goo blog サービス終了のお知らせ 

レンズの向こうに・・・・。

きままな写真ブログです。ホッとする写真、懐かしい写真、ニコッとする写真、感動する写真、そんな写真が撮れたら楽しいですね。

若いカップル達は、夕日の中で何を語り合うのでしょうか。  (Photo No.5828)

2010年09月07日 18時30分01秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
奇麗な夕焼けを見ながら、何を語らいあって
入るのでしょうね。こんな何気ないひと時が
とても幸せなひと時だと思います。仕事に追
われていたり、小さな事で悩んだりしている
人は、ぜひ美しい自然を見て、たくさん感動
しましょうね。癒し効果とストレス解消に
なりますよ。

【撮影日】2010/09/04 18:22:24.68
Nikon D300 レンズ:20mm F/2.8G
焦点距離:20mm F/5.6 1/10秒

Vol.850 東京湾アクアライン「海ほたる」からの風景(その1) (Photo No.5820)

2010年09月05日 12時00分07秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
金曜日に見たうろこ雲がどうしても頭に残っていて、もう一度
そんな景色を見てみたいと思い、「海ほたる」にやって来ました。
海ほたるは、東京湾のほぼ中央に位置し、東京、千葉、神奈川の
ベイアリアを一望することが出来ます。金曜日のようなうろこ雲と
きれいな夕焼けが現れることを期待して、夕方4時頃から待って
いましたが、残念ながらうろこ雲は現れませんでした。それでも
綺麗な夕日を見ることが出来ましたよ。その夕日の中で、輝く海と
船等を撮影する事ができました。東京からは、海に沈む夕日を見る
ことが出来ませんが、運がよければ富士山や横浜のビル群が夕日に
シルエットのように映し出される光景を見る事ができます。この日
は、西の空の低い所に雲があって、富士山の姿を見ることが出来ま
せんでした。またチャンスがあれば、きれいな夕日と富士山のシル
エットを撮ってみたいと思います。

写真の左側に写っているのは、海底トンネルを掘った時のシールド
カッターフェイスです。海ほたるの建設記念碑として、ここに
飾られています。このカッターフェイスは、直径が14.14mもあって
世界最大規模のカッターだそうです。これを回転させながらトンネル
掘って行くのですから、すごいですよね。人間はすごい事を考え出し
ますね。

今日の東京は、雲の多い晴れの天気です。この雲が集まって、積乱雲
となり一雨降ってくれるといいですね。夕方に期待しましょう。

【撮影日】2010/09/04 17:35:54.86
Nikon D300 レンズ:17-55mm F/2.8G
焦点距離:22mm F/8 1/800秒

夕日に映し出された横浜ベイブリッジ   (Photo No.5815)

2010年09月05日 12時00分02秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
横浜港のシンボルとなったべイブリッジが、幻想的に
映し出されているようです。普段なかなか見られない
光景です。ベイブリッジの橋の下からライトアップ
されているようにも見えますね。

【撮影日】2010/09/04 17:17:12.20
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:300mm F/10 1/1000秒

夕日が雲の間から出てきました。夕日が大きく見えますね。(Photo No.5814)

2010年09月05日 12時00分01秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
もうすぐ日没です。夕日も丸く大きく見えますね。
ついこの前までは、午後7時ぐらいまでは、明る
かったのですが、今や日没も、午後6時ぐらいに
なってきましたね。早いものですね。周りの自然は
確実に秋になろうとしていますね。これで、あと気温
が、少し下がって涼しくなってくれるといいのですけどね。

【撮影日】2010/09/04 17:56:52.10
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:98mm F/5.6 1/320秒

Vol.800 東京から見えた久しぶりのきれいな夕焼け (Photo No.5520)

2010年07月12日 22時37分21秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
先週の土曜日は、朝から仕事でしたが、その仕事も
午前11時過ぎに無事に終わり、六本木に撮影に行ってきた
のですが、同級生のみんなが、今頃は富士登山で頑張って
いるんだろうな、と思うと、自然とファイトがわいてきて
六本木での撮影が終わって、すぐに千葉県佐倉市まで行って
きました。ここにも以前、霞ヶ浦で撮影したオランダ式風車が
ある場所のひとつなので、梅雨の晴れ間を利用して、ハード
スケジュールでしたが頑張って、撮影してきました。佐倉の
風車の写真は後日アップしますね。そんな訳で、土曜日は
かなり疲れて帰ってきて、何となく今日はきれいな夕焼けが
出ないかなと、ふと思って近所の池上本門寺の展望場所に行く
事にしました。そして待つ事30分、こんなきれいな夕焼けに
出会えました。これは、きっと「今日は、一生懸命頑張ったね。」
と、神様がご褒美をくれたに違いありません。久しぶりの地元の
池上からの見事な夕焼けでした。

さて、選挙もサッカーも終わり、ちょっと気が抜けて
しまいましたね。応援していたお客様は残念ながら
落選してしまいました。選挙って、本当にしっかりとした
組織票がないと当選は難しいのですね。とても勉強に
なりました。

【撮影日】2010/07/10 18:42:46.50
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:220mm F/5.6 1/2000秒

夕日が雲に隠れていい感じになってきました。(Photo No.5519)

2010年07月12日 22時35分04秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
きれいですね。本当にこんな夕日は久しぶりです。
夏のこんな時期に見られる夕日にしては珍しいですね。
青春映画のラストシーンにでも出てきそうな太陽です。
「ほら、あの太陽に向かって、みんなで走ろう!。」
なんてね。

【撮影日】2010/07/10 18:43:51.30
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:300mm F/5.6 1/2500秒

太陽光線の軌跡がよくわかりますね。(Photo No.5518)

2010年07月12日 22時34分31秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
やはり太陽ってすごいパワーを持っているんですね。
科学雑誌のネイチャーを読んでいると、太陽は常に
大規模な核爆発を起こしていて、そのエネルギーたるもの
想像もつかないぐらい巨大なものなんだそうです。
地球1個ぐらいは簡単に燃えつくすぐらいのエネルギー
を持っているんですよ。でも宇宙はさすがに広く、もっと
すごいエネルギーをもっている星があって、なんとその
エネルギーは、あの太陽の数兆倍とも言われています。
ここまでくると、本当にどんなにすごいのか検討が
つきませんね。

【撮影日】2010/07/10 18:52:31.30
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:85mm F/4.8 1/320秒

すっかり太陽が沈んで、雲が最後の輝きを見せています。(Photo No.5516)

2010年07月12日 22時33分14秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
夕日が沈んでから、さらに30分ぐらいは空の輝き
の変化に要注意ですよね。この日は、数人の見物人が
いましたが、太陽が雲の下に沈んだらさっさと帰って
しまいました。本当はここからがきれいなんですけどね。

【撮影日】2010/07/10 19:02:24.80
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:300mm F/5.6 1/100秒

Vol.608 北小金の東漸寺の紅葉風景  (Photo No.4271)

2009年12月10日 19時00分07秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
東漸寺(とうぜんじ)は北小金の駅を挟んで
本土寺とは逆の南側にあります。敷地も広く
イチョウの木やモミジがたくさん植えられています。
本土寺ほど植樹されている木の数は多くありませんが
穴場的な存在ですから、静かで、ゆっくりと撮影が
できますよ。

【撮影日】2009/11/28 14:25:49.93
Nikon D300 レンズ:17-55mm F/2.8G
焦点距離:44mm F/6.3 1/50秒

東漸寺で一番気に入った風景です。(Photo No.4269)

2009年12月10日 19時00分05秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
モミジとイチョウの葉が、たくさん並んでいる
石仏の上に舞い降りて来て、まるで舞台のような
感じがしました。私にとっては心惹かれる景色です。
でも、このたくさんのお地蔵さんが、どうして
ごこにあるのでしょうね。

【撮影日】2009/11/28 14:35:50.22
Nikon D300 レンズ:17-55mm F/2.8G
焦点距離:17mm F/11 1/50秒

表の門から続く参道の両脇に大きな桜とモミジが植えてあります。(Photo No.4268)

2009年12月10日 19時00分04秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
春になったら桜も奇麗でしょうね。
春は桜、秋はモミジで楽しめますね。
この時は、ちょっと曇り空になって
しまって、写真の明るさが足りなくな
りましたが、東漸寺の撮影は、午前中
の方が、陽の光が表の門から当たるので
いいかも知れませんね。

【撮影日】2009/11/28 14:30:13.00
Nikon D300 レンズ:17-55mm F/2.8G
焦点距離:55mm F/5.6 1/160秒

ドウダンツツジとイチョウとモミジの三重奏です。(Photo No.4267)

2009年12月10日 19時00分03秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
東漸寺には立派な鐘突堂がありました。きっと
大晦日の除夜の鐘には、地元の人がたくさん
並んで鐘を突く光景がみられるのでしょう。

私も今年は、地元の池上本門寺の鐘を突きに
行って見ようかと思いますが、大勢の人が
並ぶのでしょうね。寒いからやっぱり
やめとこうかな。

【撮影日】2009/11/28 14:46:51.30
Nikon D80 レンズ:60mm F/2.8G
焦点距離:60mm F/2.8 1/60秒