goo blog サービス終了のお知らせ 

ちくしの日記

懲りない女のドタバタ日記。他、いろいろ感じたことをたらたらと。

特選桜アイスパフェ

2012-03-24 02:54:20 | 美味しいもの

 

熊本市上通「あまみや」の特選桜アイスパフェ(880円)。

春らしくていいでしょう?

甘ったらしさがなく味がとてもソフトでいい感じでした。

(お店の照明の関係で黄色っぽい写真になったけどご勘弁を)

 

壁に貼られていたイラストのメニューがとってもかわいい。

どれにしようかと迷うくらい楽しいメニューがいっぱいありました。

一緒に行った友人が食べたのは渋皮付き栗のパフェ。

 

初めて連れて行ってもらった和のスイーツとお食事の店「あまみや」

でしたが、とても気に入りました。

甘味も食事もメニューがとても豊富なお店で、熊本に行った時には

また是非行ってみたいものです。

さて、次は何をいただきましょう。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギかしわそば

2012-03-16 13:08:49 | 美味しいもの

仕事の後、人吉の手打ちそば屋「達善」で食べたネギかしわそば。

千切りネギが山のように入ってうまかった~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の女子会は薬膳と雛祭り

2012-03-02 19:24:24 | 美味しいもの

 

明日は3月3日、雛祭りです。

私たち女子会は一足早く、先月25日に雛祭りを楽しみました。

場所はいつもの薬院にあるおばんざいの店「むろや」、玄関を入ると

かわいい雛飾りに迎えられました。

ただし、私はうっかり開始時間を他の会と勘違いして、30分ほど遅刻。

今回は、はじめに岩橋弘美さんという薬膳マスターの方の薬膳料理の講習が

ありましたが、大半を聞けないままで終りました。

でも、最初に出された薬膳八宝茶には焦った気持ちが少し救われました。

玫瑰花(マイマイカ)・大棗(タイソウ*棗です)・菊花(キッカ)

枸杞子(クコ)・銀茸(ギンジ)・竜眼肉(リュウガンニク)

中国緑茶・氷砂糖の八種類にお湯を入れたもの。

飲み終わった後、中身はマイマイカを除いてほとんどいただきました。

 

岩橋さんが作ってこられた薬膳料理。

ゆりの花の蕾(金針菜かな?)、棗、黒豆です。

雛祭りらしくひし形に型抜きされたちらし寿司。

薬膳の講習があってる間、しばしお預けくらってました。

付きだしに刺身、蕗と油揚げのきんぴら、菜の花、独活、タコを酢味噌で。

蕗のきんぴらを一口食べた瞬間、日本酒が飲みたくなり熱燗を注文。

銘柄は佐賀の「鍋島」の特別純米だったと思うけど、燗付けはイマイチ

だったような・・・。

新ごぼうとホタテ(だったと思う)と蕗の薹の天ぷら。

ゴボウと蕗の薹の風味が口の中でじわ~っと広がって、まさに春。

焼いた塩麹漬けさわら。酒が進む~!

ロールキャベツ。

プリップリのサザエ、ブルゴーニュ風。

ワインにはぴったり。私は熱燗で通しましたけど・・・。

ハマグリのお吸い物。

ちらし寿司と一緒に出すはずだったらしい。

でも、お酒の後のお吸い物にはホッとさせられました。

デザートは桜餅。

お店の片隅にもお雛様の掛け軸。

 

おいしい料理に他の皆さんも話も弾めばお酒も進み、ワイングラスが

次々に空いていき(私は頑固に熱燗)、春の夜は姦しく過ぎていきましたとさ。

めでたしめでたし。

 

岩橋弘美さんは春日市の方で薬膳料理の教室もされているようです。

詳しくは、青凛堂(http://www.seirindo.net)をのぞいて見て下さい。

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のランチ

2012-02-24 12:25:28 | 美味しいもの

飯塚の商店街の中程の路地を入ったところにある「じゃらん」の定食。メニューは一品、座れば何も言わなくても出てきます。今日はシャケ。600円なり~。

追記

「じゃらん」入口。

傘が閉じるとランチ終了の知らせだそうです。

店内のBGMがボサノバというのがしびれた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤウゼセットはアップルソースで

2012-02-21 23:13:59 | 美味しいもの

 

今日もまた、博多大丸の「ウィーンの森」へ行ってきました。

今日はヤウゼセット。

私はアップルソースでいただきました。

「コーヒーとケーキとおしゃべりを楽しむ」ウイーンの伝統的な習慣の事を

ヤウゼスタイルというそうです。(HPからの受け売り)

粉砂糖(?)で描かれた音符がウィーンをイメージして楽しい。

 

珍しくデジカメを忘れて携帯のカメラなので画質がイマイチで残念。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィーンの森のパンケーキには・・・

2012-02-16 02:19:34 | 美味しいもの

 

博多大丸6階にある、カフェ・ウイーンの森のプレーンパンケーキです。

パンケーキもおいしかったんですが、実は持つところが星型の蜜入れ容器が

あまりにかわいくてパチリ。

 

このウイーンの森は静かでゆったりと寛げて好きな場所の一つです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴのパルフェ

2012-01-23 12:52:42 | 美味しいもの

 

コンチネンタルカフェロイヤルのデザート「イチゴのパルフェ」です。 

余り馴染みのない「パルフェ」とはどんなものかと思っていただいてみました。

アイスなのかムースなのか冷菓ではありましたが、ただ、表面をうっすら

コーティングして炙った(?)キャラメルのカリッとした食感と甘さが口の中で

交じり合って、軽やかでやさしい味のスイーツでした。 二重丸~!

 コンチネンタルカフェロイヤルは博多大丸5階

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初春の日本酒探究会なり~!

2012-01-22 01:49:29 | 美味しいもの

 

今年初の日本酒探究会が薬院の和食の店「むろや」でありました。

今回は新春にふさわしく生酒特集ということで、始まる前に主催の

お店の女将から、火入れしたお酒よりは若干強いのでという注意の

一言がありましたが、案の定、私、後半は酔ってまして、正直言って

利酒になってませんでした。

すきっ腹に近い状態で行ったのが不味かった。

最後は酒の探求どころか単なる酒好き女に成り下がってました。

 

さて、最初に出された料理は正月らしく、海老、ゴマメ(田作り)、黒豆、

ブリの昆布巻き、栗きんとんの五品。

お酒は利酒師の資格を持つ女将選りすぐりの次の4銘柄でした。

  ★よ右衛門  無濾過生原酒/特別純米    川村酒造店(岩手県)
     *「よ」は酒ヘンに与と書きますが文字がなくて・・・。

  ★房島屋 五百万石/純米吟醸    所酒造(岐阜県)

  ★東鶴 山田錦 荒走 生原酒/特別純米   東鶴酒造(佐賀県)

  ★山の壽 山田錦/純米吟醸酒    山口合名会社(福岡県)

夫々、酒米が違ったり、研磨度が違ったりで、香り、味わいにも差が

あって面白かった。

(残念ながらお酒の写真は撮り損ねました

 

ゴマ鯖。

口の中でとろけるような白子。

この後(だったと思う)にブルーチーズとポテトが入りますが、あいにく

写真を撮り忘れました。

実は日本酒とチーズは案外合うんです。

鯵の南蛮漬け。

この辺りになるともう完全にただの飲兵衛、どれと合うかなど、

どれもうまいんじゃ~~~!って感じで、どうでもよくなってます。

最後の〆の博多雑煮にほっ!

博多雑煮にはかかせない具の定番、ぶり、カツオ菜も入って

美味でございました。

里芋は入れないけど、我が家の雑煮とほぼ同じでした。

 

静かに味わって飲むつもりだったのが、結局酔ってしまって後半は

完全にほんわか状態、いやあ、まいったまいった。

本当に生酒は効きますねえ。

しかし、楽しいお酒でした。

改めて夫々のお酒をゆっくり味わいに出かける事にいたしましょう。

ちゃんちゃん!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都府楼前駅の焼肉「慶州」へ

2012-01-19 16:22:30 | 美味しいもの

 

こんなに住まいの近くに(といっても2駅離れてるけど)おいしい焼肉、

韓国料理のお店があったなんて!

こじんまりして、家庭的な雰囲気のお店でした。

駅からは1~2分かな?

先日、男ばかりに混じって焼肉とマッコリを楽しんできました。

写真をあまり撮ってなくて・・・

おまかせコース(2400円)が1.5人分ぐらいの量だというので、5人で

3人前を注文。

鶏肉に始まり、カルビ、豚バラ、ホルモン等を一通り。

追加でチヂミ、チャプチェもいただきました。

マッコリもこの器(写真)で2杯。

盃に注ぎあって飲むのがまたいいんです。

男性諸氏は大体が飲みが中心だから、焼肉を肴に生ビールからマッコリと

みんな満足しておりました。

私はハナからマッコリだ~い!

夫々好みはあるでしょうが、やっぱり韓国料理にはマッコリだね~~!

 

因みに、この日は丁度いい飲み方で健全な足取りで帰りました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トーハトのカナエルコーン

2012-01-19 02:53:10 | 美味しいもの

 

受験シーズン、期間限定のこんなお菓子が出てました。

キャラメルコーンならぬ「カナエルコーン」だそうです。

合格(ゴーカク)とかけて5角の星が混じって入っているというので、

受験生でもなんでもないけどキャラメルコーンが好きなこともあって

思わず買ってしまいました。

星は1個もあれば沢山入ってるものもあるそうですが、私が買った

ものには4個も入ってました。

さてさて、運がたくさんやってきますかにゃ~~?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大関琴奨菊の昇進記念祝酒

2012-01-11 23:49:01 | 美味しいもの

 

春場所が始まりましたね。

琴奨菊関の大関昇進を記念して八女市の蔵元「喜多屋」から

売り出されてた大吟醸酒「吟の瞳」です。

手形付きでした。

福岡県柳川出身の琴奨菊関の活躍を願って購入してました。

そして、お正月にみんなでいただきました。

それもホークスの祝・日本一記念の枡で。

うまかった~~~!

まさに美酒でございました。

今場所の琴奨菊、初日に続き今日も負けて2敗したそうな。

がんばれ~~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の嫁の手作りおせち

2012-01-06 08:55:54 | 美味しいもの

 

実家のお嫁さんが作った「おせち(御節)」です。

三の重まで彩りよくできてました。

味もよかった。ごまめと黒豆は失敗したといってましたが、確かに甘さが

足りなかったかな?

でも食べれないわけじゃない。

器に盛られているのは博多(福岡)ではお馴染みの「がめ煮」です。

これもいい味に仕上がってました。

買ったものより数段おいしい。

お嫁さん、ご苦労さま。

2012年、いい年の始まりとなりました。ありがとう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスドの雪んこだるま

2011-12-24 23:48:40 | 美味しいもの

 

クリスマスにケーキではなくてミスタードーナツの「雪んこだるま」、

な~んてのはいかがでしょう。

私自身、他のドーナツは食べても、見た目が甘そうなので食べることは

無かろうと思ってたら、貰ったのでいただきました。

食べるのがもったいないような可愛さですが、私、頭からがぶり!

あらあら・・・想像とは違ってあまり甘ったるくなく意外にいけました。

写真はストロベリーと抹茶味。

他にエンゼルクリーム、チョコの4種類があります。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石村萬盛堂の冬景色

2011-12-22 23:52:32 | 美味しいもの

「冬景色」と言ってもショートケーキです。

メイちゃんの誕生日の日に、甘い物が食べたいというので、

少しだけ足を伸ばして、いしむら(石村萬盛堂)原田店へ行き、好きな

生クリームがたっぷりなのと冬らしいネーミングに惹かれていただきました。

(高カロリーなのにねえ・・・

ただ、私の想像した味とは少し違っていて、若干失望。

中央にサンドされたクリームにチーズが入っていたようで、少し塩気があり

甘いクリームとチーズの塩気が口の中で混じり合ってちょっと違和感が

ありました。

ただ、メイちゃんはおいしいと言ってたので、これは好みの問題のようです。

新しい感覚の味といえば言えるのかな?

う~~ん、とにかくビミョ~~!

皆さんのご意見はいかに?一度試してくださいませ。 

因みに、いしむら原田店は店内でいただけばコーヒーは無料です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食った食った、焼き牡蠣三昧!

2011-12-21 16:30:28 | 美味しいもの

 

先週土曜日、TNC会館「冬の感謝祭」でいただいた唐泊恵比寿牡蠣です。

いつか西区唐泊(からとまり)の牡蠣を食べに、行きたいと思っていたのですが、

それが百道でいただけるというのでちょっと天気は思わしくなかったけど、

友人達と誘い合って行って来ました。

お昼でしたが、寒くもあったので近くのコンビニでお酒を買い込み焼き牡蠣

コーナーで酒を飲みながらいただきました。

1籠 1000円

安いのか高いのかはよくわからないけどかなりのペースでいただきました。

うまかった~~~!

平たい方を下にしてお汁が出てきたらひっくり返します。

ひっくり返して殻が口をあけた辺りで開いていただきます。

つるりと口の中に流れ込む感触がたまらない。

柚子酢をかけていただいたら、それがまた最高にうまかった。

焼きすぎはいけません。

焼き牡蠣ガールの指導のもと牡蠣が次々に焼けていきます。

私達、途中で人数が倍に増えてテントからおん出されまして、

(何しろ待ち時間が1時間と混んでた)テントの横でわいわい。

焼き牡蠣ガールの女子大生。来春は留学だそうです。

    

    焼き牡蠣ガールと一緒にご機嫌な句会仲間(感謝祭の責任者でも

    あるけど)の菊竹氏。

 

牡蠣もプリップリ、焼き牡蠣ガールもみんなプリップリで真に美味でございました。

また、唐泊恵比寿牡蠣の「佃煮」が絶品だった事を付け加えておきますね。

(写真撮り忘れた

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする