郷が杜備忘録

旅行や読書と日々の行動の記録。
日常のできごとや思い出の写真が中心。 たまに旅行の記事も投稿します!

遠藤周作氏のエッセイを読む

2021-03-21 | 日記

昨日の地震で本棚から落ちた本を整理していて、手に取った本の一説を読んだ。

遠藤周作氏の「周作塾」というものであった。「読んでもタメにならないエッセイ」と本の名前の横に書いてある。

 

たまたま開いたところに、「政治家・三木武吉に見る自分の器量の認識のしかた」という一文があった。

三木武吉(みき ぶきち)という人は、遠藤に言わせれば戦後政治家で駆け引きや術策のうまかった人ということである。

私もまだ子供のころの政治家と思うので、実物を見たことがないが名前は自民党政治に関する本などで知っていた。

彼は吉田茂首相を政権の座から引き下ろすためにあらゆる術策と駆け引きを使った党人であったという。

それは彼がかついだ鳩山一郎を宰相にするためであった。

 

エッセイのなかで、遠藤が気に入っている三木の言葉を紹介していた。

鳩山を首相にさせた後、ある人が三木に「鳩山さんのあとは三木さんですね」というと、三木はムッとしたように

「総理というものは、偉い、偉くないは別としてだ、やはり将に将たるうつわでないといかん。

吉田君、鳩山君、緒方竹虎君、一様に将だ、将たるうつわだ。わしは卒(そつ)に将たるうつわだ。なれるもんかい」と答えた。

 

遠藤がこの言葉を好きなのは、三木という人は自己を非常によく知っていたからだという。

我々は自己の器量を認識することは難しい。総理になるものは総理になるだけの風格がある。

三木武吉は長い政界の浮沈を見ているうちに、大臣になるものと総理になるものとの風格の違いを肌で知ったにちがいない。

 

今の政治家には、これだけの風格を感じさせる人や雰囲気のある人がいるだろうか。

目の前の打算や権力だけで動いている人ばかりでないだろうか。自分の一身をかけるような人も見られない。

国会中継を見ても、会見の話を聞いても政治家の凋落に嘆きたくなる。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林子平の墓を訪ねる

2021-03-20 | 日記

水曜日は仕事を休んで病院に行った。

早く診察が終わったので、帰ろうとしたら、病院前の道路に「林子平の墓」の案内が出ていたので行ってみることにした。

しばらく西のほうに歩くと案内標識があったので、そこから北のほうに上がって行った。

しばらく歩き回ったが次の標識が見つからない。

見当をつけて四辻を左の方に曲がっていったが、それらしきものが見つからない。

そうこうするうち、市の広報板に子平の記事が貼ってあった。

ここは子平町(しへいまち)というのでその案内も兼ねていると思う。

ここでやっと、グーグルマップを見た。来すぎていた。先ほどの四辻を直進すべきだったのだ。

戻って、めざすお寺についた。こちらは曹洞宗龍雲院。

門前に子平の墓の案内があった。市の案内板だが、字が薄くなっているところもあり読みにくい。

「国指定史跡」とある。それも昭和17年の指定である。

こちらが林子平の墓域

隣に六角堂もある。

手前に長崎遊学から書写し持ち帰った日時計もありました。

林子平は、江戸後期生まれの経世論家とウィキペディアにはあります。

幕臣の次男として江戸の生まれ、叔父の下で養われた。

姉が6代藩主宗村の側室となり、その縁で叔父が仙台藩の禄を受けるようになり、

子平も仙台藩士となったといいます。

全国行脚や江戸、長崎遊学でいろんな人と交友をもち、「三国通覧図説」や「海国兵談」の著作をあらわし、

「およそ日本橋より欧羅巴にいたる、その間一水路のみ」と喝破した。

ただ「海国兵談」は幕政に口出しをしたと発禁処分にあい、子平も強制的に仙台へ送還され蟄居を命ぜられた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクターヘリの離陸に遭遇

2021-03-18 | 日記

ドクターヘリの離陸に遭遇した。

陸上競技部にヘリコプターが止まっていた。

いつもは陸上競技やサッカーをやっているところである。

南の方に飛んで行きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津軽双花(葉室 麟著)

2021-03-10 | 読書

葉室麟さんの小説を読んだ。

葉室さんは2017年12月に亡くなった。66歳という年齢で、まだ亡くなくなるような年ではないと思った。

佐藤雅美さんとともに、好きな作家だったのでまだまだ活躍が楽しみな人であった。

 

今回の作品は、4つの小説が収められている。

「津軽双花」

「鳳凰記」

「孤狼なり」

「鷹、翔ける」

いずれも、戦国時代から江戸時代にかけての話であった。

 

「津軽双花」は、津軽信枚の正室を争う、辰姫と満天姫。

辰姫は石田三成の娘で、三成の死後、北政所(高台院)の養女として津軽家に嫁ぐ。

満天姫は、徳川家康の養女として、信枚のもとへ。

津軽家の存続もともなって、女性同士のこころのたたかい。

関ケ原の合戦から大坂の陣へ、その裏側にはこんな話もあったのかという、驚きがあった。

 

「鳳凰記」は淀君と大坂の陣。

「孤狼なり」は石田三成と安国寺恵瓊。

「鷹、翔ける」は明智光秀の重臣、斎藤利三。

いずれも、本能寺の変から関ケ原の合戦を経て、江戸幕府成立までの間の話であった。

 

「津軽双花」では、初めて津軽家の経緯を知った。秀吉に取り立てられた津軽家の、徳川政権内での生き残りの

たくましさにも興味を持った。

「鷹、翔ける」の斎藤利三も興味を持っていた人で、別な本も読んでいたので、改めて葉室氏の作品で

本能寺の変と斎藤利三の存在の大きさを感じた。短い作品であったがもっと関心を持たれても良いと思った。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お取り寄せが届いた。

2021-03-09 | 日記

カード購入で貯まったポイントが期限切れになるので、北海道のお土産品を注文していた。

今日、届きました。

カレー、シチュー、おかきセット、とうきびチョコです。

ネットでの購入はあまりしないのですが、やってみれば簡単でした。

全額ポイントではないのですが、ほぼ半額なので、うれしいです。

夕食とおやつにいただきます。☺️

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする