goo blog サービス終了のお知らせ 

レンズの向こうに・・・・。

きままな写真ブログです。ホッとする写真、懐かしい写真、ニコッとする写真、感動する写真、そんな写真が撮れたら楽しいですね。

Vol.863 荒川土手からの夕焼け (その1) (Photo No.5905)

2010年09月21日 18時00分07秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
映画『ALWAYS 三丁目の夕日』の第一作目のラストシーンの
ような夕日に出会えないかと思い、先日の日曜日に荒川土手
に行って見ました。この映画の中で建設中だったのは、東京タ
ワーでしたが、今、ここから見えるのは、同じく建設中の新
東京タワー「東京スカイツリー」です。昭和33年の東京の下町
から見えた夕日はさぞかし綺麗だったと思いますが、52年経っ
た今でも同じような夕日が西の空に沈んでいこうとしています。

50年以上に渡って放送塔の役目を担い、そして東京を代表する
展望台としての役目もこなしてきた東京タワーも、もうすぐ
その役目を終わろうとしているんですね。そして、もうすぐ
東京タワーに変わって東京スカイツリーが、デジタル電波塔の
役目を引き継ごうとしています。東京タワーは、まさに自分の
人生と同じ時代を一緒に過ごしてきているようなものなので
ちょっと淋しい気もしますが、時代の流れの変化を、身をもって
感じる事ができて、良かったと思います。

荒川土手からは、綺麗な夕焼けと、その建設中の東京スカイ
ツリーが、目の前にはっきりと見えて、お薦めの夕焼け撮影
スポットになっています。ここでは条件が良ければ、今の
時期、夕方5時過ぎになると写真のような夕焼けと秋の雲の
コラボレーションの風景を見ることが出来ます。いい場所です。  

【撮影日】2010/09/19 17:02:30.40
Nikon D80 レンズ:20mm F/2.8D
焦点距離:20mm F/5 1/1600秒

夕焼けに浮かぶ東京スカイツリーの横をヘリコプターが通り過ぎます。(Photo No.5904)

2010年09月21日 18時00分06秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
ヘリから見える東京スカイツリーも綺麗でしょうね。
東京スカイツリーは、高さがどんどん高くなって、現在
その高さは460mを越えて、これから第二展望台の建設に
入るようです。第一展望台が350m付近ですから、第二
展望台はさらに100mも上になりますね。第二展望台から
見える景色は、どんな景色なんでしょうね。見てみたい
ですね。完成がとても楽しみです。

【撮影日】2010/09/19 17:03:19.30
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:220mm F/5.6 1/640秒

夕日が雲に隠れようとしています。   (Photo No.5903)

2010年09月21日 18時00分05秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
夕日の色は、とても不思議な色ですね。こころ温まる色
で、心休まる色で、そしてちょっと淋しげな色で、見る人の
気持ちによっていろいろと変化する、不思議な色です。
作り出そうとしても作れない、人の気持ちが描く空の色が
夕焼けの色なのかもしれませんね。


【撮影日】2010/09/19 16:49:43.40
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:70mm F/8 1/1600秒

空は大きなキャンパスなんですね。(Photo No.5902)

2010年09月21日 18時00分04秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
時間と共に、作品が入れ替わっていきます。じっと荒川
の土手の同じ場所に座り込んで、空を眺めていました。
自然の雄大さに感動します。カメラを持っているのも
忘れて、しばし自然が作り出す作品に見とれていました。

【撮影日】2010/09/19 17:04:06.00
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:70mm F/5 1/1000秒

ちょっと大き目の夕日です。沈みかけようとしています。(Photo No.5901)

2010年09月21日 18時00分03秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
低い所に雲がありますね。途中で夕日は雲の中に
消えていきます。50年前は、このあたりは、きっと
畑や田んぼばかりだったのかもしれませんね。本当
なら、この方角に富士山も見えるはずですが、ビル群
で、その姿は見えません。

【撮影日】2010/09/19 17:11:55.20
Nikon D80 レンズ:35mm F/2D
焦点距離:35mm F/5 1/1600秒

荒川に夕日が輝いています。黄金色ですね。(Photo No.5900)

2010年09月21日 18時00分02秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
キラキラしています。葦原の葉が、風に揺れてザワザワ
と音を立てているのが聞こえてくるようです。都心に住ん
でいると、なかなかこんな光景が見られないと思いがち
ですが、東京には、たくさんの自然が残っています。

【撮影日】2010/09/19 17:16:43.70
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:280mm F/5.6 1/1600秒

東京スカイツリーの上空にうろこ雲です。   (Photo No.5899)

2010年09月21日 18時00分01秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
東京スカイツリーが完成したら、きれいな夕日と一緒の
写真を撮ってみたいですよね。真っ赤に染まったうろこ雲と
東京スカイツリーは、よく似合いそうですよ。来年の秋が
楽しみになりました。

【撮影日】2010/09/19 17:17:37.80
Nikon D80 レンズ:35mm F/2D
焦点距離:35mm F/5 1/800秒

Vol.853 東京湾アクアライン「海ほたる」からの風景(その4) (Photo No.5841)

2010年09月09日 22時26分30秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
みなさん、こんばんは。東京はようやく秋の気温になりました。
まだ一時的かも知れませんが、昨日は久しぶりの雨も降って
植物や木々達は大喜びだったようです。ただ、ちょっと降り
すぎた場所もあったようで、被害が出た所もありました。
台風が連れて来たゲリラ豪雨でしたね。今朝は、ヒンヤリと
した空気が流れていてとても気持ちよい朝でした。このまま
秋になるといいのですが、まだ数日は暑い日が続くようです。

海ほたるからのきれいな夕日の写真も、今日が最終日
です。とてもきれいな夕日が見られて良かったと思います。
昭和記念公園では、早咲きのコスモスが咲き始めたようで
週末は、ちょっと出かけて来ようと思います。

【撮影日】2010/09/04 17:37:44.68
Nikon D300 レンズ:17-55mm F/2.8G
焦点距離:55mm F/8 1/3200秒

黄金に輝く東京湾は、本当にきれいです。(Photo No.5840)

2010年09月09日 22時25分45秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
カモメが1羽、そんなきれいな海を飛んでいます。
もっとアップで撮りたかったのですが、これが
限界でした。それにしても、キラキラと輝くこんな
海を見るのは、久しぶりです。海ほたるは良い所
ですね。

【撮影日】2010/09/04 17:37:21.70
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:300mm F/5.6 1/3200秒

Vol.852 東京湾アクアライン「海ほたる」からの風景(その3) (Photo No.5834)

2010年09月07日 18時30分07秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
「海ほたる」から見える夕日は、思った以上にきれい
でした。西側に雲がかかっていなかったらきっと富士山
のシルエットも見えたと思いますが、奇麗な富士山の
シルエットの写真は、時期的には、もっと先の空気の
澄む11月後半に期待してみましょう。夏の気温の高い時
は空気が淀んでいますから、なかなか奇麗な夕日を見る
チャンスは少ないのですが、この日は、思った以上に
奇麗な夕日を見る事ができて、とても満足でした。
ちょうど上空を飛行機が飛んでいて、写真の右から左に
白い飛行機雲の軌跡が見えています。これも、おまけが
付いたようで良かったです。

明日の夜は台風の影響で雨が期待できそうですよ。ぜひ
少量でもいいので、雨が降ってほしいですね。カラカラ
に乾いた関東平野に、恵みの雨が降ってくれる事を心から
祈っています。神様、お願いします。(こんな時だけ神
頼みですね。)    

【撮影日】2010/09/04 17:56:01.17
Nikon D300 レンズ:60mm F/2.8G
焦点距離:60mm F/4 1/2000秒

秋の夕暮れは早いですね。   (Photo No.5833)

2010年09月07日 18時30分06秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
最近はあまり使わなくなった言葉ですが、「秋の日は
釣瓶(つるべ)落とし」という言葉があります。井戸で
水を汲む時、手を放すと釣瓶が勢いよく落ちていく
様子をたとえた諺で、秋の日没は速く、すぐに暮れて
行くという、たとえに使われる諺です。最近は、この
釣瓶をほとんど見なくなりましたね。

【撮影日】2010/09/04 17:38:53.30
Nikon D80 レンズ:70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:70mm F/5.6 1/2500秒

同じ太陽でも、表情が全く違いますね。(Photo No.5832)

2010年09月07日 18時30分05秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
朝、水平線を登ってくる太陽と昼間に高い所から
ギラギラと暑い日差しを照りつける太陽、そして
西の空に淋しく沈んでいく太陽。いろいろな太陽が
あるのに、すべて、その表情が違いますよね。
今、ここで、この奇麗なこの夕日を見ている人達は
果たしてどんな事を思っているのでしょうね。

【撮影日】2010/09/04 18:00:49.00
Nikon D80 レンズ:70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:220mm F/5.6 1/200秒

夕日が雲に隠れてしまいそうです。  (Photo No.5831)

2010年09月07日 18時30分04秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
あたりは、かなり暗くなってきました。太陽の
明るさはすごい明るさですね。常に核爆発を
起こしている太陽ですから、その明るさと熱は
相当なものですね。そう言えば、今年の7月21日
に天文学界である巨大惑星の発見が話題になり
ました。長年の定説では、恒星は一定の質量を
超えると不安定になり存在できなくなると考え
られて、恒星の質量の上限は太陽の150倍前後
までとされていたそうですが、発見された惑星は
何と太陽の265倍という超巨大惑星だったそうです。
質量があまりにも巨大なため、他の恒星では
確認されたことがないような高速で、水素を燃焼
させている事もわかったそうです。とてつもない
明るさと熱を出している事でしょう。肉眼で見て
見たいですね。

【撮影日】2010/09/04 18:03:03.30
Nikon D80 レンズ:70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:220mm F/5.6 1/320秒

大勢の人が、夕日が沈んでいくのを見ていました。(Photo No.5830)

2010年09月07日 18時30分03秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
こんな光景を見ていると、とてもロマンチックな
気分になりますね。この沈んでいく夕陽を見ていた
近くの人は「きれいだな・・・。」と言ったきり
次に出てくる言葉がありませんでした。じっとただ
沈んでいく夕陽に感動しているようでした。

【撮影日】2010/09/04 18:03:16.70
Nikon D80 レンズ:70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:300mm F/5.6 1/320秒

西の空に浮かび上がった天に続く道 (Photo No.5829)

2010年09月07日 18時30分02秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
アルファベットのZの文字にも見えますが
天に続く赤いオレンジのカーペットのよう
にも見えます。こんな雲は珍しいと思いま
すよ。太陽は沈んでしまいましたが不思議
な雲の夕焼けが映し出されました。

【撮影日】2010/09/04 18:08:04.76
Nikon D300 レンズ:60mm F/2.8G
焦点距離:60mm F/10 1/40秒