goo blog サービス終了のお知らせ 

*ハンドメイドでリラックス*

ハンドメイドは生活の癒し♪自営業夫をサポートしながら、ゆったりのんびり、チクチク編み編み。時々ボヤキも…

着物から春のコートへリメイク♪

2023年02月20日 | 針仕事(リメイク)
☀️

二週連続リフォーム講習会。先週に引き続き参加して来ました。
家で一度も開く事なく、先週のまんまだったワタシ。
終了時間を少し過ぎて、あらかた完成しました。
自宅で糸の始末をして完成です。
本当は、アイロンかけて完成ですが、省略します


自宅にて撮影。スタン(洋裁用の人体のこと)が無いので、大きなものは撮影しにくく、分かりづらいと思いますが…

襟なし、オープンファスナー開きの一重のコートです。
着丈は膝より少し上。
講座用にデザインされてるので、ダーツもない、真っ直ぐ仕立てです。

春先に着れるとはいえ、まだこの色は着たくないかな?年齢的に…です😅

70歳くらいまで暖めておこうかしら?
一応フリーサイズなので、親戚に譲っても良いかも。

久しぶりのリフォーム講習会で、ミシンも久しぶりに楽しみました。

やっぱり、こういうことが好きだなぁって思った1日でした。

ベテランの洋裁の先生が、すでに引退され、今回の先生はバッグやパッチワークの先生でした。
でも、リフォーム講習会ではお馴染みの先生方。
開催の曜日が変わった理由が分かりました。
洋裁専門の先生ではないので、説明も簡単😅
ワタシもオープンファスナー仕立てはやったことがないので、勉強になりました。

次回は6月頃なんですって♪
この講習会に参加する為には、ノルディックウォーキングも、礼拝へも行けなくなるのが悩ましい。


昨日、実家にちょっと顔出ししたら、父が「補聴器を失くした」と言ってて、集音器を持ってうろうろしてました。
修理してまだ2日くらいしか経って無いよね…🙍
そこでオットがこんな話を聞いてきたんです
補聴器に紐を付ける(専門業者があるらしい)
補聴器販売元では、紹介してないそうで、これはナイスアイデアと思いました。
補聴器って小さいし、失くしやすいものでもありますね(父だけの問題かも?)
失くせば困るものだし、何回も買ってもらえば販売元も好都合。
でも、国民年金で生活してる父には、補聴器は年間支給額と同じくらい。
もっと早く知ってれば良かったですね~
そして、補聴器は外国製の方が性能が良いという情報も得ました。
父は、馴染みの店に拘りがあるから、そんな話に乗るかは分かりませんけどね