goo blog サービス終了のお知らせ 

メモ帳

各種メモ代わり

7月19日(水) 松江・出雲

2006-07-19 21:20:42 | Weblog
明けて19日、TVのニュースはあちこちのがけ崩れなど、大雨の被害を伝えている。
近くを聞くと、松江市内の多くの学校は臨時休校。山陰道閉鎖。米子道(米子・溝口間閉鎖)。
でも、梅雨前線は南に下がったようで、雨はやんでいる。
そんな中、学校訪問。どこも休校を知らずにやってきた学生を帰宅させている。
K校、H校を回り、485号を南に下がろうとして、JRの高架をくぐるあたりから冠水。横を歩いている人もいるが、膝丈くらいの水深になっている。
 JRガード下


当然の大渋滞の中、M校へ。
そこから出雲へ。山陰道が閉鎖されているので、9号線しかない。
宍道湖の水面とと9号線の路上とはほとんど水平状態。
 釣り小屋だろうか、天井近くまで水没!!
 海中には釣り小屋のオブジェの頭だけが出ている

出雲方面はまだ車が流れているが、松江方面は大々渋滞。結局、松江・出雲間(何キロあるか?)が渋滞している。帰りが心配になる。

そんな中、I校を終わり、とりあえず昼食は出雲そばと、出雲大社近くのソバ屋へ。残念ながら目当てのソバ屋は水曜日休み。近くのソバ屋であきらめる。
T校から少し離れたH校へ。この頃には天気は回復し晴れ状態。
高台にある敷地に入ると、何か雰囲気が違う。
PTAの総会でもあるのかたくさんの車が止まっている。
体育館の下にある掃き出し窓から体育館の床が見えるが、その中にたくさんの人が、布団を敷いた上にいる。水、がけ崩れからの避難している人達だった。

校長さんの話では約1000人の人が避難してきているとのこと。
天気が回復してきているので、家に戻る人がちらほら出ているようだった。

これを最後にして、帰路へ。9号線は渋滞しているので、宍道湖の北の道を帰ろうかと尋ねたが、一箇所通行止めがあり、回り道を通ることになるので、地元の人以外には勧められないと言われ、9号線へ、できるだけ東よりで9号線と合流する道をとるも、出雲空港をカスメ、宍道ICへ通じる道で9号線と合流。渋滞!!!
そこから玉造まで渋滞1時間。玉造から地図で見つけた裏道を行く。
松江、米子の市街地を避け、広域農道やら県道を繋ぎ、とっとり花回廊を裏から上り、181号に降りれば、溝口ICはすぐ。やっとこさ高速にたどり着き、蒜山SAで休憩して19:30職場に帰り着く。

今から明日の試験問題を作らねば!!!

と言ってると、院生が二人(別々に)相談に来る。