インザビルディング / In the Building

音楽(HIPHOP etc),小説(ミステリ etc),漫画,落語…
Who'z in da building?

NOSE GLAB

2007-02-27 | 1F: 総合受付
鼻炎がひどい・・・点鼻薬が手放せない。

まるっと1日、脳みそがモーローとしています。

通勤電車もマスク顔がいっぱいおるなぁ皆花粉症なんかなぁ。

NテンドーDSが欲しいなぁ『レイトン教授とうんたらかんたら』面白そうやなぁ。

とボーっとしてたら移動中、乗りすごしたりしなかったり。

今日は仕事がまともに出来た気がしません。
打ち合わせした人たちごめんなさい。


B.M.W. vol.1

2007-02-25 | 6F: 音楽室
DABO PRESENTS B.M.W. VOL.1『BABY MARIO WORLD』

01. My World ft.SIMON
02. 2 Funky C.E.O.(前人未到) ft.BIG-O,KAYZABRO
03. 自由帳 ft.晋平太
04. World Is Yours ft.ZEEBRA
05. Over The 修羅場 ft.B.D.,BES,KGE
06. 君の名は・・・(だってしょうがないじゃない) ft. DELI,MUMMY-D
07. Dirty 30's ft. KASHI DA HANDSOME,MACKA-CHIN
08. Juicy (Life/Live Pt.2) ft. PUSHIM
09. 自由帳 ft. RYUZO
10. FIRE!!!!(阿鼻叫喚) ft. ANARCHY
11. Shall We Rock? ft.EQAUL,TAROSOUL,竹内朋康
12. TA-KA-YO-U-JI(侍バウンス) ft. KREVA
13. こっちきてみな~Flow On~ ft. COMA-CHI
14. 自由帳 ft. MURO
15. 反則(I'm So Kool) ft. JAY'ED, TWIGY
16. Murder Weapon ft.GOCCI, PAPA B, SEEDA
17. Don't Stop キボンヌ (Come Again) ft. DJ HAZIME,DJ KEN-BO,DJ WATARAI
18. Bright Lights, Big City ft. HUNGER,MISTA O.K.I.,Mr.OZ


DABOさん召集のフィーチャリングアルバム・・・って参加人数すごいなぁ。
30人以上!vol.1とあるのでシリーズ化するんでしょう。

一番好きなトラックは、COMA-CHI姐さんとの『こっちきてみな』
なんとなく懐かしい雰囲気があってCOMA-CHIさんの歌もラップも堪能できます。
この1曲だけでこのアルバムは買いです。「マジやばい。間違いない」ってやつです。

すごく良い企画だと思うんですが、思ったより参加陣のテンションが高くないですね。
もっと粗くて荒いトラックが多いかと期待してました。
次回の参加陣はどんなんだろうなー。全く聞いたことないMCがいいなー。





マス北野

2007-02-23 | 4F: 視聴覚室
ひさしぶりにTVにはまりました。

『たけしのコマネチ大学数学科』
すっげえ面白いっ!なんだこれ!?

さすがたけしさんですね。
万物創世記も平成教育委員会も
おもしろかったけど、これもすごい。

毎回、数学の問題に
コマネチ大学、マス北野、現役大学生2人組の
三者三様で考えて、後半で解説がはいるというシンプル構成。

まぁまだ2回しか見たことないのですが
これは毎週ビデオ録ってみることにします。

今週は、モンモール問題。全然わからなかった・・・

LIVE STYLE 2006

2007-02-22 | 4F: 視聴覚室
『LIVESTYLE 2006 / NAMIE AMURO』


SUITE CHICはそれなりに好きだったんですが
安室さん名義の作品としては
去年のシングル『CAN'T SLEEP, CAN'T EAT, I'M SICK』でやっとファンになりました。

ということで、安室さんのライブDVD購入。
うわー、やばいっっ!気に入りました。お高いですが。

AALIYAHさんが亡くなられてからR&Bは聞かなくなってしまってたんですが
ひっさしぶりにこういう歌モノを楽しめる耳が戻りました。
ん?安室さんはR&Bシンガではないか。まぁなんでもいいや。

DVDの内容は、めっさ歌って踊るのみ。シンプル!でベスト!


歌って踊れるひとといえば、
三浦大知さん(A.K.A. D-ROCK)が一番に思い浮かぶんですが。
SUITE CHIC第2弾で安室さんと大知さんが組んだりしないかなぁと夢想してみたり。

YOYOYOYOYO

2007-02-20 | 6F: 音楽室
2006年最大の衝撃だった
『Yoyoyoyoyo / Spank Rock』

SPANK ROCKのメンバの一人、MC SPANKROCKさんは
DJ KENTAROさんの1st アルバム先行EP『FREE』にて
フィーチャされております。

何より、トラックがぶっとんでて衝撃的でしたが
ラップスタイルもかなりぶっとんでますね。
残念ながら輸入盤でジャケ買いしてしまったため
対訳とかないので、細かい情報やら何歌ってるかが
さっぱりですが、卑猥というか下世話な内容だと
いう噂です。ラップはかなり上手いと思います。

去年聞き逃した方は、
この衝撃を今から味わえるなんて羨ましい限りです。

ちなみに僕の好きな曲は、
『リック・ルービン』(すごいタイトルじゃ)と
『トップ ビリン フロム ファーレフト』

<トラックリスト>
01. Backyard Betty 
02. What It Look Like
03. IMC
04. Rick Rubin
05. Touch Me
06. Bump
07. Sweet Talk
08. Chilly Will
09. Top Billin' From Far Left
10. Coke & Wet
11. Competition
12. Outro (Screwville, USA)

そのケータイはXXで

2007-02-19 | 2F: 書庫
『そのケータイはXXで / 上甲 宣之』

第1回『このミス』大賞”隠し玉”!!
そのケータイはXX(エクスクロス)で、の文庫版を読了。

”携帯電話ホラーサスペンスの最高傑作”と紹介文にはあります。
携帯電話ホラーサスペンスなるジャンル分けがあるのか
知りませんが、最高傑作とは嘘じゃないっす。

主人公は、大学生の水野しよりと1こ下の後輩、火請愛子。
怪しいケーブルカーにのって怪しい村の怪しい旅館に
泊まるふたり。携帯電話をキーアイテムに二人の主人公の
視点を交差させながら、無茶苦茶スピィーディーに展開するサスペンス!

さて、解説文を杉江さんという方が書いていらっしゃるんですが
そこには「作者が『ジョジョの奇妙な冒険』好き」との記述がっ!!!
確かにアクションシーンの駆け引きでは、どこからか
ゴゴゴ・・・と聞こえてきそうな気がします。

ジョジョと同じく、読むと先が気になって気になって
仕方なくなります。
睡眠時間を削って、思わず一気読みしてしまうくらいです。
あー今日1日眠かった。

寝不足でも仕事できるひと向け。
そうでなければ、たっぷり読書時間が確保できるときに読むべし。

そして、この小説の続きは、第2部『地獄のババ抜き』へ。

神は沈黙せず

2007-02-18 | 2F: 書庫
『神は沈黙せず』 山本弘 著

SF小説。

神様がでてきます。宗教的な思想もへったくれもなく。
超常現象がでてきます。それはもう思いつく限り。
未来社会がでてきます。造語を交えながら。

子どものごっこ遊びみたいな感覚で
世界をつむいで、神様を出現させる小説

キャラクタへの感情移入とかはほぼ気にしない!
ネタで埋め尽くして、エンタテインしまくる!

日向冬樹ばりにオカルト好きなら
きっと気に入るはず。
空から降る魚、UFO、MIB、透明の軍隊、
スプーン曲げなどなど、フシギがいっぱい

しかしあまりに内容濃くて読んでて疲れましたね・・・
あ、面白いですよ。


天然コケッコー

2007-02-18 | 2F: 書庫
文庫版『天然コケッコー』

くらもちふさこ先生の大人気漫画。
タイトル見て、おもしろそうだなと思ってたら
想像以上に面白かった。こりゃ大人気も当然。

今度映画になるそうな。
監督さんは、リアリズムの宿のひと(名前知らん)
脚本は、渡辺あやさん(ジョゼ虎のひと)

島根県を舞台に、
都会から来たかっこいい転校生と地元民そよちゃんとの
初恋のおはなし。もーほのぼのしまくり。

なんでも音楽はレイハラカミ氏だそうな!
日本の風景に似合う音といえば、氏しかいないのな。

今なぜか目がさえて眠れないので漫画ひっぱりだして
ちょこっと読み返してみたりしてるとこでした。

邦画は、まだまだ原作にできる漫画がたくさんあるから
しばらくは安泰ですね。

そいえば、ハリウッドで
ドラゴンボール実写版とかいう噂なかったっけ。
スケールでかすぎて頓挫?ただの噂だったんかな。
なんにせよ、ウーロンが実写化されたら結構
こわそうなので、それだけが心配だ。

長距離ランナー以外の孤独

2007-02-18 | 1F: 総合受付
今日は、東京マラソンだそうな。

封鎖される道!迫り来る走者!
盛り上がる即席屋台!追いかけるマスコミ!!

試されるタクシードライバの地力!!!
封鎖網をかいくぐり、乗客を無事目的地に運べるのか!!?

誰も事故らないことを祈ったり祈らなかったり。

小生は長距離走には全く縁がございません。
雨っすな。

クレメンタイン

2007-02-14 | 1F: 総合受付
帰宅すると既に日付が変わってますなぁ。
んー、バレンタインですよ。
AKA チョコ騒動、またの名をチョコ祭り。
AKA チョコレートアンダーグラウンド

ほんとは
恋人たちの守護聖人、バレンティヌスの命日・・・だったかな。

JOJO part.7 『スティールボールラン』の聖人の遺体が
実は聖バレンティヌスだったら
今から恋愛ものに変貌するかもしれんぞ。
荒木飛呂彦先生がインタビューで恋愛ものを
描きたいといっていたらしいので。


まぁ、とにかく売れ残り安売りチョコでも
仕事帰りに買おうかな。

腹に乗った脂のよう

2007-02-12 | 1F: 総合受付
こないだちょっと血液検査だかなんだかを受けに行って
入社時の健診の記録を見たのですが・・・太ってました。

3年前と比べて6kgくらいプラス。普段体重計らないから気づかんやった。

酒は飲まないけど、甘いもの好きだからなぁ。

心臓のポンプ機能が、思春期時点の体型に合わせて
その容量を決めてしまって、それ以降に
体がやたら大きくなると、心臓の容量が追いつかなくなる
こともあるやも、とかなんとかお医者さんが言っとった。

まぁそこまで体重増えてないからいいんだが。
これ以上は太らないようにコントロールしよ。

うーんやせすぎると体力続かないし、
太ると不整脈が進みそうだし、
ダイエット情報を気にする女子の方々の気持ちが
わかるのやらわからんのやら。

ドリーム

2007-02-12 | 6F: 音楽室
『ドリーム / サイプレス上野とロベルト吉野』

日本語ラップの良心的存在、サ上とロ吉のファーストフルアルバム。

彼らの人望の厚さか何かが滲み出ている豪華参加陣!
(ロボ宙、シンゴ☆西成、ナオヒロック、タロウソウル、ヤケノハラ、ポチョムキン、他!)
マニア垂涎のライムとリリシズム!
(ストーリーテリングもあったり、ParteeCheckaやB-BOYイズムの引用があったり)
"曙町"のテーマ『徘徊ブルース』のあとに、
タロウソウルさんを招いてロマンチックに『LOVE SONG』を歌い上げる構成の妙!
これは親とか恋人とかと一緒に聞けないこの感じが、
なんか90年代の日本語ラップっぽくて、逆に新鮮!

日本語ラップに思い入れのある方なら、迷わず買うべし。

これがどっかんどっかん売れたら、面白い世の中なのに。

SOUL'D OUT

2007-02-11 | 6F: 音楽室
『CATWALK / SOUL'D OUT』

唯一持っているソウルドアウトのCD。
なぜかというと、ジャケが荒木飛呂彦だから。
あ、中身もいいですよ。
ALIVE、TOKYO通信、イルカのPV DVD付。

そろそろ、ジョジョの奇妙な冒険 PART 1
『ファントムブラッド』劇場版アニメが上映されますな。
見に行こうかな・・・

主題歌が、SOUL'D OUT 『VOODOO KINGDOM』

Language

2007-02-11 | 4F: 視聴覚室
『LANGUAGE / JOE CLAUSSEL』

DEEP HOUSE、INSTANT HOUSE、BODY&SOUL、SPIRITUAL LIFE、DANCE RITUAL
みんな大好きJOAQUIN "JOE"CLAUSSELのソロアルバム。1999年発表(だったはず)

01. SPIRITUAL INSURRECTION
02. GIT WA
03. MARCO POLO
04. KRYPTIC ELEMENTS
05. GBEDU 1 - GBEDU RESURRECTION
06. MATEENS THEME
07. JE KA JO
08. SUSPICIOUS DUB
09. CRY FOR HELP (BONUS TRACK FOR JAPAN ONLY)

あまりリリース作品がない(BODY & SOUL のCDは結構ありますが)
ジョー=クラウゼルさんの、初のリーダーアルバム。

生音多くて展開豊富で、とにかく聴き心地/効き心地がいいんです。
買ったときも今も聴き続けてる、かなり貴重なアルバムです。

特に小生が好きなのは、5曲目『GBEDU 1』
フェラクティを彷彿とさせるリズム/パーカッションだと思いました。

さてさて、そんなジョー=クラウゼルさんがアルバムをだすようです。
『UNCHAINED RHYTHMS』(うろ覚えなので間違ってるやも)
楽しみじゃ。

TBH速報

2007-02-07 | 6F: 音楽室
TBHの2007年第1弾シングルのタイトルがでてますね。

『PHASE 3』2007/03/21発売

シンプルなタイトルですね。収録曲は

01. PHASE 3
02. C2C4

ん?C2C4というのはR2D2の親戚筋かなにかかな?
もしや、『COAST 2 COAST 4』ってことかな。
楽しみですなぁ。