goo blog サービス終了のお知らせ 

レンズの向こうに・・・・。

きままな写真ブログです。ホッとする写真、懐かしい写真、ニコッとする写真、感動する写真、そんな写真が撮れたら楽しいですね。

赤いポピーとヤグルマソウ (Photo No.7490)

2011年05月30日 22時07分55秒 | 春の花(3月~5月)
ここのポピーはシャーレーポピーのようです。ポピーの中には青い
ヤグルマソウも混じって咲いています。いい感じですね。去年の
写真を見ると、あまりヤグルマソウは写ってなかったようですが
今年は種を蒔いたのでしょうね。

【撮影日】2011/05/21 14:14:48.40
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:145mm F/8 1/320秒

スケッチでもしたくなるようなお花畑です。(Photo No.7487)

2011年05月30日 22時06分34秒 | 春の花(3月~5月)
最近、都内の各地の公園では、スケッチをしている人を多く見かけ
ます。ちょっとしたブームになっているのでしょうか。ほとんどの
人は、上手な絵を書いています。やはり自信がないと、公園等では
書けませんね。コツがあるんでしょうけどね。私はあまり絵心が
ないように思います。

【撮影日】2011/05/21 14:16:48.20
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:122mm F/8 1/400秒

アイスランドポピーが満開でした。(Photo No.7447)

2011年05月24日 17時33分00秒 | 春の花(3月~5月)
今週末は、アイスランドポピーとルピナスが見頃になりそう
だという事で、埼玉県東松山市にある「国営武蔵丘陵森林公園」
に行く予定なんですが、天気予報はあいにくの雨の予報ですね。
ルピナス畑に木漏れ日が差した風景は最高なんですけどね。
せめて日曜日だけでも午後から晴れる事を期待しましょう。

【撮影日】2011/05/15 15:58:57.70
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:135mm F/8 1/400秒

カスミ草とシャーレーポピー (Photo No.7446)

2011年05月24日 17時32分00秒 | 春の花(3月~5月)
シャーレーポピーといえば国営昭和記念公園の「花の丘」の
が有名です。今日のニュースで180万本のシャーレーポピー
が見頃を迎えたと伝えていましたよ。見に行きたいですね。
でも、東京も週末は金曜日から月曜日までは雨の予報です。
晴れてくれませんかね。


【撮影日】2011/05/15 16:00:28.00
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:280mm F/8 1/250秒

カスミ草って奇麗ですよね。(Photo No.7445)

2011年05月24日 17時31分00秒 | 春の花(3月~5月)
花屋さんではよく見かけるカスミ草ですが、こうして群生で
咲いているのは、初めて見ました。いいですね。奇麗ですね。
カスミ草は、花束にした時も中心のバラ等の花を引き立てる
ように、脇役として花束のまわりに並んでいるのが一般的で
すが、十分主役になれますよね。

【撮影日】2011/05/15 15:59:41.20
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:140mm F/8 1/500秒

今年も咲いたセンダイハギ(Photo No.7430)

2011年05月22日 21時03分05秒 | 春の花(3月~5月)
いつも言いますが漢字で書くと「仙台萩」ではなくて「先代萩」です。
もともとは伊達騒動を題材とした人形浄瑠璃および歌舞伎の演目の
「伽蘿先代萩(めいぼく せんだいはぎ)」からきているそうです。
仙台地方と言う事ではとても関係があるのですが、漢字は「先代」なん
です。仙台の銘菓「萩の月」というカステラ風の包みの中に、美味しい
カスタードクリームが入っているお菓子をご存知ですか。冷やして食べる
と、とても美味しいですよね。萩と言えば「仙台」という事ですね。

【撮影日】2011/05/14 14:09:26.68
Nikon D300 レンズ:60mm F/2.8G
焦点距離:60mm F/8 1/400秒

ジギタリスの仲間のようです。(Photo No.7429)

2011年05月22日 21時02分31秒 | 春の花(3月~5月)
袋を逆さまにしたような可愛い花がたくさん付いていて
とても綺麗ですね。英語名はfoxgloveと言って直訳すると
キツネノテブクロになりますが、別名というか和名もその
ままキツネノテブクロになっています。

【撮影日】2011/05/14 14:22:02.20
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:155mm F/5.6 1/320秒

Vol.1077 神代植物公園の花々 (その2) (Photo No.7419)

2011年05月20日 21時42分45秒 | 春の花(3月~5月)
芍薬の花です。牡丹が「花王」と呼ばれるのに対し、芍薬は花の宰相「花相」
とも呼ばれているそうです。ダイナミックな花は、やはり人を魅了しますね。
神代植物公園の芍薬畑では、まだまだ花開いたばかりで、咲いている本数は
10本あるかないかぐらいでした。今週は、暖かい日が続いたので、かなりの
本数の芍薬が咲いていると思います。芍薬は名前のとおり、薬としても昔から
重宝されていたようです。花言葉は「恥じらい」「はにかみ」「内気」「清浄」
というのがありました。花の宰相と呼ばれる割には、おとなしい感じの花言葉
ですね。

【撮影日】2011/05/14 12:49:54.60
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:230mm F/7.1 1/400秒

今日の東京は、初夏の日差しでしたね。午後から岩槻のお客様の所に行って
きましたが、暑かったですね。打ち合わせが終わって、車で送ってもらいま
したが、ひなたに停めてあった車の中は、熱気ムンムンでした。太平洋の高
気圧が暖かい空気を運んできたようです。明日はどんな天気なんでしょうね。
半袖で外出してもいいかも知れませんね。

今日は、朝から左肩が上がりません。五十肩になったのでしょうかね。普通に
左腕を上げようとすると、痛くて痛くて上がらないのです。昨日まではなんと
もなかったのに、突然腕が上がらなくなりました。ゴルフもカメラ撮影も
支障が出そうです。電車のつり革をもとうとするだけで、痛みが走ります。
昨年は、右腕の筋肉通に悩まされて、いつの間にかすっかり良くなったと
思ったら左肩ですね。今日は、シップ薬を貼って、寝ることにしましょう。
さあ、明日はどこに撮影に行きましょうね。

大きなベニバナトチノキには花がいっぱい咲いていました。(Photo No.7414)

2011年05月20日 21時39分00秒 | 春の花(3月~5月)
トチノキも花をたくさん付けて、とても綺麗ですよね。
神代植物公園のベニバナトチノキはとても大きくて
高さは15mくらいあると思います。毎年、綺麗な花を
咲かせてくれます。

【撮影日】2011/05/14 14:14:14.50
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:195mm F/5.6 1/125秒

ムラサキカタバミのような花ですね。 (Photo No.7413)

2011年05月20日 21時38分26秒 | 春の花(3月~5月)
花の大きさが、カタバミよりはかなり大きいので、ムラサキカタバミ
とは違うようです。外来種の花でしょうか。あまり見かけない花です。
五枚の花びらと、花びらの中の縦じまの線が、オシャレな感じがしますね。

【撮影日】2011/05/14 14:25:51.20
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:300mm F/5.6 1/500秒

Vol.1076 神代植物公園の春の花々 (その1) (Photo No.7412)

2011年05月19日 22時46分56秒 | 春の花(3月~5月)
きれいな色のバラでしょう。神代植物公園では、先週の土曜日から
バラフェスタが始まりました。バラ園では、色とりどりのバラが
咲き出して、あたりはバラの上品な香りに包まれていました。この
バラはショッキングピンクの「うらら」という名前が付いていました。
いい色ですよね。あまり見かけない色だと思います。パステル調の色
にも見えますね。最近はいろいろな品種のバラが増えて、見るのが
とても楽しみです。国際バラコンクールの入選作品も展示されて
いましたので、今度の土曜日は天気が良さそうなので、ぜひ見に行って
見て下さい。

【撮影日】2011/05/14 12:35:28.60
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:220mm F/7.1 1/800秒

今日も東京はいい天気でした。午後からちょっと仕事で遠方に行って
いたので、ブログのアップも遅くなってしまいました。いつもは
事前にコメントを作っておいて、ブログのアップも予約投稿にして
おくのですが、忙しい日が続くとなかなか時間が取れなくて、今日の
ように遅くなってしまいます。でも明日は金曜日ですから、あと一日
行けば休みになりますから、なんとか大丈夫でしょう。

銀河系に数千億個の浮遊惑星が存在する事が、今日のニュースで発表
になりましたね。浮遊惑星といってもかなり大きな惑星もあって、木星
ぐらいもある巨大な惑星も発見されたそうです。このため、銀河系に
ある惑星の数は、今までの予想数よりも約2倍の数千億個もある事が
わかったそうです。この数千億個の惑星の中には、きっと生命体が
存在する惑星もあることでしょうね。ロマンを感じますね。いつの日か
私が生きている間に、そんな未知の生命体を見てみたいですね。そして
一度でいいから宇宙に行って見たいですね。バラ星雲の間を光速で飛ん
だらどんなに気持ちがいいでしょうね。

今週はきっと見頃だと思いますよ。(Photo No.7411)

2011年05月19日 22時46分26秒 | 春の花(3月~5月)
神代植物公園の春バラも、今度の土日はきっと見頃だと思いますよ。
たくさんの品種のバラを見ることができるはずです。先週の土曜日は
7分咲きぐらいの感じでしたから、今頃は、いろいろな花が咲いて
いることでしょうね。

【撮影日】2011/05/14 13:12:49.75
Nikon D300 レンズ:60mm F/2.8G
焦点距離:60mm F/3.2 1/2500秒