goo blog サービス終了のお知らせ 

風景と植物ー団塊世代

自然は素晴らしい

兼六園で「ミヤギノハギ」が開花

2013-06-12 19:50:39 | 写真

今日の早朝兼六園を散策していると、梅林で「ミヤギノハギ」が一部開いたのが確認しました。
まだ6月中旬に入ったばかりですが、「ミヤギノハギ」は例年よりやや早く開き始めているのでは???と思いますが、どうでしょうか。。。。

H25612_3


金沢城公園の「ハンゲショウ」と「サンカクイ」

2013-06-12 19:45:38 | 写真

湿生園で、葉が白く変化するのが特徴の「ハンゲショウ」が咲き始めてきました。
写真の右側は白くなり始めた葉で、左側の大きい葉はこれから序々に白く変化していきます。
「ハンゲシヨウ」は漢字で「半夏生」又は「半化粧」と書きます。
「半夏生」は暦の二十四節気の一つで、夏至から数えて11日目になりますが、今年は7月2日になる様です。
植物の「半夏生」はその頃に咲くことからが植物名の由来の様です。
又、「半化粧」とも書きますが、白いお化粧の様に葉が白く変化することからとも言われています。
「ハンゲショウ」の花は、下記の写真でいうと、白くなった葉の下で紐状になったのが花だと思います。

H25612

同じく湿生園で、「フトイ(太藺)」の様で、茎が参画に角ばっている「サンカクイ(▽藺)」が咲き始めてきました。
「フトイ」同様水生植物です。

H25612_2