極豊仲良し俱楽部

日日是好日
(にちにちこれこうじつ)

【去る者は追わず】

2018年10月31日 05時46分55秒 | Weblog


平成30年10月31日(水) おはよう。5時15分起床。
               寒い。
                          
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 【去る者は追わず】
 (さるものはおわず)

自分から離れて行こうとする者は、その意志に任せて、強いて引き留めない。

コトバンク、故事・ことわざ辞典オンライン、goo国語辞書他より
-----------------------------------------

縁が無かったってことだよ。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 10月31日 □ハロウィン

キリスト教の聖人の祝日「万聖節」の前夜祭。

古代ヨーロッパの原住民ケルト族の収穫感謝祭がキリスト教に取り入れられ、現在のハロウィンになったとされている。ケルト族の1年の終わりは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていた。これらから身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚火を焚いた。

これに因み、31日の夜、南瓜をくり貫いて作ったジャック・オー・ランタン(お化けカボチャ)に蝋燭を立て、魔女やお化けに仮装した子供達が「Trick or Treat(お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と唱えて近くの家を1軒ずつ訪ねる。家庭では、カボチャの菓子を作り、子供達はもらったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティーを開いたりする。


-----------------------------------------

日本のシブヤという場所ではコスプレをして大騒ぎするイベントと思われている。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


【聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥】

2018年10月30日 05時51分52秒 | Weblog


平成30年10月30日(火) おはよう。5時21分起床。
               昨日は所沢で飲み過ぎ。
                          
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 【聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥】
 (きくはいっときのはじ、きかぬはいっしょうのはじ)

知らないことを人に聞くのは、そのときは恥ずかしいと思っても、聞かなければ一生知らぬまま過ごすことになるので、そのほうが恥ずかしい。
知らないことを恥ずかしがったり知ったかぶったりせずに、素直に聞いて学ぶべきだという教え。

コトバンク、故事・ことわざ辞典オンライン、goo国語辞書他より
-----------------------------------------

知ったかぶりは良くないよ。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 10月30日 ○たまごかけごはんの日

島根県雲南市の「日本たまごかけごはん楽会」が制定。

2005(平成17)年のこの日、第1回日本たまごかけごはんシンポジウムが開催された。

-----------------------------------------

先日の朝、近所の“すき家”で久々に食べた。
お味もお値段もたいへん素晴らしい一品であった。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


【怒りは敵と思え】

2018年10月26日 05時04分16秒 | Weblog


平成30年10月26日(金) おはよう。4時40分起床。
               今日は池袋で懇親会です。
                          
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 【怒りは敵と思え】
 (いかりはてきとおもえ )

怒りは慎むべきであるという戒めの言葉。怒りをもてば、相手の怒りや憎しみを招くことになり、結局自分の身を滅ぼすことになるという意から。徳川家康の遺訓のひとつ。

コトバンク、故事・ことわざ辞典オンライン、goo国語辞書他より
-----------------------------------------

まさにそのとおり、怒るということは自信を見失う。
生きていくうえで大変示唆に富んだ言葉である。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 10月26日 ○柿の日

全国果樹研究連合会が2005(平成17)年に制定。

1895(明治28)年のこの日、俳人・正岡子規が「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだ。
-----------------------------------------

母も祖母も熟して柔らかくなった柿が好きだった。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


【石の上にも三年】

2018年10月25日 06時16分12秒 | Weblog


平成30年10月25日(木) おはよう。6時10分起床。
               今日はお休み。
                          
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 【石の上にも三年】
 (いしのうえにもさんねん)

石の上にも三年とは、つらくても辛抱して続ければ、いつかは成し遂げられるということ。

コトバンク、故事・ことわざ辞典オンライン、goo国語辞書他より
-----------------------------------------

人間、辛抱だ。44年もよくがんばった!。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 10月25日 ○世界パスタデー

1995(平成7)年のこの日、イタリアで世界パスタ会議が開催された。

EUやイタリアパスタ製造業者連合会などが合同でパスタの販売促進キャンペーンを行っている。
-----------------------------------------

俺の作るナポリタンは最高だぜ。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


【沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり】

2018年10月24日 05時09分57秒 | Weblog


平成30年10月24日(水) おはよう。5時10分起床。
               雨はあがったようだ。
                          
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 【沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり】
 (しずむせあればうかぶせあり )

人生には良いことも不運なこともあり、不運なことばかりが続くわけではないから、くよくよしてもはじまらないということ。
人生の局面を川の瀬に見立てて、浮き沈みがあることを表している。

コトバンク、故事・ことわざ辞典オンライン、goo国語辞書他より
-----------------------------------------

ほとんど沈んでる感じ。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 10月24日 ○国連デー(United Nations Day)

国際デーの一つ。1948(昭和23)年から実施。

1945(昭和20)年のこの日、ソ連の国際連合憲章への批准により、発効に必要な20か国の批准が得られたため、国連憲章が発効し、国際連合が発足した。

日本は1956(昭和31)年に加入が認められた。

1971(昭和46)年の国連総会で、国連加盟国はこの日を公的な休日として記念するよう勧告された。
-----------------------------------------

国連に加入が認められた年に生まれたのだ。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

今日は暖かくなるってよ。

【親しき仲にも礼儀あり】

2018年10月23日 05時08分03秒 | Weblog


平成30年10月23日(火) おはよう。5時05起床。
               目覚ましが鳴るまで起きず!!。
               寝る前にホラー映画なんか見るからだ。
                          
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 【親しき仲にも礼儀あり】
 (したしきなかにもれいぎあり)

親しき仲にも礼儀ありとは、どんなに親密な間柄であっても、守るべき礼儀があるということ。

コトバンク、故事・ことわざ辞典オンライン、goo国語辞書他より
-----------------------------------------

これを忘れちゃいけません。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 10月23日 ○電信電話記念日

電気通信省(後の電電公社、現在のNTT)が1950(昭和25)年に制定。

1869(明治2)年9月19日(新暦10月23日)、東京~横浜で公衆電信線の建設工事が始まった。


-----------------------------------------

民営化、番ポ、コラボ。誰が想像しただろう。
それに、昔はいろんな式典があった・・・らしいよ。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

午後は役所めぐり。

【知る者は言わず言う者は知らず】

2018年10月22日 06時02分59秒 | Weblog


平成30年10月22日(月) おはよう。5時30起床。
               おい、今日は何の日だ!!。
          
                          
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 【知る者は言わず言う者は知らず】
 (ながれをくみてみなもとをしる)

物事をよく知り抜いている人はみだりに口に出して言わないが、よく知らぬ者はかえって軽々しくしゃべるものである。
コトバンク、故事・ことわざ辞典オンライン、goo国語辞書他より
-----------------------------------------

ん~ん~。いるいる!。特にテレビのコメンテーターと称する奴らな。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 10月22日 ○パラシュートの日

1797年のこの日、フランスのパリ公園でアンドレ=ジャック・ガルヌランが高度8000フィート(約2400m)の気球から直径7mの布製の傘のようなものと一緒に飛び降りた、これが世界初のパラシュートによる人間の降下となった。着陸時に衝撃があったものの、無傷であった。

-----------------------------------------

それでおフランス製の傘って定評あるんですかね?。

それにしても勇気あるな~。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

今週は役所に行ったり年金事務所に行ったりで忙しいで。

黒部から立山へアルペンルートを抜ける。(2018-10-12)

2018年10月21日 15時02分17秒 | Weblog
10月12日(金)大町温泉の宿を6時に出発。
6時28分発の扇沢行きのバスを待つ。


バス待ちの間、付近を散策。

酒の博物館。おもしろそうだが閉館中の表示。夏は開館しているのだろうか?。

定刻にバスは到着。信濃大町よりの乗客は20名に満たない。


6時45分 扇沢駅に到着。切符売り場にはもう人が並んでいる。


扇沢駅2階の一角にも特設展示物がある。

普通の自動車にはないアンペア計の付いたメーターパネル。


7時30分発のトロバスに乗り7時45分黒部ダム駅到着。


今日はダム展望台へ。頑張って220段を登ろう。


振り返ってみる。まだ半分も来ていない。


途中に休憩所がある。

破砕帯の水が飲み放題である。


さあ頑張って頂上を目指そう。


15分ほどで展望台の休憩所に到着。


放水を見下ろせる絶好のテーブルを確保。


扇沢駅で買っておいた若笹寿司で朝食。

鱒寿司が2つと梅と野沢菜の寿司が1っづつ入っている。700円



腹ごしらえがすんだら屋上の展望台へ行ってみよう。

今日は上部放水口からの放流。

レストハウスを見下ろす。

ダム本体以外にも見所はたくさんある。



外階段を慎重に下り放水観覧ステージに向かう。

高所恐怖症の人にはツラいかもしれない。

俺は景色を楽しんでいる。

しばらくすると建設当時使われていた黄色いコンクリートバケットが見えてきた。

外階段が固定されたコンクリート壁にさえ技術者や職人たちの心意気を感じてしまう。


総重量25トンのコンクリートバケット。近くで見るとさすがに大きい。


点検用のトンネルだろうか。いたるところに坑道が空いている。そのさまはまさに要塞のよう。


ハードな人造物と自然が見事に融合している。


放水観覧ステージに到着。

そこからのダムの眺め。


堰堤まで下りてきた。


今は使われていない産業遺構が美しい。
ケーブルクレーンやコンクリート製造用バッチャープラントなどが移動した基礎部分。
右側

左側


用途不明の遺構類



堰堤を黒部湖駅に向かって歩く。


堰堤から放水をま近で観察する。

真上から覗いてやった!。

大迫力!!。

ケーブルカーの黒部湖駅入口に到着。


時刻は11時30分。ケーブルカーに乗るのはまだ早い。

続く

今年二度目の“黒部ダム”。(2018-10-11)

2018年10月21日 07時32分28秒 | Weblog
7月に初めて黒部ダムを訪問したが、旅行会社のツアーだったためダム滞在は
僅か30分。慰霊碑へのお参りと放水を見ただけでの移動であった。
今回は個人旅行で黒部に再訪問である。

10月11日:朝7時前、バスタ新宿。


7時35分。京王バスで信濃大町に向けて出発。座席は2A・2B。


甲州街道から中央高速を順調に走行し双葉SAで1回目の休憩。9時30分

ソフトクリーム「クレミア」とやらを食らう。値段は最高級の500円!!。
ユルすぎて喰ってるそばからタレまくる。コーンもポロポロ剥がれまくる。
オレにはコンビニで売ってる70円のブラックチョコバーで充分と再認識。

10時45分:梓川SAで2回目の休憩。

売店では“雷鳥の里”を売っている。

会社へのお土産に20個必要だから5個の袋入りを4個買えばいいか?。と思ったら大間違い。袋入り5個の単価は71.2円/1個。箱入25個は56.16円/1個。
だんぜん箱入りを買いましょう。ってか袋入りは簡易包装なんだからもっと安くっていいだろうがよ!。


あと10分ほどで信濃大町に到着なのだが、前方に乗ったご婦人様。バスタからズ~ッとしゃべりっぱなし。声も大きいので内容もまるわかり。旅の目的はおしゃべりなんですかね。
あまりのマシンガントークに、沈黙した時間を計ってみたが30秒と持たずトークは再開。

この旅の思い出も次のおしゃべりのネタになるんだろうな。まさにエンドレス!。

バスは予定より10分ほど早くJR信濃大町駅前に到着。

美しい駅舎である。ただし人影はまばらでタクシーも手持ち無沙汰である。

12時25分発の路線バスで扇沢へ。


13時少し前に扇沢駅に到着。

“駅”の看板も今年で最後か?。

ここでチケット購入でトラブル発生。
今日11日は扇沢⇔黒部ダムの往復のみ。明日12日が扇沢⇒立山に抜けるアルペンルートの
はずだったのに今日付けのアルペンルート通しの切符を買ってしまった。
払い戻してくれりゃいいのに、それができないと切符売り場のオネーチャンが言う。
アルペンルートの切符は発行日にとにかく入場しなけりゃいかんらしい。
よって今日11日はこのアルペンルートの切符で黒部ダムまで行き、黒部ダムの切符売り場で
黒部ダム⇔扇沢の切符を買い今日は扇沢に戻る。明日12日はそれを使い扇沢⇒黒部ダム。
黒部ダム(黒部湖駅)⇒立山は今日間違えて購入したアルペンルート切符で行きなさい、って
ことになった。アルペンルート切符は購入日から5日間有効なんでそうゆうことができるらしいが、あ~面倒くさい!!。


そんなかんだで扇沢発のバスを1本見送ったが、13時30分発の1号車の最前席を確保できた。


黒部ダム駅には13時45分着。動画を撮っていたので写真はない。

ここからダムに行くには2ルートを選択できるが、この日は新展望広場特設会場へ行きたいので直接ダムのえん堤に向かう。ダム展望台への220段は明日のお楽しみにとっておく。

通路には売店や、こんなオブジェも展示されている。前回は後ろ髪を引かれつつ足早に通り過ぎてしまった。


プロジェクションマッピングで放水が再現されている。

水面下には大量のコイン。

こんなことやるのは中国人観光客。いろんなマナーや規則だけでなく雰囲気もぶち壊してくれる。

気分をとり直し通路入口に向かう。否応なしに気分は高まる。


階段を降り。
通路を進む。


14時10分。ダムに到着。

霧に包まれてちょっと幻想的だ。

遅めの昼食をダムレストハウスで食べる。
ちょっと迷ってしまう。だってどれも高いんだもん。

奥さんが「ここまで来たんだから好きなもの食べなよ。」と言ってくれたので。

一番高い、黒部ダムかつカレー。ココナツ風味の1,340円
奥さんはダムカレーうどん930円を食べる。


腹ごしらえの後、外階段を下りて新展望広場特設会場内へ向かう。

けっこうスリリングである。







各種パネルのほかに映画『黒部の太陽』関連のレプリカのセットが展示されている。

ここで上映されている「黒部の物語」は見応えがある。

この後の上映は最前列で見てやった。

こういった大道具類も閉館した裕次郎記念館から移設したものだろうか。


特設会場には1時間滞在。おかげでワダチモニュメントも見れた。

ダム建設時についたダンプやキャタピラ、作業員の足跡を残したモニュメントだ。

そして新展望広場からのダムの眺め。

知らなかったのだが、ダムの放出口は上段と下段があるらしい。まだまだ初心者である。
この日は下段からの放流。

晴れていれば紅葉も美しいだろう。しかしこの霧の黒部もすてたもんじゃない。

外階段を登り黒部ダム駅に戻るとしよう。


16時35分発のトロバスで扇沢に戻る。黒部ダムに約3時間弱滞在したことになる。
トンネル内の破砕帯は青い看板や照明で表示してあるが、写真はブレブレでなんだかわからなくなってしまった。


16時50分 扇沢駅に戻る。


トロバスのトロリーポールを収納していた。

この光景ももう二度と見れない。


17時発の路線バスで今宵の宿がある大町温泉郷へ向かう。
15分ほどで大町温泉郷に到着。宿までの道すがら出会う人はなし。
平日の木曜日とはいえ寂しすぎる。黒部ダム建設当時はさぞ賑わっていたんだろうに、と思う。
宿はアルペンルートホテル。入口のホテル名は何と中国語表記。
部屋は広めのツインルームで古いビジネスホテルって感じだ。
温泉とすき焼きの夕食付で一人6,750円なら何の文句もないね。

なんの天麩羅?


リンゴだった!。


夕食会場にはワシらを含めカップル3組とビジネスと思しき単独男性1名。
温泉は独り占めでゆっくりできた。
ロケーションとコストを考えれば再訪は大いにありうる古宿である。
翌日は始発の路線バスで黒部に向かうため早めに休みましたよ。