goo blog サービス終了のお知らせ 

レンズの向こうに・・・・。

きままな写真ブログです。ホッとする写真、懐かしい写真、ニコッとする写真、感動する写真、そんな写真が撮れたら楽しいですね。

菜の花の黄色からは春の暖かさが伝わってきますよね。 (Photo No.11811)

2014年03月21日 21時26分51秒 | AF-S 60mm F2.8G ED
いつも思うことですが、「黄色」ってまさに春の色っていう感じが
しますよね。決して桜の花のピンク色が春の色ではないような気が
するのです。タンポポやロウバイ、サンシュユ等春先を感じるのは
やはりこの温かみのある黄色なんですね。

【撮影日】2014/03/15 12:11:29.90
Nikon D80 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/5.6 1/2000秒

今年は蜜バチが少なかったように思います。 (Photo No.11809)

2014年03月21日 21時25分26秒 | AF-S 60mm F2.8G ED
本当であれば、この菜の花にとまっている足に花粉をたくさん付けた
蜜バチの写真を撮ろうと思って、かなりの時間、探し回ったのですが
なかなか見つかりませんでした。年々、都心の蜜バチも減ってきた
のでしょうかね。淋しいですね。

【撮影日】2014/03/15 12:13:04.70
Nikon D80 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/5.6 1/2500秒

浜離宮庭園には大きなリュウゼツランがあります。 (Photo No.11807)

2014年03月21日 21時24分32秒 | AF-S 60mm F2.8G ED
菜の花畑のそばにある巨大なリュウゼツラン(龍舌蘭)です。まさに
字のごとく龍の舌のようです。高さは2mくらいもあるんですよ。浜離宮
庭園は、春は菜の花、初夏になるとノウゼンカズラ、そして晩秋から秋に
かけてはキバナコスモスとコスモスが、ここを訪れる人々の目を楽しませて
くれます。私もそんな花々を、毎年追いかけています。


【撮影日】2014/03/15 12:15:07.50
Nikon D80 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/5.6 1/320秒

みて下さい。この艶(あで)やかな色あいを!。(Photo No.11802)

2014年03月16日 22時25分35秒 | AF-S 60mm F2.8G ED
桜って本当にいいですね。こうしてパーッとピンク色の花が開いている
様を見ていると心が躍りだしますね。そういえば、今年も花見をやり
ますよ。東京在住の高校時代の同級生諸君!。今年は4月5日(土)の
予定です。またみんなでパーッと飲みましょう。

【撮影日】2014/03/08 16:35:54.40
Nikon D80 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/5.6 1/500秒

桜の花言葉を、みなさんきっと忘れたでしょうね。 (Photo No.11801)

2014年03月16日 22時24分38秒 | AF-S 60mm F2.8G ED
このブログで何度かご紹介しているのですが、覚えている方はきっと
少ないでしょうね。桜の種類によって若干異なるのですが
ソメイヨシノは「純潔」です。あと八重桜は「豊かな教養、しとやか」で
山桜は「高尚、美麗」そして、しだれ桜が「優美、精神美」とかです。
さすがに桜はいい花言葉が多いですよね。


【撮影日】2014/03/08 16:36:55.40
Nikon D80 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/5.6 1/800秒

春の訪れを告げる「蝋梅 (ろうばい)」です。 (Photo No.11759)

2014年02月15日 18時00分14秒 | AF-S 60mm F2.8G ED
ロウソクの蝋(ろう)が採れる木ではなくて蝋細工でできた梅の花に似ている
事から蝋梅 (ろうばい)と言われるようになったようです。ところでロウソク
の蝋(ろう)は何から出来ているかご存知でしたか?。現代では、石油を精製する
ときに出てくるパラフィンが原料になっていますが、昔の和ロウソクは、ハゼ
(櫨)やウルシ(漆)の木の実からとった木蝋をロウソクの灯心(ひもみたいな
もの)に丁寧に塗りつけて固めたものなんだそうです。

【撮影日】2014/02/01 12:57:10.50
Nikon D80 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/8 1/640秒

ニホンズイセン(日本水仙) がたくさん咲いていました。 (Photo No.11729)

2014年02月03日 22時25分28秒 | AF-S 60mm F2.8G ED
綺麗な花からは、いい香りがしていました。何度もこのブログで書いていますが
スイセンの花言葉は「ナルシスト」の意味でもある「自己愛」です。女性は意外と
このナルシストが多いのだそうです。化粧がうまく行った時に鏡の前で、よく女性
が言う「私って、なかなか綺麗だわ!。」この感情ですね。あまり攻めないように
しておきましょう(笑)。

【撮影日】2014/01/11 13:59:00.50
Nikon D80 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/5 1/1000秒

またいつの日か、この中山法華経寺に来ることにしましょう。 (Photo No.11728)

2014年02月03日 22時24分20秒 | AF-S 60mm F2.8G ED
いいお寺でした。まだまだ知らない大きなお寺が関東には多くあるのですね。
遍路と言えば、四国八十八ヶ所霊場を巡礼することを言うようですが、どう
やら、関東八十八ヶ所霊場もあるようですよ。一度詳しく調べて、その関東
八十八ヶ所霊場を巡礼してみましょうかね。もちろん撮影しながらです。

【撮影日】2014/01/11 14:04:59.10
Nikon D80 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/5 1/400秒

日比谷公園で見つけた青い色の花  (Photo No.11443)

2013年10月06日 18時35分48秒 | AF-S 60mm F2.8G ED
こんな青色の花も珍しいでしょう。青くて五枚の花びらと言えば、きっと
ブルー・スターの仲間でしょうね。ちょっと小さくて、気をつけていないと
見過ごしてしまいそうな可憐な花です。
さて、連休も終わりました。来週は名古屋と福島に行ってきます。気候も
良くなってきたので、仕事に精を出して頑張りましょう!。来週は3連休
が待ってますよ。

【撮影日】2013/09/28 14:06:51.80
Nikon D80 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/3.2 1/500秒

今週末もまだまだ彼岸花も見られると思いますよ。 (Photo No.11422)

2013年09月25日 22時37分53秒 | AF-S 60mm F2.8G ED
早咲きの場所のピークは過ぎているかもしれませんが、奥の遅咲きゾーンは
きっと真っ赤な彼岸花の群生が、今週末も見られる事でしょう。関東は天気も
いいようですから、ぜひ一度、巾着田に出掛けてみてくださいね。

【撮影日】2013/09/22 13:15:47.20
Nikon D80 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/4 1/800秒

彼岸花の赤色って、ほんとうに素晴らしい赤色ですね。 (Photo No.11410)

2013年09月22日 21時59分27秒 | AF-S 60mm F2.8G ED
秋は、やっぱり凄いと思います。彼岸花の繊細な赤色から、同じような赤色の
モミジの紅葉。そして、イチョウの輝くような黄色・・・。秋の彩りは、一年で
一番綺麗な彩を我々に見せてくれますよね。

【撮影日】2013/09/22 13:19:18.70
Nikon D80 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/4 1/800秒

きれいなランタナが咲いていました。 (Photo No.11405)

2013年09月17日 23時01分25秒 | AF-S 60mm F2.8G ED
ランタナは別名シチヘンゲ(七変化)とも言われています。これは、花が咲いて
から時間が経つに連れて黄色→だいだい色→赤へと色が変わっていくからです。
今度、ランタナを見つけたら、その色の移り変わりを確認するといいでしょう。

【撮影日】2013/09/14 13:45:00.90
Nikon D80 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/4.5 1/2000秒

可愛いキク科の花「メランポジューム」です。 (Photo No.11403)

2013年09月17日 23時00分25秒 | AF-S 60mm F2.8G ED
メランポジュームは、淋しがりやなのかいつも群生で咲いています。よく見ると
花の中心にも花が咲いているのがわかりますか。メランポジュームって面白い花
でしょう。

【撮影日】2013/09/14 13:41:40.50
Nikon D80 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/7.1 1/500秒