の小僧に1,300円のキット代が工面できるはずもなく、よしっ、大人になったら
絶対「※野口屋」で買ってやるぞ!、と心に決めていた。
しかし、それはエンジンパーツの金型を改修し“D型”となり再発売されてしまった・・・。
パッケージアートは腹をまっ黒く塗装したベトナム迷彩の機体の離陸シーンと思しきもの。

(写真はネットより引用)
時あたかも、当時はベトナム戦争の真っ最中、連日テレビや新聞には北爆に飛び立つ「B-52“D”」
が何度も登場していた。メーカー(タミヤ)の戦略として“D型”として販売するのは当然のことだった。
しかし、銀色の美しい機体が飛翔するパッケージアートは永遠のものになってしまった・・・。

それから44年・・・。
「○○だらけ」開店の12時までの時間のなんと長かったことよ!!。
早速店員に購入意思と検品希望を伝える。

(以下、購入後自宅で撮影)
タミヤ1/100・ボーイングB-52F型

箱はちょっと草臥れているけど裂けや破れの破損はない。

内袋はすべて未開封。


箱の破損防止を兼ねたカラーガイドもそのまま!。


付属のミニガイドも紛失していない!。


このコンディションで4,320円(税込)というのは奇跡に近い!!。
当然、中古模型を扱うレオナ○ドさんなんかでは超プレミアム値だが、それでもすぐに売れてしまう
ようだ。
ちなみに今ヤフオクで同じキットが11,411 円で出品されている。
e‐bayかなんかで落札して再販してるようだけど初値がこんなじゃ誰も入札しないわな・・・。

※「野口屋」
荒川区南千住に存在していた模型店。なぜか隣に「やまや」という同業店があった。
すぐそばに第二瑞光小学校があり、両店は子供たちで溢れていた。
プラモデルの需要が高かった時代の経営形態であったが、当然両店の仲は悪かった(ように思うよ)。


入間基地ランウェイウォーク2014

2014年04月29日 14時51分05秒 | 模型
4月26日(土)、好天に恵まれてランウェイウォークが実施された。

開門前に嬉しいハプニングが・・・。
同行したN野くん、30年ぶりにかつての同僚と再会!。

かつての部下が今は1曹に!。感慨も一入である。

飛行点検隊YSの前で記念撮影。


点検隊のリーフレットを配っていたのは・・・。
なんと、元ブルー編隊長平岡3佐!!。

サインもいただく!!。

昨年転勤されてきたそうで、総飛の安田さんも含め入間には元ブルーの編隊長が2名いることになる。

ウォークに先立ちC-1が地上滑走。


今年も17からウォーク開始。

滑走路の照り返しで暑い暑い!。


中ほどの誘導路でエプロンに戻った。


昼食は隊員が心を込めて作ったイーグルカレー。

硫黄島唐辛子をお好みでかければいっそうスパイシーに!。
ご飯も美味しかったし、ホントに野外炊飯とは信じられないくらいデリシャス!!。
ごちそうさまでした。

食後は航空中央音楽隊の演奏に癒される。


航友会・荻野会長にごあいさつ。

前会長、現名誉会長・荻野様もお元気そうで何よりです!。
基地側のおもてなし精神が感じられた
よい一日でした。
来年もヨロシクお願いいたします!!。


極豊聯合会・2013火力演習<学校予行>

2013年08月25日 13時23分02秒 | 模型
池袋西口に22日0時集合。外環・首都高・東名を経て御殿場駅前に到着。
駐車指定の富士学校グランドから駅前駐車場に予定変更。

良い天気である。


平日の予行であるにも拘らずこの人出!!。


74式登場。


90式進入。

後進から急停止!。


10発砲!。この位置で撃つか!・・・。


レンジャー撤収。


でかい三脚広げて通路を塞ぐバカマニア、捕まえた指令の無線周波数を大声で自慢しあうキチガイマニア
は退場させろ!!。
それに、朝早くから並んでいるのに場合によってはスタンド最前列に誘導されるような誘導方は
一考の余地ありですな。

輸送ヘリ“CH-47”に(2度)搭乗セヨ!。

2012年10月08日 17時00分43秒 | 模型
順調に飛行するCH-47チヌークであるが・・・。


“リーダー”が航空ヘルメットを脱ぐときにピアスが脱落!。行方不明に!!。
完全にワシの不注意である・・・。

帰還後、知人の渉外室長に事情を話す・・・。


機上整備員総出で機内検索の結果・・・。紛失したピアス(留め金)を発見!!。



いやぁ~。ヨカッタヨカッタ!!。




輸送ヘリ“CH-47”に搭乗セヨ!。

2012年10月08日 16時42分56秒 | 模型

9月8日(土)。入間ヘリ隊のCH47で体験飛行を実施。
CHはこれで3回目だけど、1週間で2度も入間に行くとは思わなんだ。

天候も安定して絶好のフライト日和です。


同行の“リーダー”、ヘリは初搭乗。写メってます。


通風のため後部ランプは一部開けっ放し。


離陸後、すぐに自由行動。クルーと記念撮影の“リーダー”。


なんと今回は最新の東京名所「スカイツリー」に超接近!!。



20分ほどの飛行後、無事帰還。ローターは廻ったままなのでダウンウォッシュが凄い!。


最終便に余裕があるとのウレシイお言葉。迷わずオカワリ要求!!。
離陸っ!。


おなじみの場所も確認し、

再度、スカイツリーを周回し帰還へ。


このときちょっとしたアクシデントがっ!。

入間基地見学

2012年10月08日 16時14分56秒 | 模型
9月3日(月)極豊聯合会有志で空自入間基地を訪問。

総隊飛行隊N3佐よりT-4練習機の説明を受ける。


搭乗する。

ちと、窮屈である・・・。


アナログチックでシンプルな操縦席である。

大感激である!。


その後、記念館へ。
ここは撮影禁止である!!。
説明不要。



現在、特別攻撃機“○花”を正確にレストア中。たいへん意義深いことである。

倉庫にて「F-1戦闘機」初号機と再会。


曹士食堂にて昼食。


メニューは“ビーフカレー”とのこと。

ビーフの混入なし・・・。夏野菜カレーだわね、これは!。
毎回思うけど、盛りはセルフでやらしてほしい。食堂に着いたら「出来てました。」はつまらん!。
広報班は忙しいんでしょ?。ほぼ全員で待ち構えなくってもイイよ!。

見学後は、汗を流しに“所沢温泉ゆらくの里”へ。

湯上りのビールは最高だったね!。
で、飲み足らずに所沢駅前プロペ通りの居酒屋で2次会を決行!。

完全に飲みすぎ!。電車を乗り越して秩父まで行ってしまった猛者もいたらしい・・・。

次回は百里基地を予定しています。