goo blog サービス終了のお知らせ 

ちくしの日記

懲りない女のドタバタ日記。他、いろいろ感じたことをたらたらと。

春になってもあったかババシャツ

2008-04-03 12:59:12 | 暮らし
昨日は朝早くから出っ放しで、10時近くに帰宅、帰ったら帰ったで
疲れ果ててフロには入ったけどブログは書けなかった。

さて、昨日は曇りがちの天気で外は結構冷え込んでた。
仕事自体は屋内ではあったけど数箇所移動するロケだったので、
用心に下にババシャツを着こんで、パンツスタイルで出かけた。
それでも、足元から冷えてきて寒くて途中から背中がぞくぞくした。
また、スタッフの中に風邪気味の人がいて、感化されるように気分も
風邪っぽくなってきた。
風邪をひいたんじゃないかと心配したけど、今朝起きたら風邪の症状
などまったくなくほっとした。気のせいだったのかな?
でも、1日中立ちっぱなしに近い状態だったので足腰が痛い。

この時期は、暖かくなったと思ったら急に冷え込んだりして大体が
風邪をひきやすい時だ。
“よし!今年は風邪をひかなかったぞ~”と思って油断をしていると
途端にひいちゃうのがこの頃。
そういうわけで、まだまだ暖かくなったとはいえ油断はできません。
そういう経験から、最近の私は少々暖かくなってもババシャツは欠か
さないでいます。
最近のは薄手であたたかくて嵩張らないし、おしゃれなバージョンも
あってババシャツといえども侮れません。
これは結構効果があると思いますよ。

桜も咲いてますます暖かくなってきましたが、花冷えという言葉も
あります。油断せず、本格的な暖かさになるまで気取らずババシャツ
着用と参りましょう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸参り

2008-03-20 23:26:10 | 暮らし

実家の裏の畑の横にあるさくらんぼの木(正確な名はわからない)の花が
先週真っ盛りだったそうで、すでに半分は完全に終わってました。

                         


春分の日の今日、仕事をするかお彼岸参りで実家に行くかどうかを
悩んだ末、今日しかないということで、サザエ食品のおはぎを持って実家へ
お彼岸参りに行ってきました。
十勝小豆が謳い文句のサザエのおはぎ。写真はピンボケだったため
公開できるものがありませんが、一部をご仏前へ、残りは自分達で
いただきまして、実は初めて食べたサザエのおはぎ、おいしかった~~!
甘さが控えめで、あんこタイプはあんまり沢山食べれない私が、なんと
2個半もいただきました。我ながらビックリ。

さて、正月以来ご無沙汰していた実家の庭は春先らしくいろんな花が
咲いていました。
お正月の時も咲いていたのに、いまだにピンクの花が真っ盛りの山茶花。
山茶花は開花時期が長いんだとあらためて気づきました。


  
結構高い木で(3m位かな?)、ピンクの花をいっぱいつけて華やかで
庭の中でもひときわ目立っています。



馬酔木(あしび)の花。
スズランのようなかわいい花の割には名前が馬酔木。
これを牛馬が食べると痺れて酔ったようになるのでこの名があるとか。
かわいい花には毒がある?


春になると群れて咲く紫の花。
名前はわかりませんが、花の形を見ると菜の花の仲間ではないかな?


おなじみの実家の小心者のビル君です。
久しぶりに顔を出した私に、相変わらずの吠えっぷりでしっかり番犬をして
おりました。

彼の散歩をかねて近くの土手をぶらり、土筆(つくし)をボール一杯分ぐらい
採ってきました。
皆さん、春ですよ~~!

さ~て、土筆の袴も取ったし、明日は卵とじでもしましょうかね?



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクの風船

2008-03-13 16:51:22 | 暮らし
昨日、天神にあるコーヒー店の窓側にあるカウンターに座ったら、枯れ枝に
ひっかかったピンクの風船が目にとまりました。
小さな子が飛ばしてしまったのでしょうか?

風が吹くたびに、ゆ~らゆらゆらゆら、時にはくるくると回っていました。
実は、1ヶ月近く前にこのコーヒー店に来た時に、すでに風船は木の枝に
ひっかかっていまして、
それがいまだにそのままだった事にちょっと驚きました。

でも、最初に見たときよりは風船の色が少し色あせたような気もします。
それにしても、なかなかしぶとい風船です。
でも、枝に引っかかったおかげでどこへも飛べずにいる風船が、風が吹く
度にゆらゆら動いている様はちょっと哀れでもありました。
取ってあげたいけど、あの高さではねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年目の2月29日

2008-02-29 11:17:17 | 暮らし
今日の宝満山は少し霞んでいます。

今日は4年に一度しかない2月29日。
2月29日の福岡は少し曇りがちな一日になりそうです。

ところで2月29日でいつも思うのが、この日生まれた子供の誕生日は
どうなるんだろうということ。
多分、3月1日とか日にちをずらして出生届けがされるんでしょうが、
もし、そのまま2月29日生まれだと4年に一度しか誕生日がこないわけで
4年で1才、40年でまだ10才、80才で20才、やっと成人ですからねえ、
なかなか年をとらなくて楽しいなあ。

でも誕生日を祝ってもらうのが少なくてちょっと寂しいかも。
今日は夕方からは大川へ行き、酒蔵でお酒を飲むことになってます。
4年に1度しかない2月29日をしっかり楽しむことにしましょう。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の雪

2008-02-24 07:36:03 | 暮らし

起きて外を見たらうっすら屋根に雪が積もってました。
そんな気配はまったくなかったのでびっくり。
でも天気予報はあたりました。
まだ粉雪がぱらぱらと舞ってます。
でも寒さはそれほどではありません。
今日は、これから唐津の方にある酒蔵の蔵開きに行ってきます。
蔵は冷えると思うのでしっかり防寒、カイロ持参で行ってきます。
というわけで、今朝はこの辺で。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒー一杯の値上げ

2008-02-20 23:57:03 | 暮らし
3月からついにドトールコーヒーも値上げらしい。
現在ブレンドSサイズの180円は200円になるとか。
灯油もパンも確実に値上げしてるし(パン党ではないので切実さは
少々うすいけど)、なにやらじわじわと生活が締め付けられて来る
感じでいや~~な気分。

と思ったら、イージス艦の事故のニュース。
少しづつ事情がわかってくると、戦艦の乗組員の意識の低さとか
非常時の省庁の伝達のお粗末さとか、どこかアメリカ頼りのお寒い
国防意識まで見えてきたりして、
本当にこの国はこのままで大丈夫かあ? かなり











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ~~、イチゴが!

2008-02-02 13:29:15 | 暮らし

先月、近くのハンバーグ屋さん「Big Boy」に行った時の事。
私は、プリン系のデザート(はっきりした名前がわからない)を注文。
それはプリンの上にイチゴをあしらったりしておいしそうなデザートでした。
しばらくして注文を受けた若いウエイトレスさんがそのデザートを運んで
来ました。
そして、きれいに盛り付けられたプリンをテーブルに置いたと思った瞬間、
そのプリンの上に乗っていた苺のスライス3個のうちの1個がポロリと、
お皿の上にではありましたが本当にポロリと落ちました。

「あっ!」

私は思わず声を出していました。
そして、そのデザートを見つめたまま動きが一瞬だけど止まりました。
おかしなことに、まるでその瞬間だけ時が止まったようでした。

若いウエイトレスさんは、きっとアルバイトでしょう、すっかり恐縮して、
すみません、すみませんの連発でしたが、イチゴが落ちた瞬間の状況が
自分の反応も含めてとても漫画チックでおかしくて、その様子をおえかきに
してみました。
どうでしょう、感じ出てますかしら?

でも、いまどき素直なかわいいウエイトレスさんでした。
ちょっと脅かしちゃったけど、ごめんね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から如月(きさらぎ)

2008-02-01 23:33:11 | 暮らし
昨日仕事で行った福岡市立総合図書館の入り口。
前の建物などが入り口のガラスの壁に映りこんで不思議な世界ができてました。
休館日で人の出入りはなく静かなものでしたが、女子高生が二人、休館日と
知らずに来たのでしょうか、入り口に立って休館日のお知らせか何かの立て札を
しばらく見ていました。

さて、今日から2月です。
2月のことを別称で「如月(きさらぎ)」といいます。
今日の福岡は晴れて比較的気持ちがいい日でしたが、まだまだ風は冷たく、ダウン
コートははずせませんでした。(寒がり?)

「如月」とは、寒いので着物を更に重ね着をするので「衣更着」とか、
気更に来るなどの意味からきたなどいろんな説があるようですが、
「日本書紀」にも出てくるということで、かなり前から使われていたようです。
春とはいってもまだまだ残る寒さが厳しい2月。
それを「如月(きさらぎ)」と言った昔の人は風流で粋ですね。

さて、「如月」だからというわけではないけれど、実は週末を届いたばかりのDVD、
映画「キサラギ」を見て過ごそうかなと思っていたら、急遽仕事をするはめになり、
ゆっくり見れるかは、私の仕事の捌き具合に掛かっているというわけでございます。
トホホ。
よ~し、ちゃっちゃと済ませよう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食った食った、飲んだ飲んだ!

2008-01-13 03:10:13 | 暮らし
昨日は我が家で新年会でした。
私を入れて老若男女入り交じっての12名、食べて、飲んで、喋りまくって、
句会の仲間が大半を占めていることから夕方からは簡単な句会をやって
(酔ってるから大変!)、午後1時ごろから始めた新年会は22時半
ごろお開きとなりました。


今、簡単に後片づけをして落ち着いたところです。

昨日の福岡は朝から雨が降っていて、湿度が高くあたたかい日でまったく
暖房を必要としませんでした。
そういうわけで、ビールがよく出ました。缶ビールのレギュラーサイズで
約1.5ダース空けてました。
私自身も、普段はあまりビールを飲まないのに結構飲みましたもの。
その後は、焼酎も一升瓶1本空けて、そのほか泡盛、清酒、梅酒、ワイン
とちゃんぽんです。
しかし、今年は昨年の新年会よりは飲んでないかも?
ま、昨年はのん兵衛の飛び入り客もあって賑わったしな・・・・。
それともみんな少し年をとって弱くなった?
いや、それの方が健康的でいいのかな?

一つ残念だったのが、markさんのプレゼント企画で当たったグラッパを
みんなに振舞おうと思って(ボトルも素敵なので見せたかった)準備して
いたにもかかわらず、料理など準備に追われてるうちに忘れてしまって、
みんなが帰った後に気がついてがっくり。
来年まで持ち越す?ちょっと気が長い話だなあ・・・・・とほほ。

それはそれとして、今年も元気で楽しく新年会を終えることができました。
みんなにとって良い2008年でありますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い大晦日

2007-12-31 15:49:03 | 暮らし
今日で2007年も終わり、やっと年賀状も出し終わりました。
今日の福岡は雨が降ってるかと思うと雪になったり、時には日が
差したりと妙な天気で、天気予報によると冬型の気圧配置とかで、
外は風も冷たく冷えこんでいます。
冷たい雨や雪にもめげず、あるお家の庭の山茶花が白い大きな花を
咲かせていました。

さて、私もそろそろ実家へ帰る準備をしなければなりません。
といっても、車で10分ぐらいのところなんですけどね。
そういうわけで、年越しからお正月は実家で迎えます。

「ちくしの日記」、ひとまず2007年度はここで打ち止めです。
皆さま、よいお年をお迎えください。

それでは来年もよろしくお願いいたします。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未明に近所で火事

2007-12-29 12:10:29 | 暮らし
今日の宝満山は、薄墨で描いた様なやさしい色合いをしています。

いやあ、今日は早朝からビックリさせられました。
気持ち良くぐっすり寝ていたところを火事を伝えるサイレンの音に、突然
目覚めさせられてしまい、火事かなあ?と思いはしたけど、またそのまま
眠りかけていたら、急に私の住まいの周りが騒々しくなりました。
男の人たちの大きな声が聞こえてきて、外はまだ暗いし、こんな時間に
何ごと?と思ってたら、今度は消防車のサイレンの音が近づいてきて
直ぐそばで止まります。
え~~~っ!と、一気に飛び起きてベランダに出てみたら、
下の道には消防車が!   

まさか、この建物?と一瞬思いましたが、火事を知らせる非常ベルは
鳴らなかったし違うことは直ぐにわかりひとまずほっ!
ま、マンション自体は静かなものでしたから、もし火事の現場だったら
そんなに静かなはずがないですからねえ。
外に出て見に行った人はいたと思うけど、意外とみんな騒がないものなん
だなあと妙なところに関心をしてしまいました。
ちゃんと1ヶ月前には消防訓練もしてるしね。
寝入って気づいてなかっただけかもしれないけど・・・

場所を変えて東側に移って窓を開けてみますと、目の前に火事の現場が
あって、ライトに照らされた中で消防車や消防士、街の消防団員が
集まって消化中でした。
火はほとんどおさまっているようでしたが、屋根をめがけて放物線を描く
消化の水と、くすぶった煙がもうもうと上がってるのが見えました。
救急車は来なかったので、怪我人はいなかったのかもしれません。
ひょっとしたら不審火かも。
この火事で6時ごろに起こされてしまったおかげで、朝寝坊してしまい、
今日は10時の起床になってしまいました。


今日の火事の後の現場です。今、消防署の調査があっている模様です。
宝満山を撮る位置からカメラをパンダウンするとこの現場があります。

みなさん、冬場の火の元には気をつけましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至の日

2007-12-23 00:18:08 | 暮らし
日に日に日が暮れるのが早くなり、冬至はいつかなあと思っていたら
昨日が冬至だったんですねえ。
冬至は昼間の時間が一年で一番短い日。でも、昨日は一日中時々
小雨が降る曇りがちのどんよりした1日だったので、昼間の短さを
それほどはっきりとは感じることができなかった。

友人に教えられるまで冬至とは気づいてなくて、天神に出たついでに
冬至の日の習慣の、かぼちゃと柚子湯セットを買ってきました。
ゆず風呂はゆずの香りがなんともいえないいい香りでした。
今日は、たいしたことはしなかったけど一年の疲れを取るとでも
いいましょうか、いつになく長風呂になってしまいました。

かぼちゃは北海道産でしたが、ホクホクといい味の煮物に仕上がり
ました。

出来たてを撮ったので、白っぽいのは湯気です。
(盛り方は外側の緑の部分を見せるべきだった?)

これからは再び昼間が長くなっていきます。
日が暮れるのが早いのはどうも忙しなくてあまり好きじゃなかったので、
ちょっと嬉しい気分です。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の雨とカラオケ忘年会

2007-12-22 13:41:16 | 暮らし
昨日の福岡は雨が降って、とてもあたたかかったのですが、
その雨も今日の午後には止んで、ちょっと冷え込んでます。
どんよりとした雲が空を覆って、宝満山の山頂も雲がかかって
見えません。

昨日は、今年最後の句会とその後の忘年会で帰りが午前様。
カラオケで忘年会(最初っからは初体験)だったのですが、熱唱して
しまいました~。ははは!
しかし、年代がバラバラだったので選曲の幅も広くて面白かった。
意外な人が熱唱したり、それがまた結構上手かったりして意外な
面に触れたりと、たまにはカラオケもいいもんです。
3時間の持ち時間を充分(?)に消化して、外に出たら雨が本降りに
なってました。
でも、花金と、また冬休みということもあってか、もう0時近いという
のに入り口は順番待ちの若者でいっぱいで、カラオケ店は盛況の
ようでした。

そういうわけで、今日の私は昨日の夜遊びと重苦しい天気と
冷え込みのせいで、だらだらと怠惰な1日を過ごしています。

う~~~っ、寒い!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンボールは栄養がある?

2007-12-15 02:10:36 | 暮らし
昨日、仕事で循環生活研究所という福岡市東区三苫の
市民団体を訪問したんですが、木作りの民家のような
(実際に住まいと共用だった)事務所の入り口にあった、
二つのプランターに生えた双葉にビックリしました。

循環生活研究所とは『暮らしに必要なものを地域内で循環
させることで得られる、楽しくて、安全で、創造的な生活』
をというテーマのもとに調査、研究、提案をしていく団体だ
そうです。
家で出る生ごみをダンボールの箱の中で堆肥にして、
循環させていくダンボールコンポストの普及などもやって
いるとか。とにかく環境に地域にやさしいグループです。
そこから生まれた商品もすでに街に出回っているとか。
(何しろ勉強不足なのでよく理解してなくて・・)

さて、プランターの何に驚いたかというと、次の写真を
ご覧ください。

左側は堆肥無し、右側がダンボール堆肥での栽培だそう
ですが、見ての通りダンボール堆肥のほうが青々として
成長具合も勢いがあって全然違いますよね。

ということは、ダンボールは栄養があるということ?
ダンボールといえば、最近のニュースで中国のダンボール
入り肉まんを思い出してしまいましたが、
じゃあ、肉まんに入ってても問題はない?
ってことはないよねえ。


とにかく、ダンボールの意外な一面に感心したこの日の
私でした。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年手帳

2007-12-04 14:15:37 | 暮らし
私の来年の手帳です。
ここ数年、マンハッタナーズの手帳が気に入って使っています。
猫のイラストがとっても可愛いいのです。
それに、大きさといい厚さといいかさばらなくていいし、月ごとに
スケジュールが一目でわかるので見やすくて書きやすい。
最近ちょっと忘れっぽいので、とにかく自分のスケジュール
だけはちゃん把握しとかないとねえ、どうも危ない!

今年も3通りほどイラスト、デザイン違いがありましたがこれに
決定!

ミモザさん、マッキーに似てませんか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする