極豊仲良し俱楽部

日日是好日
(にちにちこれこうじつ)

GWは自転車購入

2024年05月08日 10時50分38秒 | Weblog
500円貯金が満タンになったので女房に電動アシスト自転車を買ってあげた。
ヨドバシアキバで購入したので15000ポイントほど付加された。ラッキーである。

天気も良く途中の谷中ではセブンのアイスコーヒーを飲み、快適なサイクリングで帰宅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月28日

2024年04月28日 16時17分51秒 | Weblog
今日は誰かさんの誕生日だね。
いくつになったのかな?。そうか、もう67歳なんだね。
元気にしているのかなぁ。幸せに暮らしていますか?。
昔、もう40年くらい前の今頃、バイクのタンデムで箱根に行ったっけねぇ。

朝から雨が降っていて、二人ともカッパを着てのツーリングだったね。
西湘バイパスは二人乗り禁止を知らなくて途中まで走ったけど、江ノ島を過ぎて
大磯あたりで雨も上がり走りも快適で楽しかったね。
国道一号に降りて小田原から東海道で湯本、大平台を経て強羅に到着。
僕の会社の保養所に二泊したんだっけね。
翌日は熱海まで降りて、美味しいお寿司を食べたり出来たばかりの秘宝館にも
行きましたね。帰りにくじ引きでエッチなオマケをもらったよ。
本当に楽しい旅行だった。
このときの気持ちを大切にして付き合えば良かったのに、僕はずいぶん君に
酷いことを言ったりしたよね。
君が離れていったのも当然だよ。沢山の人にも迷惑をかけてしまった。
だから今はあなたが幸せでいて欲しいと心から願っています。
ハッピーバースデー“E・Yさん”


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの日から13年・・・。

2024年03月11日 15時15分51秒 | Weblog
東京都の危険度ランキングでは隣の6丁目が不名誉な一位!。
首都圏直下型には非常に不安なエリアだ。

気休めかもしれないが、部屋にはライト付の防災ヘルメット。
就寝するときは枕元に携帯とホイッスルを置くようにしている。
水は2リッターのボトルを常時6本備蓄。

今日は陸上自衛隊の隊員が地域特性の把握、車両走行困難状況を想定した、
徒歩による自治体への派遣訓練を実施してくれた。

さきほど、明治通と防災通りで彼らと出会い「ご苦労様!」と声を
かけさせていただいた。
練馬駐屯地から黙々と歩き続けてきた彼らに感謝したい。

(画像は陸上自衛隊第1普通科連隊公式Xより)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まる子ちゃん、まちがいだったと言っとくれ・・・。

2024年03月09日 18時37分38秒 | Weblog
ウソだよねぇ。何かの間違いだよねぇ。


こんなジジイでも悲しいよ。
TARAKOさん、ありがとうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらBOSAI×荒川消防防災フェア2024

2024年03月09日 15時08分31秒 | Weblog
3月2日(土)
区役所前の荒川公園で防災フェアが開催された。


被災体験も最近はVRゴーグルで体験。
まるでテーマパークのようだ。


羽田の悲劇にも出場した消防庁特殊機材エアコア

遠隔操縦で危険地域の消火が可能。

荒川区担当の第1師団第1普通科連隊第5中隊が高機動車を展示


区内の中学校防災部のみんなも頑張っていた。


後輩達も頼もしい!。

首都圏直下型地震は必ず発生する。
このようなイベントは防災意識の向上にも大きく寄与する。
東日本大震災の3月、そして関東大震災の9月と、年2回は実施していただきたい。

追・・・嬉しい情報が荒川区防災アプリより入電
   3月11日に荒川区担当の陸自隊員が市街地行進訓練を実施とのこと。
   災派にあたり地域特性の把握は重要だ。
   頼もしい限りだ。私は拍手を持って彼らを迎えたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津軽鉄道に乗る。

2021年05月15日 20時31分37秒 | Weblog
JRの五所川原駅に隣接した津軽鉄道の「津軽五所川原駅」。

東側のホームに向かう。

ストーブ列車がいた。

1330発の電車に乗車。

1400芦野公園に到着。

平日の午後。閑散としている。

遅い昼食を踏切蕎そばの食堂で食べる。

ワシは天ぷらウドン。これが津軽スタンダードの天ぷらです。

ミソおでんを追加。なんとカレー味の味噌です。

公園を散策。桜はあと1週間ってところかな。

T-2“125”だいぶくたびれちゃったね。初めて会った30年前はピカピカだった。

帰りの電車を待つ間、駅舎を改築した喫茶店で一休み。さくらスカッシュ。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五所川原~芦野公園へ。

2021年04月29日 20時49分25秒 | Weblog
弘前1024発の五能線で一路五所川原へ。

綺麗で快適な車両だ。

弘前から2つ先の川部駅でスイッチバック。
五所川原には11時頃到着。
人通りも少なく、駅前には手持無沙汰のタクシーが数台。
まぁこれもコロナの影響なんだろうね。
とりあえづ「立佞武多の館」とやらに行ってみる。

五所川原で一番大きい建物だろうな。
しかし、中に入って驚いた。立佞武多の大きいこと!!。

さらに建屋の外壁は開閉式になっていて、祭りのときはここから出撃するとのこと!。



五所川原に行ったら絶対行くべきだね。


近くにあるY・C・Mへも行ってみた。「吉幾三コレクションミュージアム」ね。

吉さん愛用のギターやステージ衣装。独学の書、なんかが展示してある。


併設の和カフェで休憩。

カフェオレ、美味しかったです。
お土産にCD2枚買いました。昔、金木に幾三ハウスって吉さんのタレントショップがあった。
当時はカセットテープをお土産に買ったんだよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参後にドライブする。

2021年04月27日 22時43分37秒 | Weblog
三浦酒蔵直営売店で蔵元限定のHouhaiを購入。
その後、岩木山神社へ。


この角度からの岩木山も格別だ。


参道入り口の食堂で遅めの昼食とする。

そば屋のカレー。  しかし、和風的なテイストは皆無。レト〇トだわ、これは。

近くにある高岡の森弘前藩歴史館へ。


嵐!。


けっこう女子に人気があるようだ。


今回のレンタカー。マーチさん。


この日の宿は温泉付きのビジネスホテル。ドーミーイン。

窓の外には何となく愛着のある建築物が。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一三回忌法要へ。

2021年04月26日 20時54分15秒 | Weblog
4月15日(木)0900
予約していたレンタカーで茂森のお寺に向かう。
お堀が近づくにつれ桜が目に入ってきた。




法要の時間には余裕があったので市役所のPに車を停める。


美しい。


見事である。


常源寺着


仏壇の間はストーブが点いていた。


無事終了。雄大な岩木山が見守る。


返す刀で撫牛子のお墓へ。忙しいのである。


天気も良く八甲田の山並みも美しい。本当に「あずましぃ~」ところである。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘前へ。

2021年04月26日 20時26分03秒 | Weblog
令和3年4月14日(水)
義父の7回忌法要のため弘前へ向かう。法事のための旅である。決して観光目的ではない・・・。

上野発0846のはやぶさ9号に乗る。


まんカツサンドと新発売のアサヒジョッキ缶とやらで朝食とする。

まんカツは安定の美味さ!。しかしジョッキ缶とやらがイケない。大き目のプルタブを開けると
これでもかというくらい泡があふれてくる。とてもじゃぁないが旅には向かない。
中身も10ml少ないじゃないの!。二度と買わんわ。

新青森から奥羽本線に乗り換え1320弘前到着。やはりちょっと寒い。


改札そばの売店も健在。


サケ、タラコ、スジコのおにぎり。旨そう。


でったらだ、って何?。とヨメさんに聞いたら「大っきい(でっかい)」とのこと。確かにデカイ。

次に行ったらかならず買う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする