連休なのでタミヤ1/48の零戦22型と52型をいじってみる。
コックピットとエンジンをさくっと作る。

エンジンにはプラグコードを付加。座席にはナノアヴィのシートベルトを使用。
脚カバーは微妙にトーンを変えてみる。

脚にはブレーキパイプを付加する。48クラスではお約束である。

垂直尾翼にアンテナ線を仕込んでおく。

上52型、下22型。


上から見ると主翼の長さが違うのがわかるね。

途中で昨日届いたFMの陸自73式小型トラック“対戦車型”にも手を出す。

対戦車誘導弾“MAT”接着指示が曖昧なところがありちょっと歪んでしまった。

シャーシの組立。手前は比較用の100円ライタ。

細かいパーツが多く、老眼の身には辛い作業だったよ。
つづく。
コックピットとエンジンをさくっと作る。

エンジンにはプラグコードを付加。座席にはナノアヴィのシートベルトを使用。
脚カバーは微妙にトーンを変えてみる。

脚にはブレーキパイプを付加する。48クラスではお約束である。

垂直尾翼にアンテナ線を仕込んでおく。

上52型、下22型。


上から見ると主翼の長さが違うのがわかるね。

途中で昨日届いたFMの陸自73式小型トラック“対戦車型”にも手を出す。

対戦車誘導弾“MAT”接着指示が曖昧なところがありちょっと歪んでしまった。

シャーシの組立。手前は比較用の100円ライタ。

細かいパーツが多く、老眼の身には辛い作業だったよ。
つづく。