goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

後火12 初等社会科教育法-3-

2022-11-01 08:30:34 | 大学・社会教育講義資料
後火12 初等社会科教育法-3- 11月1日の資料です。     地理クイズのいろいろ 業産出額 都道府県別ランキング 2019 都道府県 国土 人口 交通 工業 ランキング クイズ 58問 都道府県 農林水産業 ランキング クイズ 77問 ちょっと細かすぎる都道府県名クイズ35問 ※訂正あり となりの都府県クイズ【やや難】45問 グーグルアース 日本地理 地形問題 . . . 本文を読む

「社会科指導法」サイト

2022-10-20 07:03:20 | 大学・社会教育講義資料
「社会科指導法」サイト 大学の授業で使用する「社会科指導法」サイトを作成しています。 さらに充実させていく予定です。 ここから https://sites.google.com/view/sidouhousidouhou/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0 授業で使える便利アプリ ICTの授業のための「教育とICT」 教育実習サイト 「社会科指導法」サイト . . . 本文を読む

令和4年度 江南市高齢者教室 今日は5日目最終日

2022-09-09 07:10:45 | 大学・社会教育講義資料
足利将軍を覚えよう ちょっと細かすぎる都道府県名クイズ35問 ※訂正ありを紹介します。 ここから https://www.youtube.com/watch?v=IjpUt0by5KU【訂正】11:43【分(ぶ)】は、漢数詞では1/10を表すので「大分」を追加します。12:24「佐賀」(佐は長を助ける役人=次官を表す . . . 本文を読む

前期 初等社会科教育法 振り返り(1)

2022-08-17 07:30:42 | 大学・社会教育講義資料
前期 初等社会科教育法 振り返り(1)を紹介します。共有しましょう。 """この授業で学んだ一番のキーワードは「全員参加型授業」である。全員が授業に参加できたほうがいいに決まっているが、どのようにすればそれが実現できるのかがわからなかったときに、この授業でそのための具体的な方法をいくつか学ぶことができて本当によかったと思う。この授業では学校でのICT機器の利活用について現状を伝えるだけでなく . . . 本文を読む

初等社会科教育法 特別授業 振り返り(1)

2022-08-17 07:27:57 | 大学・社会教育講義資料
初等社会科教育法 特別授業 振り返り(1) 学びを共有しましょう。 「アンネの日記はなぜ破られたか」 テーマは次の中から、学生の多数決で選ばれました。 授業を受ける前は、アンネの日記が破られた理由についての語るのに90分もかかることを不思議に思っていた。授業ではアンネの日記が破られるという事件があった頃の世界の様子やユダヤ教やユダヤ人の歴史についても解説されていて、そこまでやる . . . 本文を読む

水2 教職論 -11-

2022-06-29 09:46:21 | 大学・社会教育講義資料
勇気づけリーダーの学級経営 (1)あなたの教室のカリキュラムデザインとして、アドラー心理学はいかが? (2)なぜ、学級経営にアドラー心理学なのか(1)  (3)なぜ、学級経営にアドラー心理学なのか(2) (4)アドラー心理学でクラスが変わるのは本当か? (5)学級を崩壊させる方法 (6)原因を探ることが習慣になっていませんか (7)見方を変えるとやるべきことが見えてくる (8) . . . 本文を読む

火3 初等社会科教育法A -8-

2022-06-21 08:00:17 | 大学・社会教育講義資料
全員参加型授業、ユニバーサルデザインの資料です。  すばらしい50ページの資料です。 ここから https://jasce.jp/docs/jasce_sekine_08.pdf   大分県教育センターが作成した、 ユニバーサルデザインの良さを取り入れた学級・授業づくりハンドブック .  https://www.pref.oita.jp/uploaded/ . . . 本文を読む

介護等体験講義(特別支援教育)1/3

2022-06-02 18:35:28 | 大学・社会教育講義資料
介護等体験講義(特別支援教育)1/3 https://www.youtube.com/watch?v=tzLLNsO19nI 介護等体験講義(特別支援教育)2/3 介護等体験講義(特別支援教育)3/3   このブログでの教育関連サイトは・・・フォレスタネット TOSSランド TOSS 全国教育サークル 教育考現学 要旨と要約の違いとは?」/国語力アップで人生豊かに 国語 . . . 本文を読む