goo blog サービス終了のお知らせ 

*ハンドメイドでリラックス*

ハンドメイドは生活の癒し♪自営業夫をサポートしながら、ゆったりのんびり、チクチク編み編み。時々ボヤキも…

防災対策の話

2015年05月28日 | 日々のこと いろいろ
天気



4月から、時々保育サポートをしています。
ベビーから小学生まで。
もう、孫みたいな感じ

まぁ、ワタシの友人の中には、すでに孫持ちがいるので不思議ではないけど。

保育サポートをするにあたり、特別な資格も必要ない代わりに、ちょっとした講習会に参加します。

先ずは1日目
小さな命を守る
防災の知恵と工夫

講師は、あんどうりす さん
野外救急法国際資格をお持ちです。
ご自身は、阪神淡路大震災を経験され、アウトドアの経験も豊富。
語りも滑らかで分かりやすく、保育サポーターだけでは勿体無い講習会でした。

講習会で防災グッズの紹介もありました。
アウトドアのスペシャリストならではの品揃え?
ほとんど、アウトドア専門店で揃えることができそうです。
☆LEDのヘッドライト
☆小型のツールセット
☆濡れても吹けるホイッスル
☆防水性があるガムテープ
☆断熱シート

まだまだありますが、防災リュックの中で役に立つのか疑問な物があるそうです。
我が家には、その防災リュックはありませんが、子供たちが使っていたリュックに、防災関連の物を入れています。
今、もう一度確認しなくちゃと思っていた矢先の地震!(25日の話)
リアルな話と実感出来ました。



あんどうりすさんのホームページは
http://andorisu.jimdo.com





人気ブログランキングへ