忍城址にて・・・🏰 10月27日
「忍城おもてなし甲冑隊」の演舞を、忍城址で久しぶりに見ま
した。。。終わりに近かったですが。
青空はありませんでしたが、秋を感じられる日でした。
多くの方が演舞を楽しんでいました。
ライブも、月1回行われています。
忍城おもてなし甲冑隊の長親さん。
桜の葉が紅葉をしてきていました。
「菊花展」は、まだ始まっていませんでした。
コスモスがはみ出して咲いていました。
池には鴨がいました。
どんぐりがたくさん落ちていました。
忍城址にて・・・🏰 10月27日
「忍城おもてなし甲冑隊」の演舞を、忍城址で久しぶりに見ま
した。。。終わりに近かったですが。
青空はありませんでしたが、秋を感じられる日でした。
多くの方が演舞を楽しんでいました。
ライブも、月1回行われています。
忍城おもてなし甲冑隊の長親さん。
桜の葉が紅葉をしてきていました。
「菊花展」は、まだ始まっていませんでした。
コスモスがはみ出して咲いていました。
池には鴨がいました。
どんぐりがたくさん落ちていました。
行田市・ものつくり大学の学園祭「碧蓮祭2024」です。
10月26日、27日
ステージイベントや各種ものづくりの体験、工作品の展示、模擬
店などの出店などがありました。
26日(土)は、花火も行われたようです。
★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆
花手水ではなく、花山水とありました。。。
枯山水からイメージしているようです。
たくさんの花が飾られています。
以前のような、遊びを意識した大きなものは作られていなかっ
たです。
有料ですが、体験コーナーがありました。
電気自動車でバッテリーで走ります。🚙
レースに参加しているそうです。
大きな刀をもって、決めポーズもしてくれました。。。(*^▽^*)
市民大学では、展示物やクイズがありました。
面白い楽器がありました。
こういうプロジェクトもあるんですね。
今年も、おもちゃの無料修理などがありました。
リモコンで動く掃除ロボットの様です。
ホビーもたくさんありました。
大きな制作物もありました。
写真を撮らせて頂いた方。
バッチをたくさんつけていました。
大学の食堂でキャンパスランチ頂きました。
ブログ掲載させて頂きました。
ありがとうございました。
館林市で行われた「ハロウィンナイト2024」です。
仮装コンテストにダンスショー、クイズなどのステージイベント
やバブルーショーなどが開催され、ハロウィンを盛り上がていま
した。。。🎃
地域の企業や団体、お店のブースなども出ていました。
★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆
16時から音楽(マーチング)パレードよりスタートです。
開会セレモニー。
写真を撮らせて頂きました。。。(*^▽^*)
記念撮影スポットが何ヶ所かありました。。。📷
自動車会社の方。
落書き用のペンやカードを何枚か集めると、お菓子が貰えるカー
ドなどを配布していました。
車への落書きに多くの方が参加していました。
廃車にする車だそうです。
ボランティアの方もたくさんいて「ハロウィンナイト」の手伝いを
していました。
射的もありました。
お店の方
仮装コンテスト出場の方。
16時30分から開催された「仮装コンテスト」
17組の方が出場していました。
審査員の方も仮装です。
皆さん、素敵に仮装されていました。
夕焼けが綺麗でした。
コンテスト出場に仮装されていた方。
日が暮れるのが早くなりました。
ダンスショーなどもありましたが、帰りました。。。🚙
ブログ掲載させて頂きました。
ありがとうございました。
毛呂山町にある「滝ノ入 ローズガーデン」での「秋のバラ祭り
と鎌北湖」です。
「秋のバラまつり」が、10月20日から31日までの予定で
開催されています。
秋バラという事で、バラの数や種類は少ないですが、自分が訪
れた中では、一番咲いていませんでした。
昨年もあまり咲いていなかったです。
鴻巣「花久の里のバラ祭り」も、バラが少ししか咲いていなか
ったですが、夏の猛暑の影響ですかね。。。🌞
山あいの中にある、自然豊かなバラ園です。
★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆
「滝ノ入ローズガーデン」
バラ園の入口のところにある「住吉神社」⛩
途中、カンナが咲いていました。
★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆
鎌北湖です。
紅葉の名所として、撮影会も行われたところですが、紅葉が見
ごろになるのは、11月下旬ころですね。
着いた時は、午前中ですが、どんよりとした天気でした。
木々の緑が良い感じでした。
お昼頃に青空が広がってきました。。。(*^▽^*)
駐車場に咲いていたキバナコスモス。🌹
途中、実っていた柿。
お昼は「久兵衛屋」で天丼のセットです。
「第31回与野大正時代まつり」の続きです。 🥁
前回は、仮装パレードを中心に掲載しましたので、今回はお祭り
の様子です。
お神輿やステージイベントなどですが、時間の都合で見ていない
ものも多く、3ステージで同時開催のものもありました。
★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆
ぬり絵コーナーが、2ヶ所ありました。
11月2日に今年も、さいたまクリテリウム「ツール・ド・フ
ランス」が開催されますね。
射的は人気がありました。
アクロバット的な技を披露していました。
同じダンスチームの方ですが、演舞は見ずに他へ。。。
写真は撮らせて頂きました。。。📷
お酒が美味しそうでした。。。(*^▽^*)
後ろ姿はOKの方。
実用的なテントの展示がありました。
ブログ掲載させて頂きました。
ありがとうございました。
さいたま市(旧与野市)与野駅の西口駅前通りで開催された
「第31回与野大正時代まつり」です。。。10月13日(日)
大正時代の古き良き時代の衣装に、身を包んでの仮装パレー
ドなどが行われるお祭りとなっています。
開会セレモニーや3ヶ所でのステージイベント、お神輿にお
囃子、鴻沼太鼓、阿波踊りなども行われます。
仮装パレードは2回行われ、パレード衣装の紹介などもあり
ますが、今年は190数名の参加者という事でした。
パレードに参加されていない一般客の方も、仮装される方が
多いです。。。(*^▽^*)
*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
オープニングセレモニーの鴻沼太鼓。
清水市長もパレードに参加します。
今年も「立憲民主党」の枝野元衆議院議員を撮らせて頂きま
した。 何回か撮らせて頂いていますが、毎回快く撮らせて
頂ています。
市議会議員のかた。。。パレードにも参加する方もいました。
キャンドルすくいというのがありました。
上手にキャンドルをすくっていました。。。(*^▽^*)
パレードには参加されませんが、着物の方。
Kさん。。。お洒落な衣装です。
仮装パレードは2回行われます。
1回目のパレードは、12時30分から行われました。
青空の広がる良い天気となりました。
パレード後にも少し撮らせて頂きました。
ブログ掲載させて頂きました。
ありがとうございました。
★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆
枚数が多くなりましたので、お祭りの様子や掲載できなかった
写真は別途掲載します。
2回目のパレードは見ずに、電車で浦和へ。。。
「国際ふれあいフェア2024」を先に明日掲載したいと思います。
鴻巣市・花久の里「秋のバラ祭り2024」です。 10月12日
「秋のバラ祭り」が、本日の10月12日から20日まで開催さ
れます。♪ 期間中の週末などに無料のコンサートも開催です ♪
夏の暑さの影響で、秋バラはあまり咲いていませんでした。
花久の里は、春に秋にバラ祭りが行われるほど、バラがよく咲き
ますが、今回ほど咲いていないのは、自分が訪れている中では、
初めてです。
花久の里の入口の道路のところでは、コスモスやコキアが綺麗に
咲くのですが、今年は咲いていませんでしたね。
入口では。ハロウィン飾りが出迎えてくれます。
オカリナ演奏が、1時間ほど行われました。
歌謡曲や童謡、クラシック曲など澄んだ音色が印象的でした。
明日も行われます。
園内のバラ
同じバラの木から、秋バラも咲くそうです。
パンパスグラス
加須市・騎西で開催された(きさい)ハロウィン2024」です。
10月6日(日)
5年ぶりの開催となった「奇彩ハロウィン」
ハロウィンのお祭りやイベントは、10月の最後の週末に行わ
れる事が多いですが、騎西では、先陣をきって10月の第1週
に行われています。
幸手市の「曼珠沙華まつり」から来ましたので、13時30分
はまわっていましたが、街並みの様子や仮装コンテストの様子
を見る事が出来ました。
5年ぶりという事もあって、仮装されている方は多くなく、パ
レードもなかったようです。
華やかさは以前ほどありませんでしたが、ハロウィンを皆さん
楽しんでいる様でした。。。🍉 💕
*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
MCを務めていた、第24代ミス藤娘の方。
仮装コンテストも行われていましたが、子供の方が多かったです。
途中までしか見ていませんので、表彰や詳しい様子は分かりませ
んが。。。
時折、仮装している人に合います。。。(*^▽^*)
サングラスにメイドでしょうか。
似合っていましたね。。。(*^▽^*)
パターのところで。
大きなブタさんと。。。📷
各コーナーでは生徒さんなどがお手伝いをしています。
スタンプラリーの景品は、お菓子詰め放題です。。。(^O^)
スタンプラリーというよりは、ゲームや遊びを楽しむような感
じでしたね。。。。(*^▽^*)
用紙を見せてもらいました。
ブログ掲載させて頂きました。
ありがとうございました。
幸手市にある「県営権現堂公園」の彼岸花です。10月6日(日)
本日までが「第17回幸手曼珠沙華まつり」となっています。
曼珠沙華(彼岸花)が見ごろになっていて、曇り空の1日でした
が、多くの方が訪れていました。
例年ですと、9月下旬が見ごろになる事が多いのですが、昨年、
今年と暑さの影響で開花が遅れていましたが、堤一面に曼珠沙
華を見る事が出来ました。
「薩摩美人」という曼珠沙華が咲いていました。
知人のカメラマンが持ってきた「SATTE」
赤い絨毯(じゅうたん)の様です。
駐車場にはたくさんの車が。。。
高校演劇部による「チンドンパフォーマン」がありました。
予定の時間より少し遅れてスタートしましたが。。。
演技やスタイルは、継承されていて楽しいパフォーマンスを見
せてくれました。
過去に何度か撮らせて頂いていますが、「おはなはん」や「東
京ブキウギ」などを披露していました。。。(*^▽^*)
演技後も撮らせて頂きました。。。📷
写真を撮らせて頂いた方
笑顔の素敵な方たちでした。。。(*^▽^*)
ブログ掲載させて頂きました。
ありがとうございました。