goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

【読書感想】江戸の長者番付

2019-05-10 05:50:27 | お気に入り
【読書感想】江戸の長者番付   ここから http://blogos.com/article/249375/ 江戸の物価の本です。 基準は 江戸に「四文屋」という居酒屋がありました。すべての一品を銭四文で売っていたためで、いまの100円ショップと同じと考えてよいでしょう。そこで、銭四文=100円、つまり銭一文=25円とします。19世紀の幕府の公定価格は、金一両=銀六十匁(もんめ)=銭六千 . . . 本文を読む

癒しツアー 自然・音楽・名言で心も元気!

2019-05-08 05:59:18 | お気に入り
癒しツアー 自然・音楽・名言で心も元気!を紹介します。  ここから http://iyashitour.com/ 最近人気のページです ・ 渋沢栄一の名言 ・ 英語の名言【短文】 ・ マザーテレサの名言 ・ 津田梅子の名言 ・ 失恋ソング 新札の影響ですね。 数多くの名言の他、音楽・動画・画像では 癒しの音楽(YouTube)  洋楽 おすすめ曲  JAZZ おすすめ名曲・名盤 . . . 本文を読む

カガクノミカタ

2019-03-17 05:26:07 | お気に入り
カガクノミカタはおもしろい!  ここから http://www2.nhk.or.jp/school/movie/outline.cgi?das_id=D0005110345_00000  新しい学習指導要領のキーワードは、見方。考え方。  それを、理科の視点から、以前から追っているのが素晴らしい。  きっと、他教科でも「見方」は参考になります。 このブログでの関連記事は・・・ ITme . . . 本文を読む

中村伊知哉Blog

2019-02-20 06:05:45 | お気に入り
慶應義塾大学大学院教授、政策・メディア博士「中村伊知哉Blog」を紹介します。  ここから http://ichiyanakamura.blogspot.com/ 2009年から続いており、時々訪問しています。 過去の話題 ▼ 1月 (11) チロルと融合の季節 鼎談「知財本部の15年」。 別所哲也さんと、CiP。 eスポーツは本格化するのか? DiTTは超教育協会と合併します。 LI . . . 本文を読む

過去の貨幣価値を調べる(明治以降)

2019-02-15 05:33:04 | お気に入り
昨日に続いて、過去の貨幣価値を調べる(明治以降)を紹介します。 国立国会図書館内にあるサイトです。 過去の貨幣価値を決めるのは難しいのですが、複数例が示されています。 【目次】 1. 過去の貨幣価値について 2. 日本国内 2-1. 企業物価指数を用いた調べ方 2-2. 消費者物価指数を用いた調べ方 3. 外国 こういうサイトは社会科教師にとってはありがたいのです。 ここから http . . . 本文を読む

雑記帳

2019-01-20 05:47:16 | お気に入り
ブログ雑記帳を紹介します。 ここから http://sicambre.at.webry.info/ 最近の記事は・・・ 現代人と似た歯の成長を示す10万年以上前の東アジア北部のホモ属 2019/01/18 未知のホモ属と現生人類との交雑 2019/01/17 円口類の内耳の発生と脊椎動物の半規管の進化 2019/01/17 初期四肢類の歩行 2019/01/17 横綱の稀勢の里関が . . . 本文を読む