goo blog サービス終了のお知らせ 

ちくしの日記

懲りない女のドタバタ日記。他、いろいろ感じたことをたらたらと。

黒田屋の鰻のせいろ蒸し

2013-07-24 17:25:42 | 美味しいもの

 

7月22日は土用丑の日でした。

やはりこの日は鰻を食べないとどうも落ち着きません。

ということで友人を誘って大橋駅の近くにある黒田屋に鰻を食べに行きました。

お昼は多かろうと思って少し時間をずらしていきましたが、案の定

並ぶ事になりました。

しかし、たいして待つことも無く席につくことができました。

うな重、うな丼といろいろありますが、私はやっぱりせいろ蒸しです。

ちょっと価格が上がってました。

ただ、以前に比べて(一昨年以来)味が若干落ちてる気がしたのは私だけかな?

ま、それなりに美味しかったですけど。

さ、これで夏バテは無しですね・・・・・ 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちにち一膳(春吉)にて球磨焼酎を飲む

2013-07-09 02:32:04 | 美味しいもの

                           さざえがおいしかった~~!

 

最近、また新たな若い酒友が出来まして、先日福岡市春吉にある

「いちにち一膳」というお店で飲みました。

料理はどれもなかなかいい味付けで私には合いました。

 

海鮮類がまた新鮮でおいしかった。

この日飲んだお酒は、

熊本県人吉の球磨焼酎「川辺」(繊月酒造)でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃のソルベージュ?

2013-07-04 23:49:36 | 美味しいもの

先週のハングル教室の帰りに福岡ビル1階にあるカフェ・ド・クリエDENで

飲んだ冷たい飲み物。

いつもはコーヒーを飲むけれど、この日はなぜか甘い物が欲しくてこれにした。

飲み物の名前を覚えてなくて調べたが、多分、桃(これは確か)のソルベージュ

だと思う。

とてもおいしかった。

明日が今週のハングル教室の日なので帰りにまた寄って確かめてみようかな?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猪(しし)肉と鹿(しか)肉と本場四川料理

2013-06-24 16:06:40 | 美味しいもの

                           白身魚の料理、おいしかった~!

                   

 

6月も後半となりました。

毎日、じとっとした梅雨の蒸し暑さが続いています。

その蒸し暑さと少しの仕事にかまけて私のブログも少々滞りがちに

なってます。

さて、話は6月初めに戻りますが、俳句友達の誘いで渡辺通(福岡市内)

BiViにある四川料理のお店「中国大明 火鍋城 天神食府」で本場の

四川料理を振る舞いたいと言う四川出身のオーナー朱氏の発案による

食事会に行ってきました。

実はこの日も雨でした。

四川料理と併せて大山町(大分県)の猪肉と鹿肉を使った料理の試食も

ありました。

 

▲猪肉の焼豚。             ▲鹿肉の辛味干し肉。お酒に合うと

香辛料が効いておいしかった。    男性陣には好評でした。

 

▲猪肉(左)と鹿肉(右)のスペアリブ。

甘めの味付けで比較的おいしくいただけた。

▲猪肉の煮込み。

肉もやわらかく煮込まれていておいしかった。

しかし、猪肉、鹿肉をいろいろ工夫しておいしく調理されていたけれど

個人的には猪肉はまだいけるけど鹿肉はどうも苦手だった。

鹿肉を食べた後に舌に残る何ともいえない感覚が気になった。

それを消すために甘味のある料理を食べたくなった。

前菜にでた蛸のマリネ。

本場四川の麻婆豆腐。

敢えて日本人に合わせた味付けにせず本場四川の味の一品。

辛い!けど、おいしい。

 

中国の焼酎「白酒(パイチュウ)」もいただきました。

アルコール度数45度。

度数が高い割には口に含むとフルーティな香りがして飲みやすかった。

四川では料理をいただきながらショットグラス(右)でクイッと一気に

飲むそうです。

私はチビチビ飲んでました。

この後、マオタイも少し飲んだけど、私は苦手だった。

卵料理

春菊。シャキシャキしておいしかった~~!

最後は坦々麺で締めとなりました。ほっ!

 

この他に、写真を撮ってない(お酒のせいで撮影の意識が薄れて)

辛味冷麺、小龍包などがあり、まあ、みんなよく食べよく飲みました。

本場四川料理と、大山町の猪肉、鹿肉料理を囲んで贅沢三昧の約6時間に

及ぶ楽しい食事会でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥よしのさが美酒物語/基峰鶴

2013-06-12 05:37:27 | 美味しいもの

回を重ねて11回目、5月の鳥よし(佐賀市内)の「さが美酒物語」は

佐賀県基山町にある酒蔵「基山商店」の5銘柄でした。

一ヶ月近く前の話で、少々記憶が曖昧ですが・・・。

この日は仕事で熊本県の人吉に行った日で、佐賀へはその帰り

九州新幹線新鳥栖駅で途中下車、長崎線に乗り換えて佐賀へと

回りました。

6月中旬発売予定の超辛口純米酒を先行して飲める幸せ。

ただ、超辛口という割にはそれほど辛く感じなかったような。

あいにくボトルの写真はありませんが、この他に飲んだのは、

特別純米背振湧水(基山町でできた山田錦使用)とその生

基峰鶴純米吟醸(6月中旬発売予定)・基峰鶴大吟醸「つる」

でした。

5銘柄のお酒をいただきましたが、基本的に湧水、基峰鶴共に

食事をしながら飲む食中酒として造られてるような気がしました。

食べながら飲みながらが美味しいお酒でした。

馴染みも出来たおかげでおしゃべりが過ぎて、酒も料理も

よくよく味わってなかったような。

しかし、茄子やえんどう豆など夏野菜の季節になりました。

早めに梅雨がやってきた今年の夏、美味しいものを飲んで

食べて元気に過ごしましょう。

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤクルト工場見学と基山PA肉うどんの関係

2013-06-01 01:35:23 | 美味しいもの

早いですねえ、6月がスタートしました。

私、近ごろ工場見学にはまってまして、先月の28日、近くにある

ヤクルト工場の見学にメイちゃんと行ってきました。

 

お手洗いの表示板にはヤクルトスワローズのマスコット

キャラクターのつば九郎とつばみちゃん!(かわいい!)

お土産を戴きました。ミルージュとオープナーです。

お持ち帰りが出来ないと、その場でヤクルト400も飲みました。

ワタシ的には世界各国のヤクルトのCMを見れたのが収穫。

アルゼンチンのCMには笑いました。

 

さて、約1時間の工場見学を終えた私達は、基山パーキングエリア

(下り線)へ回りました。

そこの肉うどんが美味しいというのです。

この日は九州北部の梅雨入り宣言が出た日でしたが、朝から降り

出した雨は午後から激しさを増しました。

基山パーキングエリアには高速道に乗らずに行くことが出来ます。

その入り口を探すのに従業員駐車場に迷い込んだり、ちょっと遠回り

してしまいましたが、なんとか無事にたどり着きました。

この辺りは雨がよく降る地域ではありますが、私たちが車を降りて歩き

出した辺りから雨脚がさらに激しくなって、パーキングアリア内の食堂に

着く頃には腕や足元がぐしょぐしょでした。

お目当ての肉うどんです。

食べ始めた後で慌てて写真を撮ったので、あまりきれいじゃありません。

お肉の味付けの甘辛さが若干濃いく感じましたが、麺は細めだけどこしが

あってなかなかいい味出してました。

続いて上り線にも行ってみようということになって、再び通常の道へ降りて

高速道下を横断、上り線側に行きました。

上り線はまた様子が違って面白かった。

ローソンの入口横の鯛焼き屋で鯛焼きを買いました。

目をつぶってる鯛は珍しいでしょう?

(いや、ひょっとしたら笑っているのかも?)

二人とも好きな白アンを買いました。

ただ、皮にゴマが入っていたのですが、ゴマが入ってない方がいいと

二人の意見が一致。

他に、黒アン(小豆)、カスタード、チョコレート、カレーなどもありました。

コーヒーが飲みたくなり、ローソンは180円、自販機でと思ったら200円、

そこでセブンイレブンを探して100円のコーヒーを飲むことに。

そんなに時間をおかずに基山駅の近くにあるセブンイレブンを探し当て、

挽きたてのコーヒーと鯛焼きでひと休みして帰宅。

雨にはちょっとたたられましたが、工場見学、基山パーキングエリアの

探険と、なかなか面白い一日でした。 

工場見学と肉うどんの関係はな~~んも、ありまっせ~~ん! 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん龍風の「野菜担々麺」

2013-05-27 23:31:59 | 美味しいもの

 

先日仕事で熊本・人吉に行った時に、かなり遅めの昼食に立寄ったのが

らーめん龍風。

何年ぶりかで行きましたが、若干メニューが変たような気がしました。

らーめん龍風は人吉インターから直ぐです。

担々麺が好きな私は、野菜担々麺をいただきました。

麺は縮れの太麺でした。

味は濃いめでしたが、野菜がたっぷりなので救われました。

 

 

先週からブログのテンプレートを変更、気分を変えてみましたがいかがですか? 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俵屋吉富の復刻版 京銘菓「雲龍」

2013-05-17 22:55:00 | 美味しいもの

 

たまたま呉服屋で見つけたバッグを購入したせいで、恩返し祭と銘打った

着物展示会に呼ばれるはめになりました。

着物は着る回数も随分と減り、ほぼ足りてるので必要ではなかったけれど

若い女性店員さんの熱心さに、たまには目の保養にもなるかと展示会に

メイちゃんと出かけてみました。

この展示会の来店者には、お取り寄せ京菓子の特別価格予約販売が

ありました。

それが京都の老舗菓子司、俵屋吉富というところの復刻版「雲龍」でした。

京菓子のことはよくわかりませんが、知らないからこそ味わってみたくて

予約購入してみました。

丹波大納言小豆でこしらえた小倉餡を村雨餡で巻き上げたものらしく、

雲間を飛翔する龍の荘厳さと雄々しい姿を表現してるんだそうです。

何しろこのお菓子が、餡子に餡子ですからさぞや甘かろうと思いきや、

これが何とも控えめな甘さで京都のお菓子らしい上品さでした。

結局、着物は買いませんでしたが(簡単に買えるものでもないし・・・)、

淡紅色形のやさしい色した帯締めがあったのでつい買ってしまいました。

帯締めはお菓子(1棹1575円が特別価格で500円)の約100倍の値段。

思いがけなく出費をしてしまいました。タハハハハ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五木村の油揚げ

2013-04-27 23:14:46 | 美味しいもの

 

先日熊本に行った時、五木村産の厚さ5cm程の分厚くて大きな油揚げが

売ってたので珍しくて買ってきました。(写真では大きさがわかりづらい)

商品のしおりに「あげピザ」なるレシピがあって、油揚げを半分に切って

とろけるチーズをのせて焼くだけという、とても簡単な作り方がのってた

ので早速作ってみました。

レシピにはパセリの粉をふりかけるとありましたが粗引きペッパーで

すませました。

さて出来上がったのを食べてみると味がありません。

はい、塩をふりかけるのを忘れておりました。キャーーーーッ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趙之家のスーラー担々麺

2013-04-23 13:53:22 | 美味しいもの

 

趙之家(ソラリアステージ店)のスーラー担々麺です。

久し振りにいただきました。

辛さと酸味がマッチして大好きな一品。

隣の席の家族連れのおばあちゃんもスーラー担々麺を食べてた。

この店の麺スープはおいしくて好みなんだけど、今回はちょっと塩気が

強かった様な気がした。

料理人が変った?それとも私の気のせい?

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜坂のタルト専門店NOYUにて

2013-04-19 05:33:33 | 美味しいもの

撮影のロケハンで行った桜坂で「タルト専門店NOYU」という大きな文字の

看板に惹かれてぶらりと立ち寄ってみました。

私がいただいたカップタルト(500円)です。

中はムース。

食べ方を聞かないままだったのでタルトにムースを載せてみたりしながら

いただいてみましたが、タルトがほろっと崩れたりして食べ方に四苦八苦。

後で聞いたら、上のタルトをくだいてムースと混ぜながらいただくんだそうです。

品のいい甘さでタルトもサクサクと柔らかめでとてもおいしかった。

ぺろりと平らげた。

ちょっとくせになるかも。

もう一人がいただいたのはまん丸りんごの桜坂アップル(380円)

中には焼きリンゴとクリームが入っているとか。

店先に飾られてたイラストがかわいい。

他にもいろいろ美味しそうなタルトがたくさんあって迷いました。

桜坂あたりは私の行動範囲ではないけどまたいつか行ってみようかな?

お店は筑紫女学園高校の近くの細い道を少し入った所にあります。

道の角に大きな看板がありました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィーンの森のヤムゼ

2013-04-08 23:43:07 | 美味しいもの

 

以前も紹介したかもしれませんが、博多大丸6階のウィーンの森のヤムゼ、

パンケーキと飲み物のセットです。

3種類あったうちの今までいただいたことがなかった「アップルシュトゥルーデル」

というのをいただきました。

水泳をした後だったので、とろけるような甘さが疲れた体と脳に沁みて、

スポーツの後のスイーツにはホントにホッとさせられます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤貝の佃煮を作る

2013-04-04 10:34:15 | 美味しいもの

佐賀県鹿島の酒蔵開きに行った際に買ってきた赤貝を佃煮にしてみました。

下準備の仕方がわからなくていろいろ調べて見て、とにかく洗った。

何度も何度も水を替えて洗いました。

ただ買ってきてすぐにやらなかったので鮮度は落ちてたかも。

そんなこんなで、

ちょっと形は崩れたけど、どうにか飴色のいい感じに仕上がりました。

お酒のつまみにぴったりで味も好評でした。

私、近頃料理もお酒の肴ばかり思いつくような気がするなあ・・・ふふふ

一袋200円、ボールいっぱいになりました。

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀県嬉野温泉「井手酒造」の酒を飲む

2013-04-03 17:19:35 | 美味しいもの

少しさかのぼって3月21日、佐賀市内の小料理屋「鳥よし」であった

「さが美酒物語」の10回目は嬉野温泉にある酒蔵「井手酒造」でした。

私はまだ嬉野の酒蔵には行ったことがありませんが親子2代の杜氏さん

が醸しだすお酒をたっぷりと味わいました。

 

実は、井手酒造の特選酒「虎之児」のラベルは小惑星探査機「はやぶさ」

の性能計算書表紙になったんだそうです。

小惑星イトカワの微粒子を持って7年ぶりに帰還して日本中を感動させた

「はやぶさ」と「虎之児」に接点があったとは本当に驚きました。

蕗の煮物、イカとワケギの酢味噌和えなど料理も旬の食材が

並びます。

先ず最初に出されたのが虎之児しぼりたて原酒。

日本酒度ー10。マイナス10です!

甘いと思ったが意外にスッキリ、冷酒はうまい。

ただ、温度が上がるとちょっときつかったような・・・。

揚げ豆腐のあんかけ菜の花添え。

白身魚唐揚げの洋風あんかけ(私が勝手につけました)。

大吟醸はあまり好みじゃなかった。

純米大吟醸「ほろほろに」、本当にほろほろと飲めるおいしさ。

純米酒は福岡国税局鑑評会金賞受賞したお酒らしいが、私は

ほろほろにが好きでした。

井手酒造の定番酒の特選酒「虎之児」。燗付きがおいしい。

虎之児は、はやぶさの性能計算書の表紙だけでなく映画「はやぶさ

遥かなる帰還」にも登場、主演の渡辺謙がお酒を飲んでいるシーンの

横に置かれていたらしい。

映画は見たけど、お酒を飲むシーンも覚えているけど気づかなかった。

締めはアサリの味噌汁とおにぎり。

お酒の後の味噌汁は最高。

 

井手酒造のお酒は数年前に初めて飲んだ時に余りに甘くて、

そのイメージからずっと私の中では評価が低かったんですが、

今回いろいろと飲み比べてみたらなかなかおいしかった。

酒は年々進化してるんだなと、先入観の思い込みは良くないと

あらためて感じた日でした。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふぐ海鮮料理うえむらの「ふぐ丼定食」

2013-03-30 09:01:15 | 美味しいもの

友人に誘われて女3人で福岡市大橋の「ふぐ海鮮料理うえむら」の

ランチを食べに行きました。

私がいただいたのは「ふぐ丼定食」でした。

このボリュームで980円。

ただ、ちょうど昼時で確かに客も多かったけど、待たされた、待たされた。

ゆうに1時間は待ちましたね。

ふぐはカリッと揚がってておいしかった。

タレが少々甘いかなと思ったけどふぐが淡白なのでいい塩梅でした。

サラダにはふぐの皮の刻んだのが入ってました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする