goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

嵐山夏まつり総会

2012年09月10日 21時05分18秒 | 表彰式

昨日の夕方、嵐山町ふれあい交流センターで行なわれた嵐山夏まつり総会

です。

お祭りは、8月4日(土)に行なわれました。

自分が夏まつりの写真を撮り始めて5年目となりましたが、毎年多くのイベント

を実施しており、町民一体となったお祭りです。

写真の枚数も撮影会と変わらないくらい多く撮ってます。。。 

お祭りでは、主催者側のカメラマンからお茶や焼き鳥を頂き、知らないお店で

世間話をしていたらアイスコーヒーを入れてくれたり、人とのふれあいを大事に

しているところだなと思います。

総会では、夏祭りの報告や来年度の予定、写真コンテストの表彰式があり、懇

親会がありました。。。こちらも5年目の出席となりました。

今年もSカメラマンと懇親会に参加させて頂きました。

2人とも町外ではあるのですが。。。。ありがたいことですね。

ごちそうさまでした。


ときがわ納涼祭

2012年08月06日 01時01分40秒 | 表彰式

 昨日の夕方ですが、嵐山夏祭りを途中で抜けてときがわ町の納涼祭へ

行きました。

隣の町ですので、それほどは遠くありませんが。。。。

納涼祭と言う事で盆踊りやよさこいなどがありますが、そこまではいないで

嵐山町へ戻りました。。。

 子供達のゆかたコンテストが行なわれていました。

 相変わらず安いですね。。。

生ビールは100円です。。。車でなければ飲むのですけどね。

幾つか種類のあるジュースの中でオレンジを頂きました。。。

 ビールカップで30円です。

 花菖蒲写真コンクールの表彰式が合わせてありました。

昨年は落選でしたが、一昨年の初応募以来、2度目の入賞となりました。

10名しか入賞しませんので応募者数からみると運が良かったですね。

 流石に今の時期は咲いていませんね。。。

 

 


毛呂山町にて。。。

2012年02月26日 22時16分38秒 | 表彰式

昨年行なわれた鎌北湖紅葉まつり写真コンクールの表彰式がありましたので、

友人と行ってきました。

写真コンクールの入賞は、友人の方が多いですね。 

撮影会に行っても応募しない事や落選することも多いですが。

紅葉まつりとフォトグランプリの2つのコンクール表彰式があり、「ゆず娘の部」

や「風景の部」、「イベントの部」などの部門がありますが、運よく友人とともに

複数入賞となりました。                                                                  

会場にはたくさんの応募作品や入賞作品が飾られていました。

毛呂山町の駅近くにあるとんかつ屋さん。。かつ芳

ジャンボとんかつです。。。。重さ350g。。1350円。

  2段になっているところがすごいです。

  サクサクしていておいしいとんかつです。 

  ごはんと豚汁一回だけ無料でおかわりできます。。。

自由定食というのもあって、とんかつやイカフライ、メンチかつ、ハンバーグ3種

などから、2種類のおかずを選ぶことが出来ますので、色々楽しむ事が出来ま

すね。


嵐山夏祭り総会。。。

2011年09月23日 23時40分27秒 | 表彰式

8月6日に行なわれた、2011嵐山夏祭りの総会が、9月18日(日)   

の17時からありました。                

町から補助はなくても、商工会の人や一般の方達の力でお祭りを 

盛り上げています。。。

多くのイベントが、離れた場所で並行して行なわれるので、同時には     

見られませんが、多くの人が参加して楽しいお祭りでした。。。

総会では、会計報告や新役員などの説明がありました。

総会の中でコンクールの表彰式も合わせて行なわれています。

  

総会の後には、懇親会があります。                   

4年連続で参加させってもらいました。。。 

車なので、ウーロン茶で乾杯です。。                                                                                                                           ごちそう様でした。

     


悠紀さん&藤まつり表彰式

2011年07月23日 19時37分30秒 | 表彰式

加須市騎西で藤まつり写真コンテストの表彰式がありました。

友人や知人のように毎年入賞する方もいますが、自分も今回           

は運よく入賞することができました。。。

毛呂山町の表彰以来ですが、写真コンテストなどはこれから      

が多くなりますね。

入賞作品はさすがにすばらしい作品ばかりでした。。。

表彰式後に悠紀さんを撮らせて頂きました。

18日の結婚式以来です。。。。 5日前ですけどね。。

 友人と2人のミニ撮影会です。

 カメラマン悠紀さんを。。。

お城の裏側では蓮が咲いていました。。

「女ひとり」

  京都、大原、三千院 恋に疲れたおんなが一人

  塩沢がすりに名古屋帯。。。   

寺ではなく古城に一人。。。  

  古城ではありませんが、人もいませんしそんな感じでした。。

ブログ更新が終わったので、騎西夏町りに今から行こうかな。。

 地元も今日、明日お祭りなんですけどね。。。   

 でも明日は撮影会に。。。   


鎌北湖&表彰式

2011年02月06日 23時59分45秒 | 表彰式

暦のうえは春ですが、まだまだ寒い日が多いですね。

今日行った鎌北湖では、湖面が半分以上~凍っていました。                                                                                                        でも、訪れている人は意外に多く、釣りを楽しむや散策を楽しんでいる                                                                                           人が多いです。

山をハイキングしている人もいました。                                                                        昨日、今日の日中はまだ暖かい感じですね。。

冬の鎌北湖は春や紅葉の時期とまた違った感じを見せてくれます。         

                              

毛呂山町では、昨年11月21日にあった鎌北湖紅葉撮影会とフォトグラン                                              プリの2つの写真コンクール表彰式がありました。

鎌北湖の方は、今年も入賞することができました。                                                           今回初めて応募したフォトグランプリも運よく入賞する事が出来ました。                                                               。。。 といっても、「ゆず娘」の部で入賞しても、「風景」の部では落選して                                                                    いますし、フォトグランプリの「風景」が入賞して「笑顔」の部で落選してい                                                  ますので、5割ですね。。

応募数も240点と251点で合計500点近い応募があったようです。                                            人気の高さがうかがわれます。

知人のカメラマンも何人かいましたが、常連の方もいますね。                                                                                     フォトグランプリ応募の全作品が公民館に飾られていましたが、良い                                                      作品が多かったですね。  

毛呂山町にはやぶさめやゆず娘、鎌北湖などの自然も多く写真の題                                                    材や観光するところがたくさんあります。

 


きのくにときがわまつり

2010年11月07日 23時26分54秒 | 表彰式



木のくに・ときがわまつりがときがわ町で行われました。

 8時45分に開会式ということですからお祭りの始まりが早いですね。
 太鼓演奏やおはやし、よさこいなどの演技の他に、名品の商品販売
 や健康福祉コーナーがありました。

 町内の7割が山林と言う事で、木材を加工した名産品がたくさんあり
 ます。

  木工製品の販売だけでなく、木と遊ぼうコーナーや模擬上棟式に
  包丁の研磨なども行われたようです。

 お祭り自体は第5回という事ですので、まだ歴史は浅いですね。
 普段見ることのないものも見られる特徴が多いお祭りです。
 

 


 木の削りくずでできたプールがありました。
 これだけの量を作るのは大変そうです。
  子供たちも楽しそうでした。。。                   
   柔らかそうな感じですが、チクチクしないのかな~。



 木で作った蒸気機関車やボーリングのピンなどの加工品があります。



 プランターやロボットなども有りました。


 


  あわせて、9月に友人と行った第29回写真コンクール撮影会の表彰式が
 ありました。      
  運よく友人とともに上位に入賞することができました。
   応募作品も350点といっていましたので人気のあるコンクールですね。     
   落選することも多いですが、ときがわ町で今年初めて応募した花菖蒲   
   と撮影会の写真が両方入賞するとは思いませんでした。。 
    超ラッキーですね。。

 


夏祭り総会「コンテスト表彰式」

2010年09月13日 23時51分36秒 | 表彰式



嵐山夏祭り総会&写真コンテスト表彰式が昨日ですがありました。

 嵐山町の夏祭りは、多くのイベントが有って盛り上がりのあるお祭りですね。。

 パレードやチンドン屋があって警察の音楽隊&ガラード隊や各種バンド演奏、サンバ、
 ピエロに踊りやお神輿などたくさんあります。。。
 ひとつの所を見ていると全てを見ることができません。。。  

 行政に頼らず、おまつり実行委員会を中心に多くの市民の協力のもとおこなわれる
 ところがすごいですね。。

 来年も8月6日の第1土曜日で決まっています。。



 総会などが終わってから、懇親会がありますが他の市町村にないアットホームな
 感じがあります。。



 緑のカーテンがありました。。
  日中の気温が大分違うようですが、今年は猛暑日が多かったせいで、活躍を随分した
  かな。。 
   暑さでカーテンが枯れているところも場所によってはあるようです。




ときがわ町納涼祭

2010年08月09日 00時33分35秒 | 表彰式



今年はじめて行きましたときがわ町の納涼祭。 8月7日

 町役場の駐車場で行われていましたのでそれほど広くはありませんが、多くの人が訪れ
 ていました。

 着いたのが、7時ころでしたので盆踊りの最中で、皆さんお祭りを楽しいんでいました。
 
 昨日の嵐山祭りからそのまま行きましたので、夜になってしまいましたが、駐車場がた
 くさんあるので、車を置くことができました。

 今年はじめて応募した花菖蒲祭り(6月)の写真が運よく入賞して表彰式があるという事
でしたが、納涼祭の中でというのは初めての経験でした。。s






 動物の風船を器用に作っていました。



 そして驚きのかき氷り。。。。なんと30円です。。。      
  器が終わったせいか? 生ビール入れる紙コップにですが、量がいっぱいでした。  
  ジュースも同じコップで10円になっていました。。。   
   ちょっと安すぎませんかね?               
  
   商工会が主催でしょうが、日ごろの感謝をこめているのでしょうね。。





 そして生ビールが100円です。。   

  たくさん飲んでいる人が多いわけですね。。。
   自分も車でなければ少しぐらいは~。。。  
 


 食べ物も市価より安い値段でしたね。



 射的などもありましたが、子供も大人も楽しめる納涼祭でした。



 飾られていた写真ですが、一人2点まで応募できましたが、額に入れて応募する人が多い
 のには驚きました。。。記念品は額でしたが。。      

 飾られている写真はどれも力作ぞろいでした。




嵐山町夏祭り表彰式

2009年09月08日 23時12分10秒 | 表彰式



8月1日に行われた夏祭りの写真コンテスト表彰式が9月6日の日曜日にあり
ました。

  伊勢崎で撮影会があったのでそのまま嵐山町へ。  

  お祭りの総会&コンテスト表彰式&懇親会。 

   作年のお祭りから写真を撮っていますが、コンテストでは2年続けてスポン
   サー賞を頂きました。

   町民ではない自分を選んでいただけるのはうれしいですね。

   総会ではお祭りの準備や日程、収支の説明がありましたが、準備をはじめ
   お祭りの実行など町をあげての取り組みが良く分かりました。。 

   ホント。。楽しいお祭りでした。。

   ちなみにお祭り写真の大賞は良く撮影会であうカメラマンでした。。
     
    大賞の写真はいい写真ですね。真正面から子供の動きを良くとらえていま
    した。
     位置取りが良く、子供の表情もいい感じでした。 
 
     自分も違う子供の写真で応募していますが、撮る場所にシャッターチャ
     ンスは重要だと思いましたね。 いつも思うんですけどね。。

   このカメラマンとは、今年だけでも7、8回はあっているかな。。。 
  
   伊勢崎も一緒でした。。







 懇親会も知り合いのカメラマンと参加させて頂きました。。

  車なのでビールが飲めないのは残念でしたが、終わりまでお祭りや写真の話で
  楽しませていただきました。。  

 ありがとうございました。