goo blog サービス終了のお知らせ 

メモ帳

各種メモ代わり

雨の週末

2008-05-10 21:00:00 | Weblog
5月10日(土)天気予報通り。一日中雨!
連れ合いは雨の中、ボランティアの研修旅行で、県北へ。
駅前のHモータープールからバスだそうで、アッシー。

一旦、自宅に戻る。新京橋東詰の信号を先頭で待ってい
るときに、目の前をmの送り車が通り過ぎたような・・・
番号を確認できなかったけど。

一息入れて、研究室へ。
水曜日の講義の準備をするつもりだったが、
ついつい集計作業へ。

平均、標準偏差、最大、最小の計算。
各種得点の分布などなど。
集計は簡単だが、Excellに取り込んで、きれいな表にして
印刷というプロセスはやっぱり手がかかる。

ヘッダー、フッターの注意書き。すべてのシートに付けるのが
簡単にならないものか? mに調べてもらうことにしよう。

夕方、4時過ぎに連れ合いより、駅前に着いたとの
電話で、拾って帰宅。

二人で外食。

雨のせいか、寒冷前線か? 久しぶりに暖房ほしい、寒さだった。

週末へ

2008-05-09 22:00:00 | Weblog
5月9日(金)
曇りなれど、天気予報では今日は雨にならないようだ。明日は大きな雨マーク。
とりあえずチャリで出勤。連休明けは3戦3勝(三日ともチャリ)。
ゆるくなったバンドを一つ穴分切断する。
チャリのおかげだろうか?

2時限目サービス院講。レベルが違い過ぎるので二人だけ別枠にしたが、
熱心に受講してくれるのでそれなりにやりがいもある。

午後、昨日見つけた集計ミスの修正。
一晩おいて、全体を見直して修正・実行。

グラフのPDFファイル作成までをプログラムで行うようにしたので、
途中で手を入れる必要もなくなり、あっという間に再集計し、PDFファイル
が完成。できたPDFファイルに印刷をかけるだけ。ずいぶん楽になった。

14:30から共通ゼミ。これから出席できないことが多くなるので、
出られる時は出ておこう。

戻って、午後作ったプログラムを含め、ファイルの整理。
同じように作成した別のグラフのPDFファイルがサーバーに見つからず
探し回っていたが、mが一言、「別のPCでは?」

そういや、メインPCを変更したばかり。旧のメインPCを探したらデスクトップ
に貼り付けてあった。ファイルの保存場所は計画的に考えておかないと
いけないですね。

夜のKのゼミが流れ、iさんがAdEsの青耳さんのバージョンアップ、
Googleカレンダーを取り込むPOsyncのアップデートをやってくれた。

オフィスで郵便箱の整理をして少し早目の帰宅。

忙しい一日 集計ミス発見

2008-05-08 23:00:00 | Weblog
5月8日(木)
忙しい一日だった。
1時限目の院講のため7時過ぎチャリで出勤。
この時間帯だと小学生の通学時間になる。
と、子供たちの前で信号無視もしにくくて
車の横断のない四つ角で赤信号で停車すろと、
隣の自転車野郎にあいさつされる。yだった。

講義の資料を昨夜作っていなかったので、
講義前に印刷。2部足りないというので追加
印刷もおこなう。

10時過ぎ、講義了。
来週の資料の整理、eLearingシステムのmoodle
へのアップを行う。
午後の1年生の向けのオムニバス講義20分の
資料の作成。硬軟2つの準備。

入試・追調の話も少し入れようかとして、
追調の結果に誤りを見つける。

相関ゼロの散布図ができたと喜んでいたやつ
にプログラムミス発見。「byrow=T」の指定忘れ。
相関は0.7程度だった。

あわてて処理してもまた間違いのもとなので、
この話は入れるのはやめにしてパワポ作成。

13:30から院ゼミ。
15:20 区切りの所で休憩に入り、1年生の講義へ。
硬軟の軟の方を選んで話す。

院ゼミに戻る。研究生志望が5時から用事があるというので、
研ゼミにスイッチ。分布の期待値の章。

と、積分がおかしい。じゃあ微分は? これもダメ。
ではこの関数の微分はと簡単な関数に変えていって
x^2 の微分ができない!
大学で数学を専門に勉強したというので、数学的な素養は
チャックせず、というより、当然持っていると思い込んで
いたし、期待していた。統計の前に、解析の勉強をするように
指示する。

院ゼミに戻る。
6時前まで。今年は院生一人なので、時間はたっぷりあるし、
一週間でがんばって調べてきている。

研究室に戻り、メールの整理。
早めの夕食ツアー後、朝気づいた集計ミスの修正に入る。

どこから再集計が必要なのか、全体を振り返るのに時間が
かかる。大体の見通しがついて再集計、結果の印刷を始める。

テスト印刷でOkと思い、パラメータを変えながら流すと、
この前追加した legend がおかしいことに気づく。
よく見ると、legennd だけでなく、散布図もおかしい!

やっぱりあわてて(特にあわててるつもりはないのですがね)
集計すると見落としがあるようだ。
今日はやめ! 明日、また落ち着いてチェックしよう!
と、帰宅の途へ。

それにしても集計の作業記録をとっていたので、誤りの
発見につながったが、GUIになって記録が取りにくいのは
困ったものだ。ただ、CUIでも記録を詳細に残すのはやっ
ぱり面倒!

連休明け

2008-05-07 23:00:00 | Weblog
5月7日(水)
連休明け。
世間は水曜日なれど、職場は月曜日。
水曜日だと1時限目に講義だが、月曜日なので、講義がない日。
ゆっくりとチャリで出勤。
すこし足がなまっていて、最初の峠がアシストを効かせても
トップではしんどく、ミドルに落とす。

研究室でGoogleカレンダを開くと15:30から「どこか」という
スケジュールが入っている。(前から少し気になっていたのだが)
これは何だ! と調べ始める。先週の業務部の資料を見ても
今日のことは予定に入っていない!

メールに検索をかける。全角で5月7日。ヒットせず。
半角にしてもヒットせず。
とやっているとmが出勤。
これ何?と聞くと、やっぱり業務部の仕事らしい、どころか、
「S新聞に出てましたよ」という。

というので業務部に電話して、確認。配布資料の準備を頼む。
課長が「当面の予定」に書くのを忘れていたようだ。

ラフな格好で来ているので、背広を取りに行くことにして、
今日の日程調整。mが、ではランチは自宅近くのXXで。

mには今日締切のTAの書類作りを頼み、院生をよぶ。

散布図の legend の付加をプログラミング。14枚の図の再出力

1時過ぎ、遅めのランチへ。
業務部に資料を取りに行き、まずは自宅近くのXXでランチ。
駐車場が満杯で路駐。中は2テーブルの空きだった。
が、われわれが注文するころ、入っていたほかの客は一斉に
出て行ったので、貸切状態に。

お茶等の勧めを断って、自宅に戻り、背広に着替える。
その足で、駅前のGホテルへ、3時ころ到着。

いつもの定席の一番奥へ。
も一人職場の仲間が来ることになっているが、私が忘れていた
くらいだから、さて来るかどうか?
(結果的には案の定、来なかった。)
15時半から18時半過ぎまで、ひっきりなしの相談。
あきらめて帰った人も多かったのでは?

最後の一人が終わって、ふぅと息を吐いていると、
隣のコーナーからM氏が声をかけてきた。

あれ、いたっけというと、職員の仕事ぶりを視察に
来たらしい。今年度から彼はセンター長。

トイレに行って(時間中はトイレに行く間もない)
整理して、引き揚げ。ここは余った資料を主催者側の
費用で送ってくれる。さすが新聞社主催です。

2階の通路で岡山駅へ。列車は7:25。
ちょっと時間があると、バス停へ。
バスは7:40の最終までない。

さて、どうしよう。とりあえず夕食。駅前のFFで。
バスでもいいと思っていたが、急げばJRに間に合いそう
と改札へ。

岡山で初めてICOCAで改札を通る。
発車直前に乗車。ひと駅、3分ほど。
ワンマンカーなのでICOCAは乗務員に見せて降りろと
書いてあるが、そんなことをしている客はいないですね。
どうなってんだろう。

法界院の駅をICOCAのタッチで出る。(タッチしなくても
出れるですが、次のときどうなるんでしょう)

明日の院講のパワポの準備をして帰宅。
途中、オフィスの郵便受けだけチェック。

献本 「統計学:Rを用いた入門書」

2008-05-07 21:44:11 | 
次の本を頂いた。
Michael J.Crawley著 "Statistics: An Introduction using R"
野間口謙太郎。菊池泰樹訳「統計学:Rを用いた入門書」
共立出版 4300円+消費税

まだよく読んでないが、
300頁を超える大作。もっとも訳本は頁数が多いのですがね。
訳者前書き(これが長い!)によると一般線形モデル中心らしい。

惜しむらくはフォントが薄い! 細い! 年取って老眼鏡が必要
になると細い字は判読が難しい。

Rの入力・出力の部分と本文とをフォント・行間でわかりやすく
変えると、もっと年寄りにやさしい本になったのではと思う。
(今度、本を出す時には気をつけよう!)

今日は何の日?

2008-05-06 23:28:51 | Weblog
5月6日(火)

昨日と打って変り、からりとした晴れ!
今日がなぜ休みか知らねども、世間では休みということになっている。
5月3日が日曜日だったら、水曜日も休みになるのだろうか?

昼過ぎまで、自宅の2階の部屋の片づけ。
片付けとは捨てることなりとは分かっている?が、なかなか捨てられない。
それは研究室でも、自宅でも。

2時過ぎ、散髪を兼ねて職場へ。
散髪屋は満員で、予約も入っているというので、電話してもらうように
予約して研究室へ。

連休の写真の整理。
と、分類された日付がおかしい! 2002年?!2月?!
どうもカメラの日付がリセットされていたようだ。
いつから?と遡ると、4月の桜のころからずれていた。

さて、これをどうやって修正しよう?
ファイルの日付変更ツールを探す。

フリーだけど、情報が送られて、広告を送りつけられるやつ。
条件を読んでアクセプトせず却下!

シェアウェア、1回の試しに使うのは許されているが、1回しか
使わないのを「試し」とも言いづらいので、止めにした。

そんなころ、散髪屋より電話。4時20分頃に来てくれとのこと。

散髪屋からも土英、ソフト探しの続き。

ファイルの日付だけの修正でなくて、写真のExif情報まで修正が
必要なので、その機能が含まれているのを探しまわり、
やっとこさ見つけ、インストール。

実行し、4月12日、5月3日、5月4日へ修正して、再度
アルバム整理ソフトに食わせる。と、3日の分が別の年へ。

日付の修正で、年を間違えていたようだ。
再度修正、アルバム化へ。

アルバムソフトとしては、CASIOのデジカメに付録で付いてきた
ものをそのまま使っている。HTML形式で一覧を作ってくれるので
使いやすくて気に入っている。

ということをやって、7時半頃帰宅の途へ。

連休がこれにて終了。
明日は月曜日!!! 世間は違っても、私の職場は別曜日!

自動車税の通知。
連れ合いのと2台で75,000円程度。そういや、任意保険も月末に
銀行落としになっていた。あれが52,000円程だったかな?
ガソリン税も元に戻り、物入りの5月だ。

こどもの日 ThunderBirdの設定

2008-05-05 19:51:15 | Weblog
5月5日(月・こどもの日)
明け方雨の音で目が覚める。本格的な雨ではないが、壱日中
降ったり、止んだり、日が差したりと妙な天気だった。

娘は昼過ぎ京都に帰るというので、エクスプレス予約をかけて
みると1時半前ののぞみが押さえられた。

ということで、連れ合いと娘は10時前に家を出て行った。
街中でお土産を買って、どこぞで昼飯を食べてから、帰るらしい。

おいてけぼりをくって、デオデオへ。
記念品をもらって、自宅のプリンタのインクを購入。
初めて純正品でないインクを買ってみた。
このプリンタでは写真を印刷することは少ないので、少々色が
違っても気にすることはない。純正品ひ比べると2割程度安い。

その後、研究室によって、メール・メーラーの処理。
金曜日の晩にThunderBirdの削除・新規インストールをやって
もらっていたので、メルアド等の設定を行い、旧PCから古い
メールをコピーして、新しいPCでこれまでのメールも読めるように
する。前回はコピーせずに、置換してしまったので、失敗。

今回は新PCでメーラーの設定を行った後、そのメールの保存場所に、
旧PCよりメールをコピーするだけ。これでOkだった。

自宅に戻った連れ合いより電話。
娘の買物の支払いに行くので、カードも持ってこいとのこと。
自宅に戻り、連れ合いを拾って、オフィス近くの街中へ。

カードを差し出して、伝票をきってもらう。
その後、オフィスによって、整理、休憩。

WiiSportsで軽く運動。
使っていないと京都に持って行かれてしまいそうだ。

みどりの日 赤穂御崎

2008-05-04 23:00:00 | Weblog
5月4日(日・みどりの日)

今日もよい天気だ。

さてどこに行こう?
世羅の芝桜、チューリップ?
福山の鞆の浦、仙酔島?
大山?
蒜山?

夜には長女夫婦もやってくるというので、
夕方までには帰ってこれるようにというので、
結局選んだのが、赤穂御崎。
温泉街の有名どころをWebで眺めると、
この連休中は日帰りを受け入れてないところが
多い。その中で簡保の宿に電話して、部屋を頼む。
部屋は2時までとのこと。少し短いが、それから
帰るとまあいい時間になるでしょう。

10時にオフィスで娘を拾い、2号線バイパスから
ブルーラインへ。日生を通り過ぎて、赤穂へ。

海岸べりの、ここらでよくネズミ取りをやるんだよ
と話したら、まさにそこでやっていた。

以前捕まったところ。今日は意識的に姫路ナンバー
の車の後ろを走っていたので、問題なくクリアー。

昨日といい、今日といい、連休中なのに御苦労さん。

で、簡保の宿に11時半ころ到着。
4階の部屋をもらう。部屋代5千何百円。
これに3人の温泉券も付いていた。
部屋からは瀬戸内海、岬がみえる。4階に上がると
視線が高くなり、またきれいだ。


とりあえず温泉へ。湯船は露天風呂を入れて3つ。
ただ、大きな湯船は温泉ではなく、小さな湯船と、
外の露天風呂が温泉だそうだ。

缶ビールを飲んでいると女二人も戻ってきたので、
レストランへ。以前来たときはこった替えしていた
記憶があるのだが、温泉と言い、レストランと言い、
適度な人。昔の混雑はいずこへ。みなどこへ行った
のだろう?

レストランはランチバイキングのみ。
今日は連れ合いの車で来ているので、帰りは運転して
もらうことにし、生ビール(別料金)を頼む。

適度に食し、飲し、部屋に戻って、時間までごろごろ。
至福のひと時、部屋を借りた甲斐があるというものだ。

2時を少し回ったところでチェックアウト。

往路と同じ道を戻る。
途中道の駅「黒井山グリーンパーク」に寄るが、
駐車できず、本道に戻る。

道の駅「黒井山グリーンパーク」、ここは駐車場は広いので、
駐車は問題なかたが、野菜は高い、魚はないとつれあいは
ぼやいていた。

4時前に自宅に戻る。

連れ合いは夜の会食の準備。
私は玄関のドアにニス塗り2回目。

それが終わって、昼寝(夕寝?)していると、5時過ぎ
長女夫婦がやってきたようで、起こされる。

憲法記念日 渋川海岸

2008-05-03 23:00:00 | Weblog
5月3日(土・憲法記念日)
GoldenWeek後半戦スタート。

昨夜沈没したオフィスより早朝本宅へ帰宅し、8時ころ朝食を
採ろうとした時に電話が鳴る。
京都の娘から。初の里帰り?8時0X分ののぞみに乗るという
京都駅プラットホームからの電話。つれあいは朝はボランティア
ということでアッシー君の役割が回ってくる。

8時50分頃、岡山駅着。送迎の車で北ロータリはごった返しており
駐車場へ。ここの駐車場は15分以内は無料。
何とか無料で済むかなと思ったが、娘よりメール。100何十パーセント
の混み方で各駅で乗降に手間取り、数分の遅れという。10分に
電話すると、今着いた、という。
一旦駐車場を出て、Uターンしても一度駐車場へ。
そのとき、むすめもやってきた。

荷物を家に置きに戻り、どこかへ連れてけとのたまう。
選んだ先が渋川海岸。海岸べりでのんびりすることに。

渋川までは1時間ちょっと。
駐車場はまだ余裕。境内のフジの花は盛りを過ぎている?感じだった。


折りたたみ椅子を持って、海岸縁の木陰へ。
通り抜ける風は気持ちよいが、木陰ではチト寒い。
と少し陽が射す所に。

娘は寝息を立て始める。
私は読書。そのうち、陽は動き、寝ている娘の顔はもろに
陽のもとへ。 いくら日焼け止めを塗っているからと
いってもやり過ぎご起こす。

その頃には木陰は家族連れのシートで満杯状態。

元気のよい子連れは海岸べりに陣取り、海水浴も

弁当を持ってくるべきでしたね。でも売店にも弁当は
なく、どこかに飯を食べに行こうと渋川を後にする。

宇野に戻り、フェリー発着場近くへ。



最初は「フラミンゴ」へ入ろうとしたが、焼き肉ランチ
だけというのでパス。それにしてもこの建物はテナント
がどんどん撤退し、廃屋のよう。その一部で焼肉では
あまりにも寂しすぎる。ケチが付いた施設って廃れる
ばかりですね。
駐車場も広いし、ロケーションはそんなに悪くないと
思うのですが。

で、その北側の港湾事務所が入っている1階のレストランへ。

レストランというほど垢ぬけしてはいないが、廃墟が見える
よりまし。うどんかパスタ・ピザのどちらにするかと聞かれ
後者のイタ飯屋へ。

ホリデーパスタランチとホリデーピサランチを1つづつ頼む。

最初に出てきた薄生地のパスタは抜群においしかった。
これは正解と思ったが、パスタは×。

次回からはピザだけにしよう。

食後、岡山に戻り、ホームセンターに寄って、庭の消毒薬、
玄関の扉の補修用のニスを購入して帰宅。

つれあいもボランティアから戻っていた。

女二人寄ればぺちゃくちゃ話が始まる。

ほっといて玄関の扉のニス塗り。
マーキングテープでニスを塗らないところを隠す。
テープが古すぎて、テープの海苔が変質している。
テープも買ってくるべきだったと思ったが後の祭り。

とりあえずマークして、ニス塗りへ。
新しいニスを買ってきたが、前回(何年前だろう)の
ニスがまだ活きていた。カンカンの中で固まってる
だろうと思いつつ、蓋をあけると十分使えそう。

新聞紙を敷いて、1回目の塗りへ。

ほぼ完成したころ、女二人は街へ行ってくると
出かけて行った。

夕方、クロネコヤマトより電話。
連れ合いが注文していた代引きに荷物を持って行って
よいかという。そういえば明日の食材を注文していた
と言っていた。配達は構わないが、代金を払ってしまうと
払いっぱなし。つれあいから戻ってくることはない。
きっとつれあいは意識的に街に出かけたに違いない!

娘は夕方から広島より里帰りしている友達と会食という
ので、連れ合いが一人戻ってくる。
オフィスに泊まるという娘を翌朝10時に迎えに行くと
約束してきたので、どこに行くか決めろとのご用命。

パソコン諸問題の解決まで

2008-05-02 23:59:59 | パソコン、インターネット
Kの夜ゼミが終了後、iさん、Kさんにお願いして、
研究室内のパソコンの諸問題を片づけてもらった。

QuadPC これをメインPCにすべく、過日、メーラーのThunderBirdを
インストール後、それまでのメインPCのx64からApplicationDataの
ThunderBirdの下をそっくりコピーして置き換えて、起動しなくなって
しまった。TunderBirdを削除して、インストールし直しても、レジストリ
だろうか?情報が残っていて、駄目だったのを、とりあえず完全削除して
もらう。

どうやったかよくわからないが、削除してくれたようで、再インストール
できた。メルアドの設定画面が出てくれたので、あとはどうにかなるでしょう。

次はXpのカレンダ・録画用PCのFireFox。
GoogleCalendarへの接続をhttps接続にしたり、見た目を変えてくれる
付加ソフトをインストールしたら、カレンダーが見れなくなっていた。
このためIEを使っていたが、この処理も頼む。
FireFoxを削除して、インストールしても同じ。

これもガチャガチャとやってくれて問題解決。
キャッシュがどうのこうのと言ってたような。

最後は、今朝のパソコンの入れ替え等でファイルサーバーの玄箱ば見えなく
なってた件の処理。
ウィルスバスターのファイアウォールの問題と思えたが、VBを入れていない
3+4台のすべてのPCからファイルサーバーが見えなくなっていた。

これには二人も少し手を焼く。
結局のところ、玄箱は固定IPアドレス、6番が割り振られていたのだが、
私はDHCPで割り当てられていると思い込んでいたので、二人と話が
合わなかった。DHCP割り当てと思っていたので、ルーターには6番を飛ばして
IPアドレスを振るような設定はしていなかった。

これまでファイルサーバーを最初に電源を入れていたので、問題が
起きなかったが、今朝は、入れ替えたPCの画面が表示できるかどうかで、
パソコンの電源を先に入れていた。20インチモニタへのケーブル問題が
片付き、新しいケーブルが車での暫定的な接続で問題が起きないことを
確認後、ファイルサーバーの電源を投入していた。

これまでファイルサーバーが6番になっていることは知っていたし、
今日は、電源投入の順番が違ったので、6番がQuadPCに割り当てられている
ことも確認していた。サーバーのIPアドレスは何番だろうと、いくつか
探ってみたものの、見つけだすことができなかった。

ということでサーバーの固定IPアドレスの6番と、ルーターがDHCPで
割り当てたQuadPCの6番とがバッチングしているのが原因とわかって
からは、ごちょごちょとやってくれて、パソコンからサーバーが見える
ようになった。

玄箱の固定IPは後ろの方の番号に変更してくれた。
(今、思い出したが、ルーターでポートセレクトを指定していたような?
 ルーターの設定も変えなくては。 でもルーターのパスワードを忘れて
 しまった。困ったものだ。リセットするしかないかな?)

ということで懸案事項が片付いた。
これで連休明け(その頃にはケーブルも届くでしょう)には快適な環境に
なれそうだ。

ということで、連休突入を記念して、裏の焼鳥屋へ。
こんなところ(住宅地)に居酒屋ができていたとは。
学生と思われる若い連中(合コン?)でにぎやかだった。
10時半過ぎ、帰宅の途へ。

途中オフィスで沈没!