Immovable!

志村達也のつぶやき。。。
エンタメ・ベンチャー
総務人事部長(改め経営企画部長)のブログです

驚愕! オツリが出ないであります

2008年08月20日 12時28分15秒 | 【時事問題/社会、経済】

早めに会社をあがれると、区民プールに行きます。


運動しにいくのだから、走るなり、チャリンコなりで行けばよいのですが、

・・家からちょっと離れたところにあるので、車で行くわけです。

・・というか、自転車で行ったとき、到着した時点でへばっていたので、もうちょっと体力つくまでは車でいくという、ちょっとヘタレなわけです。


昨夜も家族を残し、ひとりでプールへ。

ウォーキング⇒ウォーキング⇒ウォーキング⇒スイミング

⇒ウォーキング⇒ウォーキング⇒ウォーキング⇒スイミング ・・・

そんなことを2時間ほど続けて帰路につきました。



「あー、ガソリンがないー」


というわけでガソリンスタンドに立ち寄ったわけですが、面倒だから現金で払っちゃえー ということで、とりあえず万札を投入。

満タンを指定して、いざ給油。


しかーし!

満タン給油ができないじゃないですかぁ!





1万円じゃ、MYカーを満タンにすることができないじゃないですかぁ!!


・・あぁ、2ヶ月ぐらい前なら、満タン給油でも3000円ぐらいオツリきてたのにぃ~


ガソリン、たっけぇなぁ~~




ストリートビュー!!

2008年08月07日 07時44分44秒 | 【時事問題/社会、経済】

googleの新サービス、利用されましたか?


いろいろとニュースになっていることもあって、
昨夜、私も初体験したわけです。


「おぉっ スゲぇぇぇぇ!」

というのが率直な感想。


東京エリア、かなりの範囲でカバーされているんですねー



早速、会社や、自宅の近辺を「ストリートビュー」。


ちょっと情報が古いのが確認できたのですが、
(あ、あれ、・・・これって、何ヶ月前だ・・・? のような内容ではありましたが)


まぁ、ここまでのサービスは、ただただスゴイなぁ~と。



企画しただけで「そんなの現実的には無理だよ」と机上で一蹴するのではなく、

やりきってしまうところが、googleのすごいところなのだと思います。

オンリーワンの在り方、なのでしょうね。


・・・いろいろと考えさせられますね。

食生活への不安

2008年02月18日 15時50分42秒 | 【時事問題/社会、経済】
「へたり牛」食肉処理、米食肉会社が過去最大の6.5万トン回収(ロイター) - goo ニュース


先日より中国で加工されたギョウザが問題となっております。

自分にとっては安全だと信頼をしていた生協の商品で問題が起きたことに対し、食生活の安全をどのように確保したものかなぁ、と思っています。


国内で生産、または加工されたものが安全、安心だと断言できるわけではないでしょうが、生きていく、その基盤となる『食』を質的・量的に海外に依存することは、とても恐ろしいのだ、と改めて実感です。


今回のニュースにある牛肉をはじめとして、自分では把握できない場所で、知らないうちに粗悪なものを口にする可能性があることは、家族の身を案じると極めて不安になります。


利便性を追求した現世とは逆行するのかもしれませんが、
安全を確保するために、自給自足という選択を現実的にしなければならないのかなぁ~などと考える今日この頃なわけです。





役務提供と対価

2007年11月18日 11時01分51秒 | 【時事問題/社会、経済】
食事提供と引き換えに英会話 NOVAの組合(共同通信) - goo ニュース

GIVE&TAKEってぇヤツですな。

外国人講師の方々にとっては不可抗力要素が高い状況の中で大変だと思います。
助け合い、というわけではないですが、
良い形で、ニーズとウォントが折り合えばよいですなー


英会話を習うことにはチョット興味があるので、
近所でやっているのであれば、合流してみたいです。。。




労働市場!

2007年11月01日 00時40分57秒 | 【時事問題/社会、経済】
9月の失業率半年ぶり4% 0・2ポイント悪化(共同通信) - goo ニュース

失業率のしわ寄せ、はどこに向かうのだろう。。。等と考えてしまいます。

常に売り手市場の人材はいます。
景気の動向に左右されません。
当然、失業率なんて統計数字はカンケーない。


人材は流動する。
それは紛れもない事実。
自分が例外だ、なんてことはありえません。

皆さんは、自分自身が流動する、ということを想定していますか?
自分の意思でなく、
様々な外的環境で流動することをイメージできますか?


不可抗力な流れに飲み込まれたとき、真価が問われます。

結局のところ、高い付加価値を提供できない方に、「失業」のようなしわ寄せがいってしまうのかもしれません。


  予測し、
        想定し、
              準備する。


自分のバリューは、自身でしか獲得できません。

見せ掛けではない、本物のバリューを、少なくとも(関わってきた)周囲にいる人たちには獲得してほしいナァと思っちゃったりするわけです。


んーーーーー、傲慢かな・・?




テレビを見て思うこと。。。

2007年06月08日 23時33分06秒 | 【時事問題/社会、経済】
自然環境の悪化が報道される機会が増えてきていると思います。
一時的なものではなく、地表全域において、様々な変動が確認されています。

原因はひとつではないだろうけど、
それでも、おそらくは人為的ことに起因して生じているように思います。

数年前から兆候はあったはず。

見てみぬフリをしてきたことに対して、今、そしてこれから代償が求められるのでしょう。
まだ当事者意識をもてないのなら、
これから大切なものを失うのかもしれません。


画面を通して伝えられる光景に、とても痛みを覚えます。

果たして、
今の自分に何ができるだろうか。

これからの世代のために、何ができるだろうか。


今生でできることなどたかが知れているのかもしれないけど、
でも、わずかでも良い方向にすすもう、と思うわけです。


個々の日々の積み重ね、そしてその皆の総和が、未来へきちんと貢献できることを祈ります。


流通大手の戦い

2007年04月03日 23時24分09秒 | 【時事問題/社会、経済】
イオンは「ワオン」 電子マネー、4月下旬から発行(朝日新聞) - goo ニュース


イオングループが、なぜこのタイミングで独自の電子マネーに参入するのだろう?


「JCBとUFJニコス、ICOCA電子マネー加盟店の拡大でJR西日本と合意」
JR西日本が運営する「ICOCA電子マネー」の加盟店開拓を、JCBとUFJニコスが請け負うことになった。それぞれが獲得した店舗では、“ICOCA+QUICPay”または“ICOCA+VISATOUCH(スマートプラス)”が利用できる、マルチリーダー/ライターが設置される。


上述のニュースが流れる中、独自の規格を出してくるとは。。。


後発組が、どのようにシェアを取りに行くのか、イオンの戦略に大変興味がある。



なによりもセブン&アイ・ホールディングス(ヨーカ堂&セブンイレブン)のnanacoとどちらに軍配が上がるのか、行く末が楽しみだ。

PASMOに思う

2007年03月19日 23時57分21秒 | 【時事問題/社会、経済】
日本国内だけでも数十種類ある電子マネー。
群雄割拠の状態から少しは落ち着いてきたのであろうか、どの電子マネーも決め手に欠ける状態だと思ってました。

電子マネーに関するマーケットの歴史は浅く、法整備も大きく遅れている現状を見れば、そのような実態も止むを得ない気がする。
統一感の無いサービス状況は、結局のところ消費者の手間を増やすばかり。

かく言う私も、今年の1月までは国内大手の電子マネー会社の総務部長だったわけで、PASMOのサービス開始には、高い関心を示すわけです。




果たしてPASMOは電子マネーのデファクト・スタンダード(事実上の標準)になれるのか?

サービス開始にあたっては各メディアを通じて宣伝をしていたようですが、私にとってはピンとこない。。。

・・・結局のところ、もともとあったSuicaを利用できる間口が広がったってことでねえの?




電子マネーを大別すると、
(A)ICカード型  と (B)サーバ(ネットワーク)管理型 になろうか。

ICカード型は、決済システムの利用にあたって膨大な設備投資を必要とするから、巨大な資本を有する企業しかサービスの提供ができないわけで、SuicaはJRだからこそできたサービスだと思っていマス。

ICカードという形態があるが故に、オンライン上での決済に適しているとは言い難いが、リアルの店舗では当然に使い勝手がよいわけです。
マーケットの規模を考えれば、リアル店舗のマーケットは、オンラインマーケットを圧倒する規模であることは間違いなく(果たして何倍だろう・・?)、そこを抑える電子マネーこそ、デファクトスタンダードに一番近いように思えます。



今まで、パスネットを利用していた私鉄(東急線)や地下鉄を、ちょっぴりドキドキしながらSuicaで乗車しました。

・・・なんて便利。
キオスクで、雑誌なんかも買っちゃいます。
会社近くのコンビニでお茶なんかも買っちゃいます。



あぁ、Edyの出番もなくなるんだ。。。
(チャージした分、いつ使おうか。。。。。)


今までのバランスが一気に崩れたような気がした。
弱小の電子マネーが、吹き飛んでしまいそうな予感です。